2007年11月15日
ナチュラル
というわけで、EUROPE に続いて JOEY TEMPESTです。

誤解を恐れずに分かりやすくいえば…
BON JOVI におけるジョンとリッチー → EUROPE の ジョーイとジョン・ノーラム。
ジョンとリッチーのソロアルバムでのコントラストの違いを思い浮かべてみましょう。
このジョーイのソロを一言で現せば「ナチュラル」。
肩肘張らず自然体の彼の姿を映し出してくれています。
アコースティックにリラックスムード。
時折感じるアイリッシュ?ケルティック?なムードは北欧ならでは。
で、カントリーっぽいムードも感じたり。
BON JOVI の[LOST HIGHWAY]を「名作!」と言える人なら試してみる価値アリかもしれません。
EUROPEでのキャリアで、ある程度の地位まで駆け上がった彼の「原点回帰」でしょう。
当然、相方(?)のJOHN NORUM も近々取り上げようかと思ってます。
コッチがまたジョーイとは全く毛色が違う正統派ハードロックなんだな。
この二人の才能がベストな形でミックスして昇華すればさぞかし素晴らしいアルバムが…
と思うのですが、最近のEUROPEはモダンな方向へシフトしているそうで。(聴いてないけど)
もったいないなぁ。
「その才能こそが初期EUROPEじゃん!」と言われれば、所詮は過去の幻影なのかなと思ったり。

誤解を恐れずに分かりやすくいえば…
BON JOVI におけるジョンとリッチー → EUROPE の ジョーイとジョン・ノーラム。
ジョンとリッチーのソロアルバムでのコントラストの違いを思い浮かべてみましょう。
このジョーイのソロを一言で現せば「ナチュラル」。
肩肘張らず自然体の彼の姿を映し出してくれています。
アコースティックにリラックスムード。
時折感じるアイリッシュ?ケルティック?なムードは北欧ならでは。
で、カントリーっぽいムードも感じたり。
BON JOVI の[LOST HIGHWAY]を「名作!」と言える人なら試してみる価値アリかもしれません。
EUROPEでのキャリアで、ある程度の地位まで駆け上がった彼の「原点回帰」でしょう。
当然、相方(?)のJOHN NORUM も近々取り上げようかと思ってます。
コッチがまたジョーイとは全く毛色が違う正統派ハードロックなんだな。
この二人の才能がベストな形でミックスして昇華すればさぞかし素晴らしいアルバムが…
と思うのですが、最近のEUROPEはモダンな方向へシフトしているそうで。(聴いてないけど)
もったいないなぁ。
「その才能こそが初期EUROPEじゃん!」と言われれば、所詮は過去の幻影なのかなと思ったり。
Posted by テン at 07:01│Comments(0)
│J