ヘビメタパパの書斎 › LOUDPARK16 › 鋼鉄の宴16~まとめ的なモノ
2016年10月27日
鋼鉄の宴16~まとめ的なモノ
さて、長々と綴ってきましたが、毎年恒例のLOUDPARK16のまとめ的なモノですよ。
思いつくままに自分の備忘録、そして、LOUDPARK17への参戦準備の参考になれば幸いです。
まずは某巨大掲示板のテンプレートに則ってみましょうか(←一度やってみたかった)
----------------------------------------
【今年行った曜日】両日
【都道府県】岐阜
【年齢】四十路
【今年で何回目】7回目
【目当てだったバンド】初日:BlindGuardian 二日目:Symphony X
【ベストアクト】Symphony X / Sixx:A.M.
【それ以外で良かったバンド】BliindGuardian、ALDIOUS、DangerDanger、RAGE、Lords of Black
【ワーストアクト】どのバンドも素晴らしかったけど、敢えて挙げるならKUNIのギター破壊パフォーマンスとRIOTのセットリスト
【ベストフード】ケンタとロッテリアしか食べてない
【印象に残ったTシャツ】DISSECTION
【ベストお姉さん】ALDIOUSの緑のコ(ベース)
【ベストお兄さん】DJアシュバ
【来年観たいバンド】RUNNING WILD、THE POODLES、摩天楼オペラ
【感想&エピソード】3ステージにしては人混みが落ち着いてたので過ごしやすかったです
【改善して欲しい点】先行物販は屋根のあるBゲートにしてほしいです。そして購入枚数制限をお願いしたいです。
----------------------------------------
その他、思いつくままに感想やらメモやらまとめやら‥
【先行物販】
年々競争&狂騒が加熱する先行物販。
今年は30分前倒し、7:30開場。
ワタシは4時すぎに並びましたが、すでに30人~40人。
さらに先頭集団は酒盛り中。
ワインを片手に「毎年先行物販待ってる人の雰囲気が暗いんだよぉぉ!! 明るくしたいんだよぉぉ!!」と大声を上げる方もいらっしゃいました。
前日夜中からキャンプ気分で早めに来てるんでしょうかね。
Bゲートでの待機ですと屋根があるため助かるのですが、昨年&今年の「展示ホール」だと屋根のあるスペースはわずか。
先頭50人~60人くらいでしょうか。
これだけ先頭に近くても、購入できたのは8:00くらい。
これまた毎年恒例ですが、先頭のほうの人は購入枚数がハンパない。20枚とか30枚とかでキャッシャーが「メタTタワー」になってることもしばしば。
さらに、販売員の方々はメタルと関係ない人たち。
バンド名を聞いても「???」なのだ。
それでいて、2日間3ステージとなれば、バンド数も多い。
まさに「右往左往」という状況。
だから時間がかかるかかる。
時間が過ぎていく中、人気のTシャツはソールドアウトになっていきます。
どうやらSサイズのソールドアウトが早い傾向。
準備している枚数が少ないんでしょうかね。
昼くらいにはかなりの種類がソールドアウトになっていたので、どうしても欲しいバンドを入手するためには初日に頑張るしかなさそうです。
逆に二日目の先行物販は開始時刻の7:30に入っても余裕。
ですが、初期枚数が少ないグッズは二日目に残ってないこともあります。
そのあたりは、各自の物欲に応じて‥ですね。
【入場列】
昨年は一日券がAゲート、二日券がBゲートと分かれていたため、実にスムーズでした。
一昨年までは、どちらもAゲートで時間がかかるし列が無節操でした。
今年はその中間案のような・・どちらもAゲートだけど、列は分かれて並ぶ、というスタイル。これは初じゃないでしょうか。
なぜ物販でも入場でもBゲートを使わなかったのかは謎のままですが‥。
そして今年は二日とも雨。
なので、列がすべて入場し終わってから入ろうと思ってました。(入場列は屋根がない箇所も多い)
結果・・
初日 9:30から列が動き始めて入場が10:00。30分。
二日目 9:40から列が動き初めて入場が10:00。15分。
初日は一日券のほうが流れが早いです。
二日目は二日券のほうが流れが早いです。
客の入りは昨年よりは少なかったので一概には言えないですが、10:00からオープニングアクトが始まる場合、そしてそれを見たい場合は、入場列に並んだほうがよさそうです。
【雨のラウパ】
なんだかんだで半分くらいは雨天の印象がありますね。
秋雨前線の季節だからでしょうか。
雨といえば傘。
傘は折り畳みは持ち込みOK(といってもクローク行きですが)
長い傘は入り口に置いていくことになります。
数百本の傘が置かれるわけですから、自分の傘が残ってない覚悟で向かったほうがいいかと思います。
(とはいえ、数年前、ビニール傘にムスメが「無くさないように」ってちょっとしたシールを貼ってくれたら残ってたので驚きました)
【途中退場・再入場】
今年もできたようです。できなかった年はないです。
個人的には、途中退場したことがないので仕組みは分かりませんが‥
そして、最近はさいたまスーパーアリーナ横の広場で「世界市」という各種フード・ドリンクが楽しめるイベントが重なってるようです。
行ってる人も多いようなので、興味がある方は一度どうぞ~。
【クローク】
昨年からサブステージの後方に配置されました。
その効果か、近年はスムーズになっているように思います。
① 大きなゴミ袋のような袋を500円で購入
② それに荷物を入れて、口を結ぶ
③ クロークに預ける
という流れ。
「ちょっと入れたいものがあるから」というのはダメで、一度取り出すと再び預けるのにまた500円かかります。
【導線】
ほぼ昨年と同じでしたが、メインアリーナ後方からサブアリーナへ直接繋がる貴重な導線が今年はクローズ。
これのせいで、物販付近まで出てから移動する必要があるという遠回りになりました。
来年も3ステージであれば、この直線的な導線は復活させてほしいものです。
メインアリーナ内の移動は、ここ数年同様、最後方まで移動してグルッと逆ステージに移動する、という導線でした。
【アリーナへの持ち込み】
アナウンスとしては「水しか持ち込み禁止」。
ですが、アリーナへ入るときもノーチェック。
近年、どんどん悪化している気がします。
ボディバッグ的なものはいい。以前チェックしてたときもOKだったし、密集してもそれほど邪魔にならない。
大きなリュック。
ボストンバッグ。
キャリーバッグ。
なんでもあり。
そういった大きな荷物につまづく人もチラホラ。
2010年は「この大きさまでしか持ち込めません」ってプラカードを掲げ、アリーナに入るときにはチェックされた。
だんだんザルになっていきます。
けが人、トラブルが発生する前に改善したほうがいいと思うけどなー。
【スタンドの自由席問題】
これも毎年恒例。
自由席にタオルや服を置いて「キープ」しちゃう人たち。
「取られてもいいものを置いて、ダメモトで・・・」って程度で半ば諦めと共にキープしている人なら、トラブルはないだろう。
けど、「俺がとってた席に勝手に座るんじゃねぇ!」的なスタンスと人がいるとトラブルの元。
自由席は、公園のベンチや駅のシートみたいなものだ。
空いてれば座る。
持ち主不明のものがおいてあれば、よけて座る、もしくは、あとから落とし物として届ける。そんな類のもの。
キープするなら、そういうスタンスで‥。
けど、これがある以上はトラブルは避けられないと思うので、事前にアナウンスをしっかりしてほしいと思います。
スタンドは全部指定席にしちゃう・・・ってのは暴論ですかねぇ。
【フード&ドリンク】
これまた毎年恒例ですが、現地ではロクに食わないので、参考になる情報はありませぬ・・・
ビールは小さなコップで600円。ずっと同じです。
食べたのは
初日 : ケンタッキー2ピース。例年の通り、シナシナ。
二日目 : ロッテリア てりやきバーガー。他のバーガーは売り切れ。
ワタシは入場前(9時頃)に、けやき広場地下のロッテリアやローソンで「ブランチ」くらいのつもりでできるだけハラを満たしておいて、現地ではあまり食べない・・って感じにしています。
だって、食事中に「あの曲をやったのかぁぁぁ!!」という後悔をしたくないから。
そう、以前のARCH ENEMYの[ENEMY WITHIN]のように・・(泣)
【メタラーのファッション】
まぁ、当然ですが90%くらいはメタTです。真っ黒です。
今年はRIOTが多かったかな。
DISSECTIONを着てた人がいて「おぉ!!」ってなりました。
ワタシは
・初日 : 毎年恒例の正装、HAMMERFALL
・二日目 : GOTTHARD
でしたよ。
【大きな違和感】
物販で、ほぼ等身大の水着グラビアアイドルのポスター? カレンダー? が売られていて「???」と思った。
「まさか、ALDIOUSのメンバーがここまで・・」と勘違いした。
その勘違いは二日目に判明した。
今年は、メインアリーナでバンドの演奏が始まる前に、K-1とかで見る「ラウンドガール」的なコがいたのだ。
MCの説明によると、「ラウンドガールならぬ、ラウドガールの○○ちゃんです!!(名前忘れた)」と。
そして「○○ちゃんの等身大カレンダーが物販で売っています!!」とのこと。
・・これだったのか。
オフィシャルTをザクザク切り裂いて谷間やウエストを露出している姿は、普段なら「おーーーー」と唸るところですが、「切り裂いたバックプリントのバンドたちに謝れ」という思いがフツフツと沸いていたのはワタシだけではないはず。
来年からは要りません。
あ、ホントのメタル好きな人ならグラビアアイドルだろうが俳優だろうが声優だろうが男だろうが女だろうが歓迎です。
(男だとサマにならないか・・・)
【持ち物】
持ち物についても過去の記事を参照して頂ければと思いますが、今年「あるといいなー」と思ったものを。
自分の覚えのため、も兼ねて。
・ペットボトルホルダー : 水は持ち込めるため、腰からぶら下げておけるといいかな。
・歯磨きガム : 汗をかいて、水分が排出されるとクチの中がちょっと気持ち悪くなります。フリスクなどと併用で。
・延長コード : ホテルでコンセントが遠いとき。目ざましのためにスマホを枕元においておくのは必須だから。
【バンド総括】
初日ベストアクト : ALDIOUS / BLIND GUARDIAN
ALDIOUSは、想像以上の華やかさとメンバーの個性に惹きつけられました。インパクトという点ではダントツ。
BLIND GUARDIANは、あのアルバムを丸ごと再現。ライブでは難しいと聞いていた名曲たちが再現され、目頭が熱くなりました。
二日目ベストアクト : SIXX:A.M. / SYMPHONY X
SIXX:A.M.はメンバーの色気、曲のムード、ショーとして確立されたステージ・・パーフェクトでした。
SYMPHONY X、待ちわびた期待を余裕で上回るパフォーマンス、セットリスト。ホント、待っててよかった・・・。
【総括】
参戦前は「一日目がメイン、二日目はボチボチ・・」と思ってましたが、終わってみれば二日目のほうが印象に残りました。
これがあるから、来年も二日通し券だな・・と思ってしまいます。
10周年だった昨年と比べると、前評判はイマイチでしたが、もちろんバンドのパフォーマンスは文句無し。
客の入りも昨年のカオスを思えば穏やかなもの。
(アリーナ後方は、数年前にもあったような、ゆったりスペースと化していました)
さいたまスーパーアリーナでの開催も7回。
いろいろ試行錯誤してきたかと思いますので、来年以降もそれを踏まえてベストな運営をお願いしたいのですが・・
・Bゲートは使ってほしい。入場でも物販でも。貴重な屋根スペースを使わない意味が分からない。
・先行物販は枚数を限定してほしい。
そして、できれば早めの時間に予約券を配布して、予定枚数で終了・・って感じで、ずっと並ばなくていい工夫を。
・自由席問題にそろそろメスを。明確にしないとトラブルのもと。
・同じくアリーナへの持ち込み問題も明確に。2010年のようにしてほしい。
・そして何より、2ステージに戻してほしいです。
バンドのカブりで諦めざるをえないのは心苦しい。
今年も「MYRATH、よかったのか‥(泣)」「MASTERPLAN、HELLOWEENの曲をやったのか・・(泣)」とクヤシイ思いをしました。
とはいえ、これも最後に毎回言うことですが、なんだかんだで「行けば楽しいラウパ」。
今年も大満足でした。
運営の方々に感謝。
バンドに感謝。
友人に感謝。
そして、家族に感謝。
LOUDPARK17への準備は、LOUDPARK16が終わった翌日から始まっています。
また来年!!
思いつくままに自分の備忘録、そして、LOUDPARK17への参戦準備の参考になれば幸いです。
まずは某巨大掲示板のテンプレートに則ってみましょうか(←一度やってみたかった)
----------------------------------------
【今年行った曜日】両日
【都道府県】岐阜
【年齢】四十路
【今年で何回目】7回目
【目当てだったバンド】初日:BlindGuardian 二日目:Symphony X
【ベストアクト】Symphony X / Sixx:A.M.
【それ以外で良かったバンド】BliindGuardian、ALDIOUS、DangerDanger、RAGE、Lords of Black
【ワーストアクト】どのバンドも素晴らしかったけど、敢えて挙げるならKUNIのギター破壊パフォーマンスとRIOTのセットリスト
【ベストフード】ケンタとロッテリアしか食べてない
【印象に残ったTシャツ】DISSECTION
【ベストお姉さん】ALDIOUSの緑のコ(ベース)
【ベストお兄さん】DJアシュバ
【来年観たいバンド】RUNNING WILD、THE POODLES、摩天楼オペラ
【感想&エピソード】3ステージにしては人混みが落ち着いてたので過ごしやすかったです
【改善して欲しい点】先行物販は屋根のあるBゲートにしてほしいです。そして購入枚数制限をお願いしたいです。
----------------------------------------
その他、思いつくままに感想やらメモやらまとめやら‥
【先行物販】
年々競争&狂騒が加熱する先行物販。
今年は30分前倒し、7:30開場。
ワタシは4時すぎに並びましたが、すでに30人~40人。
さらに先頭集団は酒盛り中。
ワインを片手に「毎年先行物販待ってる人の雰囲気が暗いんだよぉぉ!! 明るくしたいんだよぉぉ!!」と大声を上げる方もいらっしゃいました。
前日夜中からキャンプ気分で早めに来てるんでしょうかね。
Bゲートでの待機ですと屋根があるため助かるのですが、昨年&今年の「展示ホール」だと屋根のあるスペースはわずか。
先頭50人~60人くらいでしょうか。
これだけ先頭に近くても、購入できたのは8:00くらい。
これまた毎年恒例ですが、先頭のほうの人は購入枚数がハンパない。20枚とか30枚とかでキャッシャーが「メタTタワー」になってることもしばしば。
さらに、販売員の方々はメタルと関係ない人たち。
バンド名を聞いても「???」なのだ。
それでいて、2日間3ステージとなれば、バンド数も多い。
まさに「右往左往」という状況。
だから時間がかかるかかる。
時間が過ぎていく中、人気のTシャツはソールドアウトになっていきます。
どうやらSサイズのソールドアウトが早い傾向。
準備している枚数が少ないんでしょうかね。
昼くらいにはかなりの種類がソールドアウトになっていたので、どうしても欲しいバンドを入手するためには初日に頑張るしかなさそうです。
逆に二日目の先行物販は開始時刻の7:30に入っても余裕。
ですが、初期枚数が少ないグッズは二日目に残ってないこともあります。
そのあたりは、各自の物欲に応じて‥ですね。
【入場列】
昨年は一日券がAゲート、二日券がBゲートと分かれていたため、実にスムーズでした。
一昨年までは、どちらもAゲートで時間がかかるし列が無節操でした。
今年はその中間案のような・・どちらもAゲートだけど、列は分かれて並ぶ、というスタイル。これは初じゃないでしょうか。
なぜ物販でも入場でもBゲートを使わなかったのかは謎のままですが‥。
そして今年は二日とも雨。
なので、列がすべて入場し終わってから入ろうと思ってました。(入場列は屋根がない箇所も多い)
結果・・
初日 9:30から列が動き始めて入場が10:00。30分。
二日目 9:40から列が動き初めて入場が10:00。15分。
初日は一日券のほうが流れが早いです。
二日目は二日券のほうが流れが早いです。
客の入りは昨年よりは少なかったので一概には言えないですが、10:00からオープニングアクトが始まる場合、そしてそれを見たい場合は、入場列に並んだほうがよさそうです。
【雨のラウパ】
なんだかんだで半分くらいは雨天の印象がありますね。
秋雨前線の季節だからでしょうか。
雨といえば傘。
傘は折り畳みは持ち込みOK(といってもクローク行きですが)
長い傘は入り口に置いていくことになります。
数百本の傘が置かれるわけですから、自分の傘が残ってない覚悟で向かったほうがいいかと思います。
(とはいえ、数年前、ビニール傘にムスメが「無くさないように」ってちょっとしたシールを貼ってくれたら残ってたので驚きました)
【途中退場・再入場】
今年もできたようです。できなかった年はないです。
個人的には、途中退場したことがないので仕組みは分かりませんが‥
そして、最近はさいたまスーパーアリーナ横の広場で「世界市」という各種フード・ドリンクが楽しめるイベントが重なってるようです。
行ってる人も多いようなので、興味がある方は一度どうぞ~。
【クローク】
昨年からサブステージの後方に配置されました。
その効果か、近年はスムーズになっているように思います。
① 大きなゴミ袋のような袋を500円で購入
② それに荷物を入れて、口を結ぶ
③ クロークに預ける
という流れ。
「ちょっと入れたいものがあるから」というのはダメで、一度取り出すと再び預けるのにまた500円かかります。
【導線】
ほぼ昨年と同じでしたが、メインアリーナ後方からサブアリーナへ直接繋がる貴重な導線が今年はクローズ。
これのせいで、物販付近まで出てから移動する必要があるという遠回りになりました。
来年も3ステージであれば、この直線的な導線は復活させてほしいものです。
メインアリーナ内の移動は、ここ数年同様、最後方まで移動してグルッと逆ステージに移動する、という導線でした。
【アリーナへの持ち込み】
アナウンスとしては「水しか持ち込み禁止」。
ですが、アリーナへ入るときもノーチェック。
近年、どんどん悪化している気がします。
ボディバッグ的なものはいい。以前チェックしてたときもOKだったし、密集してもそれほど邪魔にならない。
大きなリュック。
ボストンバッグ。
キャリーバッグ。
なんでもあり。
そういった大きな荷物につまづく人もチラホラ。
2010年は「この大きさまでしか持ち込めません」ってプラカードを掲げ、アリーナに入るときにはチェックされた。
だんだんザルになっていきます。
けが人、トラブルが発生する前に改善したほうがいいと思うけどなー。
【スタンドの自由席問題】
これも毎年恒例。
自由席にタオルや服を置いて「キープ」しちゃう人たち。
「取られてもいいものを置いて、ダメモトで・・・」って程度で半ば諦めと共にキープしている人なら、トラブルはないだろう。
けど、「俺がとってた席に勝手に座るんじゃねぇ!」的なスタンスと人がいるとトラブルの元。
自由席は、公園のベンチや駅のシートみたいなものだ。
空いてれば座る。
持ち主不明のものがおいてあれば、よけて座る、もしくは、あとから落とし物として届ける。そんな類のもの。
キープするなら、そういうスタンスで‥。
けど、これがある以上はトラブルは避けられないと思うので、事前にアナウンスをしっかりしてほしいと思います。
スタンドは全部指定席にしちゃう・・・ってのは暴論ですかねぇ。
【フード&ドリンク】
これまた毎年恒例ですが、現地ではロクに食わないので、参考になる情報はありませぬ・・・
ビールは小さなコップで600円。ずっと同じです。
食べたのは
初日 : ケンタッキー2ピース。例年の通り、シナシナ。
二日目 : ロッテリア てりやきバーガー。他のバーガーは売り切れ。
ワタシは入場前(9時頃)に、けやき広場地下のロッテリアやローソンで「ブランチ」くらいのつもりでできるだけハラを満たしておいて、現地ではあまり食べない・・って感じにしています。
だって、食事中に「あの曲をやったのかぁぁぁ!!」という後悔をしたくないから。
そう、以前のARCH ENEMYの[ENEMY WITHIN]のように・・(泣)
【メタラーのファッション】
まぁ、当然ですが90%くらいはメタTです。真っ黒です。
今年はRIOTが多かったかな。
DISSECTIONを着てた人がいて「おぉ!!」ってなりました。
ワタシは
・初日 : 毎年恒例の正装、HAMMERFALL
・二日目 : GOTTHARD
でしたよ。
【大きな違和感】
物販で、ほぼ等身大の水着グラビアアイドルのポスター? カレンダー? が売られていて「???」と思った。
「まさか、ALDIOUSのメンバーがここまで・・」と勘違いした。
その勘違いは二日目に判明した。
今年は、メインアリーナでバンドの演奏が始まる前に、K-1とかで見る「ラウンドガール」的なコがいたのだ。
MCの説明によると、「ラウンドガールならぬ、ラウドガールの○○ちゃんです!!(名前忘れた)」と。
そして「○○ちゃんの等身大カレンダーが物販で売っています!!」とのこと。
・・これだったのか。
オフィシャルTをザクザク切り裂いて谷間やウエストを露出している姿は、普段なら「おーーーー」と唸るところですが、「切り裂いたバックプリントのバンドたちに謝れ」という思いがフツフツと沸いていたのはワタシだけではないはず。
来年からは要りません。
あ、ホントのメタル好きな人ならグラビアアイドルだろうが俳優だろうが声優だろうが男だろうが女だろうが歓迎です。
(男だとサマにならないか・・・)
【持ち物】
持ち物についても過去の記事を参照して頂ければと思いますが、今年「あるといいなー」と思ったものを。
自分の覚えのため、も兼ねて。
・ペットボトルホルダー : 水は持ち込めるため、腰からぶら下げておけるといいかな。
・歯磨きガム : 汗をかいて、水分が排出されるとクチの中がちょっと気持ち悪くなります。フリスクなどと併用で。
・延長コード : ホテルでコンセントが遠いとき。目ざましのためにスマホを枕元においておくのは必須だから。
【バンド総括】
初日ベストアクト : ALDIOUS / BLIND GUARDIAN
ALDIOUSは、想像以上の華やかさとメンバーの個性に惹きつけられました。インパクトという点ではダントツ。
BLIND GUARDIANは、あのアルバムを丸ごと再現。ライブでは難しいと聞いていた名曲たちが再現され、目頭が熱くなりました。
二日目ベストアクト : SIXX:A.M. / SYMPHONY X
SIXX:A.M.はメンバーの色気、曲のムード、ショーとして確立されたステージ・・パーフェクトでした。
SYMPHONY X、待ちわびた期待を余裕で上回るパフォーマンス、セットリスト。ホント、待っててよかった・・・。
【総括】
参戦前は「一日目がメイン、二日目はボチボチ・・」と思ってましたが、終わってみれば二日目のほうが印象に残りました。
これがあるから、来年も二日通し券だな・・と思ってしまいます。
10周年だった昨年と比べると、前評判はイマイチでしたが、もちろんバンドのパフォーマンスは文句無し。
客の入りも昨年のカオスを思えば穏やかなもの。
(アリーナ後方は、数年前にもあったような、ゆったりスペースと化していました)
さいたまスーパーアリーナでの開催も7回。
いろいろ試行錯誤してきたかと思いますので、来年以降もそれを踏まえてベストな運営をお願いしたいのですが・・
・Bゲートは使ってほしい。入場でも物販でも。貴重な屋根スペースを使わない意味が分からない。
・先行物販は枚数を限定してほしい。
そして、できれば早めの時間に予約券を配布して、予定枚数で終了・・って感じで、ずっと並ばなくていい工夫を。
・自由席問題にそろそろメスを。明確にしないとトラブルのもと。
・同じくアリーナへの持ち込み問題も明確に。2010年のようにしてほしい。
・そして何より、2ステージに戻してほしいです。
バンドのカブりで諦めざるをえないのは心苦しい。
今年も「MYRATH、よかったのか‥(泣)」「MASTERPLAN、HELLOWEENの曲をやったのか・・(泣)」とクヤシイ思いをしました。
とはいえ、これも最後に毎回言うことですが、なんだかんだで「行けば楽しいラウパ」。
今年も大満足でした。
運営の方々に感謝。
バンドに感謝。
友人に感謝。
そして、家族に感謝。
LOUDPARK17への準備は、LOUDPARK16が終わった翌日から始まっています。
また来年!!
Posted by テン at 07:29│Comments(0)
│LOUDPARK16