2015年02月10日
ボウズ、10歳になる
2月某日。
ウチのボウズが10歳になりましたよ。
学校では「1/2(にぶんのいち)成人式」なるものが催される年齢ですね。
このブログを始めた頃は2歳くらいでしたかね・・まさに光陰矢の如し。
誕生日当日は久しぶりにシッカリと雪が降った。
思い返せば、ボウズが生まれた日も病院から出ようとしたら車のドアを開けるのに苦労するレベルの積雪だった。
病院で一泊してウチに帰ったはいいが、駐車場の積雪は腰あたりまで。
道路に車を停め、雪をかき分け、まず自分の通り道を作り、そしてようやく除雪・・なんてことをしたなぁと思い返すのだ。
誕生日プレゼントは直前まで迷った。
・・いや、この表現は適切じゃないな。
厳密にいうと、本人は「別に欲しいものない。ナノブロックも一番難しいヤツをサンタさんにもらったし」と言っている。
巷で評判&友達がみんな持ってる「妖怪ウォッチ」のゲームも「別にまだ遊ぶゲームあるし。いらん」と言っている。
自分の興味があること以外は無欲なのだ。
このあたりは、「CDと酒があれば、あとは別にいらない」「服?別にいまあるヤツ着ればいいじゃん」という発想のワタシに似ている。
「あれも欲しい、これも欲しい」というムスメとは全く違う意味で難しい。
結果として、「友達が遊びにきたときに、何かみんなで遊べるゲームがあったほうがいいやろ」ということでWiiのゲームになりましたよ。
誕生日の夕飯のリクエストは、ピザとハンバーガー。
ピザは定期的に(いや、けっこうな頻度で)ワタシが作る手作りのピザだ。
ボウズはコレが大好き。
そしてハンバーガーはハンバーグを焼いて、自分の好みでサンドしていって食べる・・という、これまた定期的に登場するメニュー。
「たまには外で食べてもいいんやぞ」と言っても「お父さんのピザとハンバーガーが食べたいんやさ。ウチで食べるのが一番オイシいんやさ。」とこれまた無欲な一面を見せる。
10歳という節目とはいえ、何か特別な感慨はない。
いつも通りの、いつも通り嬉しく、いつも通りの感慨の誕生日だ。
けど、10歳になるとこの手紙が届く。

ムスメの時もそうだったけど、この手紙が届くと「あぁ、子供から大人への過程に入ったんだな・・」とシミジミする。
ウチは二人とも、しろくまちゃん&こぐまちゃんのシリーズの絵本が大好きだったから、それを思い返してさらにシミジミ度は増幅する。
ムスメはこの手紙を読んで「寂しい・・」とワタシと同じようにシミジミしていたが、ボウズは特に感慨深いものはないようだ。
このあたりのドライなところは、ワタシでなく奥様に似たんだろうと思う。
4年生になったあたりから「まぁ、子供は子供でいろいろ大変なんやさ。ストレスもあるしな」などとナマイキなことを言い出したが、事実、いろいろ難しいところはあるんじゃないかと思う。
春夏秋冬、外で遊びたいボウズに対して、周りの友達は常にゲームで遊びたがるらしい。
晴れてても、外でDSとか。(特にみんな妖怪ウォッチらしい)
ボウズはそれがツマンないから、「俺はいい」って帰ってきたり、一人でサッカーしたりしている。
そうなると、必然的に「ぼっち」になる時間が増える。
「アイツは誘っても楽しくない」ってことになる。
さらに、雨の日に友達の家でゲームをしても、普段ゲームしないぶん、みんなと差がついてて「コイツ弱いでツマラン」って言われることになる。
なんか納得いかないのだが、そういうスパイラルに陥っている。
ワタシ自身は、それも個性だと思うし、自分の意志がハッキリと見えてることはいいことだと思う。
けど、奥様からすると「いつも一人」ってのは心底心配らしい。
当面は「ま、5年生になってクラス替えがあれば友達も変わってくるさ」とお気楽に流してはいるが、ワタシ自身も若干の心配はある。
来年このブログが続いていたら、「あー、こんな心配してたこともあったなー」と笑い飛ばせるような状況になっているといいなーと思うばかりだ。
以前から書いているけど、ボウズは妊娠中から「無事生まれるか分かりません。生まれても障害が残る可能性が高いです」という宣告をされていた。
周りには生むことに反対する人もいたし、ワタシ自身も「それでも産んでくれ」と言い切れなかった。
そんな中、奥様は「絶対産む。何があっても産む」と言い切り、半年以上の入院生活の後、無事出産してくれた。
それを思えば、多少の不遇は「まぁ、元気に生きててくれるだけで充分」って思えるのだ。
Happy Birthday !! ボウズ!!
ウチのボウズが10歳になりましたよ。
学校では「1/2(にぶんのいち)成人式」なるものが催される年齢ですね。
このブログを始めた頃は2歳くらいでしたかね・・まさに光陰矢の如し。
誕生日当日は久しぶりにシッカリと雪が降った。
思い返せば、ボウズが生まれた日も病院から出ようとしたら車のドアを開けるのに苦労するレベルの積雪だった。
病院で一泊してウチに帰ったはいいが、駐車場の積雪は腰あたりまで。
道路に車を停め、雪をかき分け、まず自分の通り道を作り、そしてようやく除雪・・なんてことをしたなぁと思い返すのだ。
誕生日プレゼントは直前まで迷った。
・・いや、この表現は適切じゃないな。
厳密にいうと、本人は「別に欲しいものない。ナノブロックも一番難しいヤツをサンタさんにもらったし」と言っている。
巷で評判&友達がみんな持ってる「妖怪ウォッチ」のゲームも「別にまだ遊ぶゲームあるし。いらん」と言っている。
自分の興味があること以外は無欲なのだ。
このあたりは、「CDと酒があれば、あとは別にいらない」「服?別にいまあるヤツ着ればいいじゃん」という発想のワタシに似ている。
「あれも欲しい、これも欲しい」というムスメとは全く違う意味で難しい。
結果として、「友達が遊びにきたときに、何かみんなで遊べるゲームがあったほうがいいやろ」ということでWiiのゲームになりましたよ。
誕生日の夕飯のリクエストは、ピザとハンバーガー。
ピザは定期的に(いや、けっこうな頻度で)ワタシが作る手作りのピザだ。
ボウズはコレが大好き。
そしてハンバーガーはハンバーグを焼いて、自分の好みでサンドしていって食べる・・という、これまた定期的に登場するメニュー。
「たまには外で食べてもいいんやぞ」と言っても「お父さんのピザとハンバーガーが食べたいんやさ。ウチで食べるのが一番オイシいんやさ。」とこれまた無欲な一面を見せる。
10歳という節目とはいえ、何か特別な感慨はない。
いつも通りの、いつも通り嬉しく、いつも通りの感慨の誕生日だ。
けど、10歳になるとこの手紙が届く。
ムスメの時もそうだったけど、この手紙が届くと「あぁ、子供から大人への過程に入ったんだな・・」とシミジミする。
ウチは二人とも、しろくまちゃん&こぐまちゃんのシリーズの絵本が大好きだったから、それを思い返してさらにシミジミ度は増幅する。
ムスメはこの手紙を読んで「寂しい・・」とワタシと同じようにシミジミしていたが、ボウズは特に感慨深いものはないようだ。
このあたりのドライなところは、ワタシでなく奥様に似たんだろうと思う。
4年生になったあたりから「まぁ、子供は子供でいろいろ大変なんやさ。ストレスもあるしな」などとナマイキなことを言い出したが、事実、いろいろ難しいところはあるんじゃないかと思う。
春夏秋冬、外で遊びたいボウズに対して、周りの友達は常にゲームで遊びたがるらしい。
晴れてても、外でDSとか。(特にみんな妖怪ウォッチらしい)
ボウズはそれがツマンないから、「俺はいい」って帰ってきたり、一人でサッカーしたりしている。
そうなると、必然的に「ぼっち」になる時間が増える。
「アイツは誘っても楽しくない」ってことになる。
さらに、雨の日に友達の家でゲームをしても、普段ゲームしないぶん、みんなと差がついてて「コイツ弱いでツマラン」って言われることになる。
なんか納得いかないのだが、そういうスパイラルに陥っている。
ワタシ自身は、それも個性だと思うし、自分の意志がハッキリと見えてることはいいことだと思う。
けど、奥様からすると「いつも一人」ってのは心底心配らしい。
当面は「ま、5年生になってクラス替えがあれば友達も変わってくるさ」とお気楽に流してはいるが、ワタシ自身も若干の心配はある。
来年このブログが続いていたら、「あー、こんな心配してたこともあったなー」と笑い飛ばせるような状況になっているといいなーと思うばかりだ。
以前から書いているけど、ボウズは妊娠中から「無事生まれるか分かりません。生まれても障害が残る可能性が高いです」という宣告をされていた。
周りには生むことに反対する人もいたし、ワタシ自身も「それでも産んでくれ」と言い切れなかった。
そんな中、奥様は「絶対産む。何があっても産む」と言い切り、半年以上の入院生活の後、無事出産してくれた。
それを思えば、多少の不遇は「まぁ、元気に生きててくれるだけで充分」って思えるのだ。
Happy Birthday !! ボウズ!!
Posted by テン at 07:10│Comments(2)
│子供たち棚
この記事へのコメント
てんちゃん!!おめでと~!!!
そうや!そうや!元気が1番!自分は自分って意思があっていいと思う!
まあ、奥さんの心配も分からんでもないです!
誕生日プレゼントは柔道のDVDとかにしたら(笑)よかったに~(笑)ってあるか分からんけど。
そして2ヵ月後はゲンは11歳です!
そうや!そうや!元気が1番!自分は自分って意思があっていいと思う!
まあ、奥さんの心配も分からんでもないです!
誕生日プレゼントは柔道のDVDとかにしたら(笑)よかったに~(笑)ってあるか分からんけど。
そして2ヵ月後はゲンは11歳です!
Posted by 花・花
at 2015年02月10日 09:05

花・花さま
ありがとうございます!なんだかんだで10歳ですよ。自分たちも同じだけ歳を重ねている・・とは信じたくない・・。
まぁ、これから中学~高校に進むにつれ、自我も友人も含めて変化しつづけるでしょうから、そのときそのときでイチイチ心配してたらキリがない!と割り切っておこうかと思ってますよ。
ありがとうございます!なんだかんだで10歳ですよ。自分たちも同じだけ歳を重ねている・・とは信じたくない・・。
まぁ、これから中学~高校に進むにつれ、自我も友人も含めて変化しつづけるでしょうから、そのときそのときでイチイチ心配してたらキリがない!と割り切っておこうかと思ってますよ。
Posted by テン at 2015年02月23日 07:20