2007年07月04日
コンセプトアルバム
コンセプト・アルバム(Concept Album) :
ある一定のテーマまたは物語に沿った楽曲によって構成されたアルバム。
アルバム全体でひとつの作品になっており、トータル・アルバムとも呼ばれる。
(ウィキペディアより流用。)
代表的な傑作といえば、Queensryche [Operation: Mindcrime] でしょうか。
でも、自分の中で「コンセプトアルバム」いえばコレなんだな。
FENCE OF DEFENSE
[FENCE OF DEFENSE III 2235 ZERO GENERATION]

1stアルバムの、冷たくてスタイリッシュともいえる感触。
2ndアルバムの、地底を思わせるようなダークさ。
それを集約して昇華させた…といったところでしょうか。
アルバムのプロローグとエピローグが組曲形式になっているのも、「コンセプトアルバム」感を強くしている一因でしょう。
明るい曲調でも明るくなりきれない。
機械的なのに人間的な温かみ。
FENCE OF DEFENSE の魅力が全て凝縮されたアルバムです。
「セイラ」という曲が、アニメ「シティーハンター」のオープニングで使われていたのでご存じの方も多いのでは。
このアルバム内での個人的なクライマックスは、やはりラストを飾る [THIS WORLD]でしょう。
部屋を真っ暗にして、目を閉じる。
近未来を漂っているかのような錯覚に陥ります。
「限りない輝きを、これからの瞳たちへ…。」 この詩がタマンナイ。
この後、彼らは試行錯誤を繰り返していきます。
一応、9枚目のアルバムくらいまでは追いかけましたが、1st~3rd に音像は戻ることなく、私の興味から徐々に離れていったのでした。
今でも、初期のアルバムは大好きだけどね。
ある一定のテーマまたは物語に沿った楽曲によって構成されたアルバム。
アルバム全体でひとつの作品になっており、トータル・アルバムとも呼ばれる。
(ウィキペディアより流用。)
代表的な傑作といえば、Queensryche [Operation: Mindcrime] でしょうか。
でも、自分の中で「コンセプトアルバム」いえばコレなんだな。
FENCE OF DEFENSE
[FENCE OF DEFENSE III 2235 ZERO GENERATION]

1stアルバムの、冷たくてスタイリッシュともいえる感触。
2ndアルバムの、地底を思わせるようなダークさ。
それを集約して昇華させた…といったところでしょうか。
アルバムのプロローグとエピローグが組曲形式になっているのも、「コンセプトアルバム」感を強くしている一因でしょう。
明るい曲調でも明るくなりきれない。
機械的なのに人間的な温かみ。
FENCE OF DEFENSE の魅力が全て凝縮されたアルバムです。
「セイラ」という曲が、アニメ「シティーハンター」のオープニングで使われていたのでご存じの方も多いのでは。
このアルバム内での個人的なクライマックスは、やはりラストを飾る [THIS WORLD]でしょう。
部屋を真っ暗にして、目を閉じる。
近未来を漂っているかのような錯覚に陥ります。
「限りない輝きを、これからの瞳たちへ…。」 この詩がタマンナイ。
この後、彼らは試行錯誤を繰り返していきます。
一応、9枚目のアルバムくらいまでは追いかけましたが、1st~3rd に音像は戻ることなく、私の興味から徐々に離れていったのでした。
今でも、初期のアルバムは大好きだけどね。
Posted by テン at 06:54│Comments(0)
│国産