2008年09月05日
ブレないココロ
仕事でビッグプロジェクトに関わっている。
・・・とはいってもウチは極零細企業だから、大企業サマからみればたいしたこたーない。
社内での方針決定、意見交換。当然、社の命運を握る案件だから話は紛糾する。
理屈じゃない。熱いキモチだと思うんだよね、最後は。
お客様にも熱いハートの方がいらっしゃる。
このヒトについていこう、このヒトとならやっていけると確信する。
そういうヒトに出会えるのはシアワセだ。
自分はまだ、その領域には達していない。
そんな最近、心のヨリドコロにしてるのは彼の音楽だ。
自信に満ちあふれている。
俺はコレがやりたい!という情熱に満ちている。
だから、ファンは彼についていく。
EDGUY [HELLFIRE CLUB]

「ジャーマンメタルの若き後継者」的位置づけも今は昔。
既に新世代~中堅ヘヴィメタルの旗頭と言っても過言じゃない・・かな?
EDGUYといい、AVANTASIAといい、トビアス・サメットの音楽は自信に満ちあふれてブレがない。
音楽性が変わらないという意味じゃない。
音楽性は多少変わっても、彼のスピリットとエナジーがブレていないんだと思う。
個人的には[THEATER OF SALVATION]アルバムが一番好きだ。
けど、「ジャーマンメタル」というカテゴリから脱却し、一般的メタルファンにも受け入れられる、正統派ヨーロピアンメタルへ昇華したこのアルバムの意義は大きいんじゃないかな。
オープニングの「Welcome To The Freakshow~!!!!!!」というシャウト。
やはり自信に裏打ちされたエネルギーを感じるわけです。
トビアスがいれば大丈夫。
トビアスの作品なら大丈夫。
いつもそういう期待を抱かせてくれる。
・・・ソンナヒトニ、ワタシハナリタイ。
・・・とはいってもウチは極零細企業だから、大企業サマからみればたいしたこたーない。
社内での方針決定、意見交換。当然、社の命運を握る案件だから話は紛糾する。
理屈じゃない。熱いキモチだと思うんだよね、最後は。
お客様にも熱いハートの方がいらっしゃる。
このヒトについていこう、このヒトとならやっていけると確信する。
そういうヒトに出会えるのはシアワセだ。
自分はまだ、その領域には達していない。
そんな最近、心のヨリドコロにしてるのは彼の音楽だ。
自信に満ちあふれている。
俺はコレがやりたい!という情熱に満ちている。
だから、ファンは彼についていく。
EDGUY [HELLFIRE CLUB]

「ジャーマンメタルの若き後継者」的位置づけも今は昔。
既に新世代~中堅ヘヴィメタルの旗頭と言っても過言じゃない・・かな?
EDGUYといい、AVANTASIAといい、トビアス・サメットの音楽は自信に満ちあふれてブレがない。
音楽性が変わらないという意味じゃない。
音楽性は多少変わっても、彼のスピリットとエナジーがブレていないんだと思う。
個人的には[THEATER OF SALVATION]アルバムが一番好きだ。
けど、「ジャーマンメタル」というカテゴリから脱却し、一般的メタルファンにも受け入れられる、正統派ヨーロピアンメタルへ昇華したこのアルバムの意義は大きいんじゃないかな。
オープニングの「Welcome To The Freakshow~!!!!!!」というシャウト。
やはり自信に裏打ちされたエネルギーを感じるわけです。
トビアスがいれば大丈夫。
トビアスの作品なら大丈夫。
いつもそういう期待を抱かせてくれる。
・・・ソンナヒトニ、ワタシハナリタイ。
Posted by テン at 07:27│Comments(2)
│E
この記事へのコメント
こんにちは!
私もこのアルバム大好きです(≧▽≦)
「Theater~」が「静」なら、こちらは「動」。
どちらも素晴らしいアルバムだと思います(*^.^*)
私もこのアルバム大好きです(≧▽≦)
「Theater~」が「静」なら、こちらは「動」。
どちらも素晴らしいアルバムだと思います(*^.^*)
Posted by 七瀬ゆうり at 2008年09月05日 15:52
七瀬ゆうりさま
EDGUY、内容は素晴らしいのですが、もうちょっとジャケのデザインがなんとかならないかなぁ。
というのはゼイタクでしょうかね。
・・ま、GAMMA RAYほどではありませんが。
> 「Theater~」が「静」なら、こちらは「動」。
ナルホド。
ワタシは「Theater~」が「勢い」、こちらは「貫祿」ってとこでしょうかね。
EDGUY、内容は素晴らしいのですが、もうちょっとジャケのデザインがなんとかならないかなぁ。
というのはゼイタクでしょうかね。
・・ま、GAMMA RAYほどではありませんが。
> 「Theater~」が「静」なら、こちらは「動」。
ナルホド。
ワタシは「Theater~」が「勢い」、こちらは「貫祿」ってとこでしょうかね。
Posted by テン at 2008年09月08日 06:59