ヘビメタパパの書斎 › 子供たち棚 › それぞれの春~2018

2018年04月24日

それぞれの春~2018

今年も、新しい春がやってきました。
春ということは、それぞれが一つ階段を登る季節。

このブログを始めたときの子供たちの幼さを思うと、「早いもんだなー」と感じますね。

:
:

ムスメはついに女子高生に。
高校生ですよ、高校生。
このブログを初期からご存じの方にとっては驚きを感じられるのではないでしょうか。

集中力がなくて、本を読むのが好きで、食べることが好きで‥というワタシにそっくりな性格の中、中学2年生頃からマイペースでコツコツと努力を積み重ねてきた。
キモチが持続しない中でも、うまく時間を使って、「家にいると甘えるから」とコツコツ図書館へ通った。
「頑張りすぎるなよ」と話すと「おとーさんがそうやって優しくするもんで、私も甘えてまうんやんか!」と怒られたりもした。

不器用ながらも細く長く積み重ね、志望校合格という結果をたぐり寄せた。
頑張ってくれたなぁと思います。

家の中では相変わらず
「朝やぞ。起きろ」
ムスメ「‥起きれん。おとーさん、身体抱えて起こして」
と、自立しているとは言い難い、高校生とは言い難い生活ではあるのですが、外では「おとーさんは近づくな」と手厳しい。
まぁ、嫌われてないだけヨシとしましょう(たぶん)

そして女子高生生活がスタート。

クラスメイトも今までの知った顔だけではなく、たくさんの新しい顔ぶれになった。
ムスメは
「なんか、女子のほとんどが『人見知りで、自分から話しかけられないので、たくさん話しかけてください』とかって言っとってな。『誰に話しかければいんや!』って一人で心の中でツッコんでた」
と。
私も人見知りだから、そうやって堂々と振る舞えるところは尊敬する。
空気を読んでいるのか、空気を読んでいないのか、なんとなく馴染んでいくスキルを持っている。

部活は全く新しいことをやりたいらしい。

現在のところ、候補は「放送部か演劇部がいいなぁ。ホントは茶道部がいいけど、みんな可愛い顔の人ばかりやで、私は顔でアウトや。おとーさんのせいや」と。
おしゃべりが大好きなムスメだから、そういう方面もアリかなぁ‥とは思う。

そして高校生活はお金がかかる。
数万円単位でポンポン消えていく。

「高校入ったら当然」といった流れでスマホを購入。
我が家では初のiPhoneです。
「みんなiPhoneなんやさ!私もiPhoneがいい!」と言ってたムスメですが、普段なら私も奥様も「みんなって何人よ。誰と誰よ。ヨソはヨソ。ウチはウチ!」でバッサリ切り捨てるところなのですが‥
奥様が「そうやよな。みんなiPhoneやよな。私もiPhoneがいい。よくわかる。」という方向に話が流れて‥
さらには
「古いモデルでいいやろ」
奥様「みんなそんな古いヤツ使ってないでかわいそう」
と、なぜか奥様も「みんなそうだから」説を唱え始めて、けっこういいヤツになりました。

そして、なんだか「塾に入るのが当然」のような空気の中、塾のお金も高額だ。
とりあえず家計へのメスの第一弾として私のお小遣い削減というキビシイ英断が下った。

今のところ、大きな目標はないみたいだ。
小学校の頃に思い描いていた「保育士」はもう霧散してしまったようだ。

「勉強のための勉強」になってしまっているようで、ちょっと心配になるところではあるのですが、「東京で暮らしたい」という思いは強いようです。
これから厳しい日々になるとは思いますが、そのボンヤリとしてるけど確固たる目標に向かって頑張ってほしいものです。






ボウズは、中学2年生に。

‥相変わらず小さい。相変わらず細い。相変わらず軽い。
そう思ってたんですがね。

進級するのを機に学校の靴を買い換えににった際、サイズを計ってもらったら「26センチですね」と。
‥私の靴のサイズが25.5~26.0ですよ。

その身長で、私の足のサイズを越えるなんてこと、あるわけがない!
あってはならない!

ということで、帰ってきてから足のサイズを比べてみたところ‥ボウズのほうが少し大きい。
ボウズ「ヨッシャ!!!」
「マジかよぉぉぉ‥」

この調子で身長も伸びていってくれるでしょうか。

部活は、この低身長であることもあって、なかなか苦労している。
周りの子たちは、どんどん大きくなっているから。
けど、「楽しい」と言っているので、それがなによりだ。

今までは周りは「○○先輩」ばかりだったが、春からはボウズが「○○先輩」と呼ばれるようになるのだ。
‥想像できない。

クラス替えは「一年生のときに仲良しやった○○と離れたけど、代わりに○○とか○○と一緒になれたし、先生もいい先生やった!」と、なかなかいい編成になれたようだ。
班も「いいメンバーになった!」ということで、まずまずの船出と言えるでしょう。

ムスメが「何かあると誘惑に負けてしまうから、その誘惑から離れて勉強する」という方法をとっていたのに対し、ボウズは「音楽聞きながらでも、オヤツ食べながらでも、集中すれば問題ない」という手法。
実際、それでそこそこの成績を出しているから、その方法が合っているのだろうなと思う。
‥奥様からすると「音楽聞きながらとかイヤホンしながらとか、ありえん!」らしいのですが。
私もその手法だったから、よーく分かる。

ムスメは「中2くらいから、自分なりに勉強方法をしっかり見つけないと苦労するよー」と言っている。
ボウズは「別に大丈夫やろ」と、どこ吹く風。

今のところ、明確な進路は決めてないようだ。
距離のこと、部活のこと、友達のこと、いろいろな角度でいろいろな候補があるようですが、それを決めるのはこれから本格化していくことでしょう。

部活では、夏が終われば三年生が去り、ボウズたちが引っ張っていくことになる。
そして何か目指すものがあるのであれば、今年くらいからそれを見つける必要もあるでしょう。

ムスメが言う通り、中学2年生は大きな分水嶺。どうやって過ごしてくれるでしょうか。

‥そして、相変わらず「自分の部屋はいらんでな」と言ってるボウズが自立する日はいつでしょうか。





子供が中学生になって、我が家の生活リズムは大きく変わった。
そして、ついに一人が高校生になった。

どんなライフサイクルになっていくのか、今は全く読めません。
‥とりあえず、毎朝の弁当作りがある、というのは大きな変化ですね。

それぞれの春。
それぞれの一年。

充実した一年になることを願いたいものです。








スポンサーリンク
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事画像
それぞれの秋。2023
ムスメ、20歳になる
ボウズ、10歳になる
父の日に思ふ。
ボウズ、8歳になる
サンタさん、その後。
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事
 それぞれの秋。2023 (2023-10-19 07:57)
 ボウズ、18歳になる (2023-03-16 07:30)
 ボウズ、17歳になる (2022-07-29 07:27)
 ムスメ、20歳になる (2022-07-22 07:30)
 ムスメ、19歳になる (2021-08-10 07:37)
 それぞれの春~2021 (2021-04-27 07:38)

Posted by テン at 07:23│Comments(2)子供たち棚
この記事へのコメント
そうでした!娘ちゃん、高校生!おめでとーーーございます!携帯、うちは本体をネットでLINEモバイルですゆ!基本、使うのはラインとカメラ。カメラも内カメラの画素数が大事とか!安いです(笑)
教科書代もかかり、小中の教科書や給食の有り難味がしみじみ感じますよ!
塾もね、まあ、全員が行くってことないみたいですが・・・うちは英語だけ!万人橋の近くの塾に。自主室があるのでテスト前とかは毎日、行ってますよ!うちでは勉強しづらいみたいで(笑)
楽しいJKライフになるといいですねえ。まあ、女子は大丈夫かな、問題は・・・・男子のほうですよねえ~(-"-)中2の男子(-"-)
Posted by 花・花花・花 at 2018年04月24日 08:49
花・花さま

一年以上休んでて、一年以上遅れての返信になり、大変大変失礼しました。
その一年の間に、問題の中2男子も、それぞれ中3男子になってしまいましたねぇ‥。お互い、後悔のない最後の夏にしてほしいものですね。
Posted by テン at 2019年06月05日 07:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。