ヘビメタパパの書斎 › 2007年06月08日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年06月08日
頂点の、さらに上へ
自分が、そのバンドに求める理想の音楽。
そのバンドがやりたい究極の音楽。
そして、提供されたアルバムのクオリティ。
この3つが満たされたときに、「最高傑作!」と誰もが思えるアルバムになる…と思う。
過去に何度かあった。
聞いた瞬間に、「コレがこのバンドの理想のアルバムで、きっとこれが頂点だろうな」と思ったことが。
例えば…
ROYAL HUNT [PARADOX]
STRATOVARIUS [INFINITE]
そして、近々アルバムが出る(もう出た?)はずの
KAMELOT [EPICA]

アメリカ産とは思えない叙情性を湛えたメロディックパワーメタルです。
ゲーテの「ファウスト」をモチーフにしているそうですが、スイマセン…そっちは無知なので知りません…。
ガッツポーズ間違いなし、劇メロキラーチューンの[Center Of The Universe]で幕を開け
[Ⅲ WAYS TO EPICA]でのエピローグまで緊張感が途切れることはありません。
全体的にダークな色調…というよりは、ミステリアスな雰囲気が支配していると言ったほうがいいかな。
そこに適度なアグレッション。
そして、美しく切なくキャッチーなメロディ。
このバランスが絶妙なんだ。
深くなりすぎず、単調になりすぎず。
単なる「メロパワ」でなく、難解なプログレでもない。
まさに「KAMELOTとは」を的確に最上級のサウンドで表現してくれています。
ロイ・カーンの色気がある歌唱も素晴らしい。
「このアルバムは墓場まで持っていくぞランキング」をつけるなら、確実に片手には入りますね。
この次のアルバムとなった前作 [THE BLACK HALO]では、少しヘヴィは方向へシフトしました。
ROYAL HUNTも、STRATOVARIUSも、やはりそれらの作品を越えることはできていません。
(あくまで自分の評価だけですけどね。悪しからず。)
越えられなくても、「ま、あのアルバムがあるから、しゃーないな。」と納得できています。
さ、KAMELOT は [EPICA] を越えるアルバムを届けてくれるのでしょうか。
そのバンドがやりたい究極の音楽。
そして、提供されたアルバムのクオリティ。
この3つが満たされたときに、「最高傑作!」と誰もが思えるアルバムになる…と思う。
過去に何度かあった。
聞いた瞬間に、「コレがこのバンドの理想のアルバムで、きっとこれが頂点だろうな」と思ったことが。
例えば…
ROYAL HUNT [PARADOX]
STRATOVARIUS [INFINITE]
そして、近々アルバムが出る(もう出た?)はずの
KAMELOT [EPICA]

アメリカ産とは思えない叙情性を湛えたメロディックパワーメタルです。
ゲーテの「ファウスト」をモチーフにしているそうですが、スイマセン…そっちは無知なので知りません…。
ガッツポーズ間違いなし、劇メロキラーチューンの[Center Of The Universe]で幕を開け
[Ⅲ WAYS TO EPICA]でのエピローグまで緊張感が途切れることはありません。
全体的にダークな色調…というよりは、ミステリアスな雰囲気が支配していると言ったほうがいいかな。
そこに適度なアグレッション。
そして、美しく切なくキャッチーなメロディ。
このバランスが絶妙なんだ。
深くなりすぎず、単調になりすぎず。
単なる「メロパワ」でなく、難解なプログレでもない。
まさに「KAMELOTとは」を的確に最上級のサウンドで表現してくれています。
ロイ・カーンの色気がある歌唱も素晴らしい。
「このアルバムは墓場まで持っていくぞランキング」をつけるなら、確実に片手には入りますね。
この次のアルバムとなった前作 [THE BLACK HALO]では、少しヘヴィは方向へシフトしました。
ROYAL HUNTも、STRATOVARIUSも、やはりそれらの作品を越えることはできていません。
(あくまで自分の評価だけですけどね。悪しからず。)
越えられなくても、「ま、あのアルバムがあるから、しゃーないな。」と納得できています。
さ、KAMELOT は [EPICA] を越えるアルバムを届けてくれるのでしょうか。