2009年08月11日

またまた

一昨年昨年に続いて今年も行ってきました。
毎年恒例、勾玉づくり in 赤保木公園近くの「風土記の丘」。

「勾玉のときしかいかねーな」ということを書いたことがありますが、実は前の週には「土器づくり」で来まして。
(土器のハナシは焼き上がり後にでも)

二週続けての「体験」となりました。

さすがに三年目ともなれば、説明を聞かずとも慣れたもんである。
奥様は「家事がたまっとるで、やめとく。行っといで」ということで欠席。

ボウズ&ムスメとワタシで参戦(などというオーバーなものではないが)である。

基本的には「勾玉」だから、「勾玉」らしいカタチにするべきなんですけどね。
毎年同じじゃツマランし、せっかくなのでちょっとヒネったものを作りたいなと思うわけです。
講師の方の説明も右耳から左耳へスルーしつつ、「何つくる?」と聞いてみる。

ムスメ「去年ハート作ったで・・・今年はクローバーやな」
ボウズ「じゃ、オレはスペード!」

ということで、製作開始!

昨年はほとんど親が作ったが、今年はムスメも小学生。ボウズもライバル心を燃やし、とりあえず大まかなカタチにするところまでは任せておいた。
ペーパーで石をコスってケズっていく作業は単純作業の繰り返し。
で、軽いチカラでケズれるものの、長時間だと腕も疲れる。
しかも暑いんだな。

それでもそれなりのところまで頑張ってくれた。
そのあとはケズった粉で遊びだしたが・・・。(ケズった粉は小麦粉のようなサラサラしたものになるのだ)

で、完成!

またまた

え?キノコ?
違います。スペードです。
でもキノコっぽいなぁ。なんでスペードがキノコに見えるかなぁ。

ボウズは午後から図書館へ行くときに、さっそく誇らしげに胸から下げてた。
ムスメは・・・机に放りっぱなし。「作った」ということで達成感を満たしてしまったようだ。

この勾玉作り、けっこうオトナが夢中になれるのだ。
だから毎年、ワタシが楽しみにしてるのだ。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事画像
それぞれの秋。2023
ムスメ、20歳になる
ボウズ、10歳になる
父の日に思ふ。
ボウズ、8歳になる
サンタさん、その後。
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事
 それぞれの秋。2023 (2023-10-19 07:57)
 ボウズ、18歳になる (2023-03-16 07:30)
 ボウズ、17歳になる (2022-07-29 07:27)
 ムスメ、20歳になる (2022-07-22 07:30)
 ムスメ、19歳になる (2021-08-10 07:37)
 それぞれの春~2021 (2021-04-27 07:38)

Posted by テン at 07:37│Comments(2)子供たち棚
この記事へのコメント
いえいえ、ばっちりスペードに見えますよ!!
エースが言うんだから間違いなし(笑)
親子でできて、面白そうですねぇ。
Posted by エース at 2009年08月11日 08:32
エースさま

スペード&クローバーといえばエースさん!という一番心強い方から、心強いコメントが!(嬉)
いまだにワタシは「キノコだ・・・キノコだ・・」とブツブツ呟くような状態ですが・・・。
コドモたちの分も7割ほどオトナの手によるものですが、それなりに頑張ってましたし、何より自分が無心になってしまうのです。
ガンダムのプラモデルを作るときの集中力に似てる・・。
Posted by テン at 2009年08月13日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。