ヘビメタパパの書斎 › 2007年04月19日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年04月19日
獣の奏者
ファンタジー小説って幅が広い。
最近は時間がなくて本を読む時間も少なくなったけど、やっぱ本はいいよ。
上橋菜穂子 著
獣の奏者 I 闘蛇編
獣の奏者 II 王獣編

間違いなくファンタジーなんだけど、ハリーポッターのように魔法を使うわけじゃない。
指輪物語のように複雑な異世界というわけでもない。
ファンタジーでありながら、あくまでも人間的。暖かくて残酷。
幼い頃に目の前で母の死に向き合うエリン。いきなり泣けるって。
エリンがその後出会っていく様々な人達。
母が最後に残した言葉の意味。
王獣との交流は「獣との交流」というよりは「人間同士の意志の疎通」のよう。
そして王国の思いに振り回されていくエリンとリラン。
純粋に自分の意志を貫き生きていくエリンの成長に心を打たれます。
その成長過程での葛藤、綿密で繊細な心の動き。
クライマックスのシーンが淡白に思えてしまうほど胸を締めつけられました。
ハリーポッターは3~4あたりで「もういいかな…」と思って、最近は読んでない。
ダレンシャンはダレンが成長する前半~中盤は一気読みだったけど、バンパニーズとの戦いが続いた最終巻付近は「うーん。」
で、ナウシカ~ラピュタあたりの初期宮崎ファンタジーが大好き。
そんな自分の感性に合ってるんだろな。
名作!です。勝手に続編に期待。
最近は時間がなくて本を読む時間も少なくなったけど、やっぱ本はいいよ。
上橋菜穂子 著
獣の奏者 I 闘蛇編
獣の奏者 II 王獣編

間違いなくファンタジーなんだけど、ハリーポッターのように魔法を使うわけじゃない。
指輪物語のように複雑な異世界というわけでもない。
ファンタジーでありながら、あくまでも人間的。暖かくて残酷。
幼い頃に目の前で母の死に向き合うエリン。いきなり泣けるって。
エリンがその後出会っていく様々な人達。
母が最後に残した言葉の意味。
王獣との交流は「獣との交流」というよりは「人間同士の意志の疎通」のよう。
そして王国の思いに振り回されていくエリンとリラン。
純粋に自分の意志を貫き生きていくエリンの成長に心を打たれます。
その成長過程での葛藤、綿密で繊細な心の動き。
クライマックスのシーンが淡白に思えてしまうほど胸を締めつけられました。
ハリーポッターは3~4あたりで「もういいかな…」と思って、最近は読んでない。
ダレンシャンはダレンが成長する前半~中盤は一気読みだったけど、バンパニーズとの戦いが続いた最終巻付近は「うーん。」
で、ナウシカ~ラピュタあたりの初期宮崎ファンタジーが大好き。
そんな自分の感性に合ってるんだろな。
名作!です。勝手に続編に期待。