2009年03月30日

(つД`;)

先日、ムスメが無事に卒園式を迎えました。

早いなぁ。
送迎バスに乗るときに大泣きして、一日中先生に抱っこしてもらってたのが、つい先日のようだ。
あんなこと、こんなこと、いろんなことが走馬灯のように脳裏をよぎれば、それだけで涙腺が緩んでくるのを感じてしまいます。

で、卒園式当日。

保育園の講堂に並ぶ卒園児の中に我がムスメの姿。
大きな声で堂々と歌を歌いあげる姿に「あぁ、大きくなって。リッパになって。」と感無量で再び涙腺が緩んできます。
で、隣に座ってるオカーサマ方も、既に泣いてるし。

そして、卒園証書が順番に手渡されていきます。
一人一人が名前を呼ばれ、園長先生のところまで堂々と歩き、堂々と受け取り、最後に「大きくなったら、おはなやさんになりたいです!」とかマイクに向かって叫ぶのだ。

堂々と歩く途中、担任の先生が各園児に向かって
「いつも元気いっぱいの○○ちゃん。年少さんのあこがれで、先生もいっぱい助けてもらったよ。ありがとう」
とかってコメントをつけていくんですけどね。
先生も感無量でグズグズのズビズビで泣きながらコメントされると、こっちまで泣きそうになるわけですよ。
もう、このあたりから涙腺崩壊直前。

そして我がムスメの出番。

堂々と歩き、園長先生から卒園証書を受け取る時になって、本人が感極まって泣きだしてしまった。
その姿をみて、ワタシの涙腺は決壊してしまい、文字通り「涙で曇ってよく見えねぇ」状態になってしまいました。
ヨソサマから見れば、あの舞台で泣くなんてハズカシイことなんでしょうけどね。
ワタシは「感受性豊かで優しい子に育ってくれた」とプラスにとらえました。
だいたい、父親が一緒になって泣いてるからね。「何も言えねぇ」です。

卒園式終了後、クラスへ戻って先生が泣きながら
「先生は、みんなが年長さんになってから、ずーーとこの日がくるのがイヤでイヤでしかたありませんでした。みんなとお別れするこの日が」
という言葉に、再びワタシの涙腺は決壊。
もうね、涙腺ユルユルです。

本当に心に残る卒園式となりました。





で、その「舞台で泣いたムスメ」ですけどね。
「一緒に泣いちゃったよ」って人とか「あのシーンが一番感動したよ」って言ってくれた人がいたのと同時にですね。
「いや、○○ちゃん、役者やねぇ」って人もいてですね。
・・・褒めてるつもりなんだろか。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事画像
それぞれの秋。2023
ムスメ、20歳になる
ボウズ、10歳になる
父の日に思ふ。
ボウズ、8歳になる
サンタさん、その後。
同じカテゴリー(子供たち棚)の記事
 それぞれの秋。2023 (2023-10-19 07:57)
 ボウズ、18歳になる (2023-03-16 07:30)
 ボウズ、17歳になる (2022-07-29 07:27)
 ムスメ、20歳になる (2022-07-22 07:30)
 ムスメ、19歳になる (2021-08-10 07:37)
 それぞれの春~2021 (2021-04-27 07:38)

Posted by テン at 07:07│Comments(6)子供たち棚
この記事へのコメント
私も息子と娘の保育園卒園式の時は涙でしっかりと見られませんでした

しかし娘さんほんと感受性豊かですね
素敵なお子様です

うちの子達は覚えがないなあ…


大人はこれから小学校中学校高校etcと泣く場面が増えていくのであります(爆)

涙は涸れることがありませんね
Posted by nora at 2009年03月30日 10:16
noraさま

ほとんどの子は泣かずに無事に大舞台を遂行するのですが、ウチは・・・。
ホントはハズカシイと思ったフシもあったのですが、ま、プラス思考ってことで・・・。
保育園が一番泣ける!と思っていたのですが、まだまだ泣けるシーンはテンコ盛りなんですね・・。
Posted by テン at 2009年04月01日 07:58
卒園おめでとうございます。
娘さんが壇上で泣く姿を想像するだけでウルウル
きてしまいます。
我が子となったら号泣嗚咽かもしれません。。。
ビデオとか写真撮る暇あるのでしょうか!?
Posted by honeypinkhoneypink at 2009年04月02日 01:15
honeypinkさま

いやー、泣けますよ。
事前から「泣けるぞー」と言ってはいたものの、実際には泣かないだろな~と思っていたのですが、ボロボロ泣けました。
感動の涙ってのはイイ!ですね。
ビデオとか写真は・・・運動会とか発表会のような「撮影会」的ムードはなく、ビデオも写真も、ほんの少し・・って感じでした。
Posted by テン at 2009年04月03日 07:27
これまで入園式三回。卒園式2回。入学式2回。。。

出席できたのは長男の卒園式のみ、、、、、

これはたまたま役員としての出席で、親としてではない。。。


自営業はつらいなぁ~まだまだチャンスはありますので、一度くらいは
親として出席してみたいものです。。。


でも、、、うるうるしそうで恥ずかしいような気も、、、
Posted by 木流 at 2009年04月04日 17:36
木流さま

自営業はツラいですねぇ・・・。
ですが、父親衆は卒園式では半分くらいだったかな;ぁ。
卒園式だ、入学式だ、参観日だ、とコマメに参加していると、「俺って他の人たちよりもヒマなのか?こんなことしてる場合か?」という焦燥感も出てくるんだなぁ。
Posted by テン at 2009年04月06日 07:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。