ヘビメタパパの書斎 › 本棚 › 北欧への想い

2008年12月18日

北欧への想い

「北欧」が好き、憧れるって人は多いんじゃないかと思う。
ワタシもそうだ。

美しき音色と煌きの「北欧メタル」の地。
慟哭と哀愁が同居する「北欧メロディックデスメタル」の地。
勇壮なエピックメタルの礎、「ヴァイキング」の地。
神秘的オーロラの地。
白夜の地。
北欧神話の地。

今月の芸術新潮は、ノルウェーの特集だ。

「中世の美とオーロラの旅」

北欧への想い

もうね、ジャケ買い・・・いや、表紙買いです。

写真から伝わってくる、冷気を孕み張りつめた空気。
ヨーロッパとは一味違う、木製の教会に惚れる。
ヴァイキングの王にHail。
オーロラに思いを馳せる。

ヨーロッパの観光地のような豪華絢爛さとは違う魅力。
だからといって、大自然を味わうような趣でもない。

こぢんまりとした街並、建物。自然との共存。
そこに息づく文化は、他のどの地域とも異なる独自性を感じます。

同じく「北欧」というキーワードが気になるウチの奥様。
そういえばスウェーデンの人と文通してたりしてたな、奥様。
時々スウェーデンから送られてくる写真を見せてくれたけど、やっぱりいいんだな、これが。

その奥様、本を横目でマジマジと見てる。

ワタシ「北欧、行きたいな。いいよな。」
奥様「イヤ」
ワタシ「なんで」
奥様「寒いで」


以上。
オーロラを見届けるには一人旅しかなさそうです。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(本棚)の記事画像
くもりときどきミートボール
シンケンジャー見参!
みどりいろのたね
lovin' it?
所詮お笑い…と言わないで
獣の奏者
同じカテゴリー(本棚)の記事
 くもりときどきミートボール (2009-08-17 07:42)
 シンケンジャー見参! (2009-02-18 07:34)
 みどりいろのたね (2008-12-10 07:44)
 lovin' it? (2007-10-19 07:22)
 所詮お笑い…と言わないで (2007-06-27 07:10)
 獣の奏者 (2007-04-19 07:11)

Posted by テン at 07:37│Comments(4)本棚
この記事へのコメント
北欧・・・もう、響きもたまらない♪
美しい北欧に、まさかのメタルで度肝を抜かれた私です。
ヘビメタって、悪魔の音楽だと思ってましたからwww

北欧は、移住したいくらい美しいですよね。
・・・飛騨もそう思っていましたが。
やはり今更寒いところには・・・。
だが、あのメロディーに埋もれたい!!
LIVEだってたくさん観れそう!!行きたいライブきっと多い!!
Northern kingsに謁見かなうなら・・・

私もよそからきたので、先日のゆたんぽ記事のように、
だんだん、 ここの「寒さ」には これぐらいしていいんだ!
という思考回路がやっとつながり、年々進化を遂げていますw
Posted by MJ at 2008年12月18日 22:56
MJさま

北欧、お好きですか。
ワタシもキラキラと透き通るような北欧メタルがメタルの原点の一つです。
・・・「悪魔の音楽」とは思ってなかったので、わりと違和感なかったけど。

Northern kingsといえば、あの「王たち」ですね。
そういえば「お、このメンツで!」と思いながらも未聴です。
けど、トニー・カッコあたりには、本家のバンドの方を盛り上げてほしいなぁ。
なんだかSonata Arcticaも最近パッとしないような気がするので・・・。
Posted by テン at 2008年12月19日 07:37
北欧、いいですよね。

僕は仕事で家具を作っているんですが心躍らされるデザインのものが多くてはまっちゃいました。デンマークなんて最高ですよ。

今では木の王様、ブラジリアンローズウッドで作った家具を集めています。
楽器にも使われる事がありますが王の風格がありますよ。
Posted by ツバメツバメ at 2008年12月20日 18:05
ツバメ さま

北欧インテリア、雑誌とかで見かけますね。
ウチの奥様も読んでた気が・・・。
「ブラジリアンローズウッド」が「木の王様」なんですか。全く聞いたことがない名前ですが・・・気になる。
Posted by テン at 2008年12月22日 06:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。