ヘビメタパパの書斎 › 雑記棚 › 復活!ヤッターマン

2008年01月15日

復活!ヤッターマン

久しぶりに家族全員でアニメを見た。
サザエさんくらいだもんな、家族で見るアニメなんて。

ボウズがマジンガーZとかバビル2世がお気に入りで、
ムスメがキャンディとかララベルとかがお気に入り。
そんな様子を見てると「最近はコドモが直感的に喜べるアニメが減ってるのかなぁ。」と思ったりしてました。

家族全員で見て、笑って、「楽しかったねぇ。」と言えるってスバラシイ。

その番組は「ヤッターマン」
オープニングの歌は山本まさゆきじゃないし。
キャラは近代化してるし。
ケータイで会話するガンちゃん&アイちゃんがいたり。
そしてなんといっても富山さんの声じゃないナレーション。
凄まじい違和感を抱きつつも、ギリギリで「それなりにヤッターマンだ」と思えたのは、やはりドロンボーの存在感あってこそ。

番組終了後には、いつもの通りボウズが「これ、カッキー(カッコイイの意)で、うたききたい」
などと言い出したので、CDラックから引っ張りだしてきたのがコレ。

タイムボカン名曲の夕べ

復活!ヤッターマン

こういうCDとか、ウルトラマンのCDとか仮面ライダーのCDを引っ張りだしてくると、奥様が
「なんでそんなもの持ってんのよ」
と言ってきますが、いいんです。そういう時代もあったんです。
ボウズは、寝る時間までリピートして歌い踊りしていたのは言うまでもなく…。
聞けば聞くほど、「やっぱ山本まさゆきじゃないとダメだよ~」と欽ちゃん風に嘆いた私でした。

タイムボカン、ヤッターマン、ゼンダマン、オタスケマン…以下略…といった曲を網羅した、納得の一枚(いや、二枚組)です。
敵である三悪のファン、特にボヤヤンのファンだった私にとってはエンディングが楽しみの一つでした。

が、なんだ!?あのナントカカントカGTとかいうヒトの曲は!
ウチの奥様ですら「夕陽で自転車をこぐ、あのエンディングじゃなかったね…」と切なそうだったぞ!
他は目をつぶっても、アレだけは納得できないなぁ。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(雑記棚)の記事画像
16周年だそうですよ
マスクでメタル
骨折の骨折り損⑤
ONEPIECE展 @ 六本木
ドラゴンクエスト展
キャンプはカレーですか?
同じカテゴリー(雑記棚)の記事
 16周年だそうですよ (2022-12-12 07:27)
 マスクでメタル (2020-04-14 08:21)
 Bye! 2017! (2017-12-28 06:56)
 ブログ11周年&12年目へ (2017-12-13 07:07)
 200,000over (2014-09-22 07:37)
 骨折の骨折り損⑤ (2013-11-12 07:59)

Posted by テン at 07:50│Comments(4)雑記棚
この記事へのコメント
我が家も見ました!

私と嫁は懐かしく思いながら、子供達は純粋に楽しんで見てました。

私的にはアイちゃんの変身シーンがちょっと・・・って感じでした。
(昔のシリーズでは全部見えないけどドキドキしながら見てたのに・・・)

さっそく家の子供達は「ヤッターマン」のウェブサイトに
釘付けになってました(笑)
Posted by 準ちゃん at 2008年01月15日 08:53
準ちゃんさま

アイちゃんの変身、同感です。
変身前は「もうすぐだ。ドキドキ」だったのに、変身中は「アレ、アレ?」って感じで、拍子抜けでした。
自分がオトナになったからかなぁ、と思ってましたが。

それでも、ウチのコドモたちはそれなりに楽しんだようなので、まぁ仕方ないかなといったところですね。
Posted by テン at 2008年01月16日 08:34
エンディングは悲しかったです…
(ここまで再現頑張ったんだからエンディングも再現しようよ…)

ドロンボー達の声は懐かしくとっても嬉しかったですね
そうじゃなきゃ見なかったかも…

家では私一人が堪能していました
パパは知らないし(リアルタイム時は高校生らしい)
子供達も微妙(小学三年女子と中学一年男子)
Posted by nora at 2008年01月17日 10:40
nora さま

エンディング、ホントに悲しかったですね。
いろいろな諸事情があるようですが、昔のファンを無視してるようなもんですからね。
お子さまも、中学生くらいになると冷めて見てしまうかもしれませんね。
しかしパパさん、リアルタイムは高校生ですか!ビックリです!
Posted by テンテン at 2008年01月18日 08:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。