2009年09月04日

疑惑

先日の話だ。

ムスメは両親が共働きなので、いわゆる「お残り」で夕方まで学校に預けている。
で、奥様が学校へ迎えにいったら、スンゴイ形相で泣きはらしていたそうなのだ。

聞いてみると・・・


その「お残り」クラスで、一年生の私物が隠されるという事件(というほどでもないが)が頻発しているらしく、その「犯人探し」が行われたらしいのだ。
まぁ、親のひいき目を差し引いても、「超」がつくほど小心者であるウチのムスメはそんなことできるわきゃない。
むしろ、そのくらいの度胸がほしいくらいだ。(不謹慎ですが)

先生から「何か隠したことのある子は、こっちへ来なさい」と言われ、数名の一年生がついていったそうな。
で、なぜかウチのムスメもヒョコヒョコと(いや、「ビクビクと」かな)ついていったらしいのだ。
心当たりがないのに、ついていくムスメもどうかと思うが・・・。

そして、コッテリと絞られたらしいのだ。

一年生ですよ。
まだまだ幼いもんだ。(ウチだけ?)
ウソつきゃ顔で分かる。(ウチだけ?)
隠し事をしてても顔で分かる。(ウチだけ?)
それでも、ウソを見て見ぬふりをして信じてる素振りを見せることで、コドモにも罪悪感が植えつけられて反省するってこともあると思うのだ。(ウチだけ?)
ビエビエ泣いてるのに、「ウソつくな!ホントのこと言え!顔見れば分かる!」などと追求したって、号泣が加速するだけだと思うのだ。
・・・ま、時と場合によるけど。

結局、泣き崩れて言葉にならないムスメは、先生にロクに話もできず帰ってきたらしいのだ。
で、何か隠していたのか、聞いてみたところ・・・

「夏休みに、弟が保育園に行ってるときに、おかーさんにジュースを買ってもらったのを、弟にナイショにして隠してた」

ってことだったらしい。

学校の「お残り」と関係ないじゃん!

で、奥様が一応先生に真相を伝えに行った。

なんつーかな。ホントにバカ正直なのだ。ウチのムスメは。
一人目の子供、しかも女の子。慎重に育てすぎたんだな、きっと。
曲がったことがキライ。
で、人が曲がったことをするのもキライ。
多少、狡いくらいでもいいと思うのだが・・・・無いものねだりだし、これは親の責任だから言うまい。

ま、先生の立場も分かる。
このご時世、難しい親が多いからね。(自分への戒めも含めて)
そして、怒られてもヘーキな子供もいるからね。
全員の子供を傷つけないように、全員の子供に効果がある叱り方なんて皆無なんだろうと思う。

でも、親としては「一年生相手にそこまでやるか」って気もしないでもない。
なかなか難しいものだ。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事画像
それぞれの秋。2023
ムスメ、20歳になる
ボウズ、10歳になる
父の日に思ふ。
ボウズ、8歳になる
サンタさん、その後。
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事
 それぞれの秋。2023 (2023-10-19 07:57)
 ボウズ、18歳になる (2023-03-16 07:30)
 ボウズ、17歳になる (2022-07-29 07:27)
 ムスメ、20歳になる (2022-07-22 07:30)
 ムスメ、19歳になる (2021-08-10 07:37)
 それぞれの春~2021 (2021-04-27 07:38)

Posted by テン at 07:45│Comments(2)子供たち棚
この記事へのコメント
そうやって学校で子供の良さが
先生によってつぶされるんですよね。。
かと言って学校行くな、なんてできないし
Posted by 黒幕 at 2009年09月04日 09:25
黒幕さま

今のご時世、学校は均一化/画一化/平均化にチカラを入れてるなぁ・・・と、つくづく感じます。
どんどん没個性の方向へ傾いてる気がして。
テストは平均点以下でもいいので、自分の個性を大事にしてほしいと思うし、教育もそうあってほしいのですが・・・。
Posted by テン at 2009年09月07日 06:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。