2015年09月25日
夏休みの旅~終盤 どうなる最終日編
さて、伊勢鳥羽方面、船にも乗っちゃう旅。
シルバーウィークを挟んだこともあって、すっかり間隔があいてしまいましたね。
さ、疲れも癒えて、何も決まってない最終日へ入るところからですよ。
:
:
:
翌朝。
予想に反して、なかなかの快晴!しかし、富士山周辺の天気予報は雨模様。
そう、前日の記事でも書いたけど、最終日の案は
① 富士山を見て帰る。(天気がよければ)
② 焼津でマグロを食って帰る。
③ この周辺をウロウロして帰る。
あたりを想定してるのだ。
天気が悪いと富士山って全く見えないからなー。
とりあえず朝メシ食いながら相談…ってことで、朝食バイキングへgo!
朝食もオーソドックスなメニューながらも、明太子食べ放題!シラス食べ放題!という素晴らしさ。
ワタシはパンに明太子を乗せて明太パン。
ムスメはご飯派なのでゴハンに明太子とシラスをタップリ乗せて…という贅沢な朝食。当然、おかわり。
さすがにこの日ばかりは「ゴハンにすれば良かったかも…」と少し後悔。
そしてメシを食いながら相談した結果、「せっかくだから、ホテルでゆっくりして、天気いいし近くの海でも見てボチボチ帰ろうか」ということに。
グッバイ富士山。
アディオス焼津のマグロ。
ホテル内に卓球場があることを知り、「チェックアウト前に卓球して帰ろう!」と盛り上がる。
「会議室」という看板の中に置かれた二台の卓球台。
子供たちは初めての卓球。奥様は…見てるだけ。
子供たちに手取り足取り教える。ルールも教える。
さすが小学五年生と中学一年生。そこそこ飲み込みが早い。
飲み込みが早いから、そこそこ楽しい。
汗だくになり、あっというまに30分が終了。
心地よい疲労感を引きずったまま、チェックアウト。
いやー、ホントにいい施設だったよ。
なにより、スタッフさんの細かな気遣い、笑顔。
子供たちも「ホテルもいいけど、ホテルの人たちがみんないい人!すごくいいところだった!」って言ってたよ。
ワタシも同感だ。
こういうところで「あー、また来たいなー」と思えるのだ。

9:40 ホテル出発。
とりあえず海へ向かいますよ。
岬に灯台があるらしいし、その付近には恋路が浜とかいうスポットがあるらしいよ。
予定を練ってるときには「二日目は海水浴だな」と思ってたんですが、完全に雨予報だったから水着なんて使うことないと思って持ってこなかった。
…持ってこればよかった。そのくらい快晴である。
9:50 駐車場到着
駐車場といっても、昨日到着したフェリーターミナルの駐車場だ。
ココから灯台までが徒歩20分ほど。その先の恋路が浜までまた20分ほど。
「エー、そんなに歩くのー」というムスメの声を尻目に、サッサと駆けだすボウズ。ココでサッサと駆けだす「チーム男子」と、ボチボチ歩いて向かう「チーム女子」に自然と分断される。

道中はきれいに遊歩道が整備されています。
遊歩道から海を眺めると、昨日乗ってきたフェリーが行き来してますね。昨日の光景がよみがえります。

シュールな看板を横目に、灯台へまっしぐら。

到着した灯台は、なんというかコンパクトで「カワイイ灯台」といった風情。
「あー、灯台だね」という至極当然の感想を抱き、早々に恋路が浜へ。
ココでもチーム男子が先行して進んで行きますよ。
そして到着した恋路が浜は…海岸ですね。海岸。
到着すれば、海へ来たら恒例の貝殻拾い。



で、気付いてみれば海岸の上のほうに立派な駐車場が。
なんだよー。駐車場あるならコッチに停めたほうがよかったじゃんかよー。
ボチボチと恋路が浜へ向かってくるチーム女子とすれ違うように
ワタシ「駐車場が近くにあるで、車をこっちに持ってくるさ」
奥様「えー、めんどくさいでしょ。いいよ」
ムスメ「あ、そう。サンキュー&ヨロシク!!」
ということで、今来た道を一人トボトボと戻ります。
もうね、汗だくですよ。
途中、灯台の横で投げ釣りをしているおじいちゃん二人に「何が釣れるんですか?」と尋ねてみると「クロダイ」とのこと。
しばらくの間、クロダイが釣れるのを眺めてました。
…が、フグばかりでしたね。
ワタシが北陸でキス狙いでフグばかりでしたが、どこでも似たようなもんですね。
車を拾って、海岸上部の駐車場へ停車。
水着を持ってこなかったので、服のまま海に濡れて戯れる子供たち。やっぱり水着持ってこればよかった…。
最後に「恋人たちの聖地」と書かれた鐘へ。
まずはボウズとムスメでツーショット。嫌がるムスメ。別に興味なさげなボウズ。
そしてワタシと奥様。怪訝な顔の奥様、まんざらでもないワタシ。
恋人たちの聖地らしいので、ムスメやボウズが将来のパートナーと来るときのための予習になればなーと思うのです。
…まぁ、けっこう距離があるので、その苦労をしてまでたどり着く価値があるかどうかは微妙ですが。
駐車場隣接の水道で砂を流して、着替えて、車に乗り込みますよ。
11:30 恋路が浜出発。
帰路の途中、風力発電の設備が多いことに気付く。
そうか、このあたりは風が強いのか。

そして「メロン」の看板が多い。メロン好きなボウズ。メロン嫌いなワタシとムスメ。
家族全員でメロンを楽しむことはできないけど、ボウズにはメロンを味わってほしいなー、とチェック。
道中のメロン直売所をチョイスして入店。
メロンまるごと、というわけにはいかないけど、「メロン100%ジュース」なるものを発見。500円でしたかね。
ボウズいわく「こんな美味いジュース、生まれて初めて飲んだ!!」と感動してましたよ。
ムスメは「私には何を買ってくれるのかな~(チラッ)」とチクチク言ってくるので、高山にはないミニストップへ。
ワタシ「ミニストップのソフト、美味いんやぞ」と言うと
ムスメ「よっしゃ、じゃ、それにしとこう」と納得。
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味いね、ミニストップ。高山にも来てくれないかなー。
で、「高速道路に乗るまでにに一時間半くらいあるし、どっか美味そうなところでメシ食おうか」ということに。
が…無い。「ココだな!」というところがない。
結局、インター直前に「ココがラストチャンスかも」というところに入ることに。
13:15 お昼ごはん
が、ココが大当たり!
普段辛口のムスメ&奥様も「こういうことに関してはハナがきく人やな」と褒めてるのか貶してるのかよく分からないお言葉。
ワタシは明太クリームパスタ。
奥様は海鮮丼。
ムスメはしょうが焼き定食。
ボウズはチキン南蛮定食。
子供たちも普通に一人前の定食を食うようになったんだなー、と改めて感慨深さを感じたり。
で、高速道路に乗り込み…
みんな眠りに落ち…
ワタシは一人で好きな音楽を聞きつつ、帰路につきますよ。
そうそう、今回の旅ではNELSON、GOTTHARDが中心でした。
基本、家族のドライブではメタリックなのは流さないので。
:
:
今回は「なんか近場だからつまんないなー。ブログに書いても短くなっちゃうなー。書く意味もないなー」なんて思ってましたが、それなりに長くなってしまいましたね。
天気にギリギリ恵まれ。
ホテルに恵まれ。
食事に恵まれ。
なんだかんだで記憶に残る旅になったのではないでしょうか。
そうであってほしいなと思うばかりです。
シルバーウィークを挟んだこともあって、すっかり間隔があいてしまいましたね。
さ、疲れも癒えて、何も決まってない最終日へ入るところからですよ。
:
:
:
翌朝。
予想に反して、なかなかの快晴!しかし、富士山周辺の天気予報は雨模様。
そう、前日の記事でも書いたけど、最終日の案は
① 富士山を見て帰る。(天気がよければ)
② 焼津でマグロを食って帰る。
③ この周辺をウロウロして帰る。
あたりを想定してるのだ。
天気が悪いと富士山って全く見えないからなー。
とりあえず朝メシ食いながら相談…ってことで、朝食バイキングへgo!
朝食もオーソドックスなメニューながらも、明太子食べ放題!シラス食べ放題!という素晴らしさ。
ワタシはパンに明太子を乗せて明太パン。
ムスメはご飯派なのでゴハンに明太子とシラスをタップリ乗せて…という贅沢な朝食。当然、おかわり。
さすがにこの日ばかりは「ゴハンにすれば良かったかも…」と少し後悔。
そしてメシを食いながら相談した結果、「せっかくだから、ホテルでゆっくりして、天気いいし近くの海でも見てボチボチ帰ろうか」ということに。
グッバイ富士山。
アディオス焼津のマグロ。
ホテル内に卓球場があることを知り、「チェックアウト前に卓球して帰ろう!」と盛り上がる。
「会議室」という看板の中に置かれた二台の卓球台。
子供たちは初めての卓球。奥様は…見てるだけ。
子供たちに手取り足取り教える。ルールも教える。
さすが小学五年生と中学一年生。そこそこ飲み込みが早い。
飲み込みが早いから、そこそこ楽しい。
汗だくになり、あっというまに30分が終了。
心地よい疲労感を引きずったまま、チェックアウト。
いやー、ホントにいい施設だったよ。
なにより、スタッフさんの細かな気遣い、笑顔。
子供たちも「ホテルもいいけど、ホテルの人たちがみんないい人!すごくいいところだった!」って言ってたよ。
ワタシも同感だ。
こういうところで「あー、また来たいなー」と思えるのだ。

9:40 ホテル出発。
とりあえず海へ向かいますよ。
岬に灯台があるらしいし、その付近には恋路が浜とかいうスポットがあるらしいよ。
予定を練ってるときには「二日目は海水浴だな」と思ってたんですが、完全に雨予報だったから水着なんて使うことないと思って持ってこなかった。
…持ってこればよかった。そのくらい快晴である。
9:50 駐車場到着
駐車場といっても、昨日到着したフェリーターミナルの駐車場だ。
ココから灯台までが徒歩20分ほど。その先の恋路が浜までまた20分ほど。
「エー、そんなに歩くのー」というムスメの声を尻目に、サッサと駆けだすボウズ。ココでサッサと駆けだす「チーム男子」と、ボチボチ歩いて向かう「チーム女子」に自然と分断される。

道中はきれいに遊歩道が整備されています。
遊歩道から海を眺めると、昨日乗ってきたフェリーが行き来してますね。昨日の光景がよみがえります。

シュールな看板を横目に、灯台へまっしぐら。

到着した灯台は、なんというかコンパクトで「カワイイ灯台」といった風情。
「あー、灯台だね」という至極当然の感想を抱き、早々に恋路が浜へ。
ココでもチーム男子が先行して進んで行きますよ。
そして到着した恋路が浜は…海岸ですね。海岸。
到着すれば、海へ来たら恒例の貝殻拾い。



で、気付いてみれば海岸の上のほうに立派な駐車場が。
なんだよー。駐車場あるならコッチに停めたほうがよかったじゃんかよー。
ボチボチと恋路が浜へ向かってくるチーム女子とすれ違うように
ワタシ「駐車場が近くにあるで、車をこっちに持ってくるさ」
奥様「えー、めんどくさいでしょ。いいよ」
ムスメ「あ、そう。サンキュー&ヨロシク!!」
ということで、今来た道を一人トボトボと戻ります。
もうね、汗だくですよ。
途中、灯台の横で投げ釣りをしているおじいちゃん二人に「何が釣れるんですか?」と尋ねてみると「クロダイ」とのこと。
しばらくの間、クロダイが釣れるのを眺めてました。
…が、フグばかりでしたね。
ワタシが北陸でキス狙いでフグばかりでしたが、どこでも似たようなもんですね。
車を拾って、海岸上部の駐車場へ停車。
水着を持ってこなかったので、服のまま海に濡れて戯れる子供たち。やっぱり水着持ってこればよかった…。
最後に「恋人たちの聖地」と書かれた鐘へ。
まずはボウズとムスメでツーショット。嫌がるムスメ。別に興味なさげなボウズ。
そしてワタシと奥様。怪訝な顔の奥様、まんざらでもないワタシ。
恋人たちの聖地らしいので、ムスメやボウズが将来のパートナーと来るときのための予習になればなーと思うのです。
…まぁ、けっこう距離があるので、その苦労をしてまでたどり着く価値があるかどうかは微妙ですが。
駐車場隣接の水道で砂を流して、着替えて、車に乗り込みますよ。
11:30 恋路が浜出発。
帰路の途中、風力発電の設備が多いことに気付く。
そうか、このあたりは風が強いのか。

そして「メロン」の看板が多い。メロン好きなボウズ。メロン嫌いなワタシとムスメ。
家族全員でメロンを楽しむことはできないけど、ボウズにはメロンを味わってほしいなー、とチェック。
道中のメロン直売所をチョイスして入店。
メロンまるごと、というわけにはいかないけど、「メロン100%ジュース」なるものを発見。500円でしたかね。
ボウズいわく「こんな美味いジュース、生まれて初めて飲んだ!!」と感動してましたよ。
ムスメは「私には何を買ってくれるのかな~(チラッ)」とチクチク言ってくるので、高山にはないミニストップへ。
ワタシ「ミニストップのソフト、美味いんやぞ」と言うと
ムスメ「よっしゃ、じゃ、それにしとこう」と納得。
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味いね、ミニストップ。高山にも来てくれないかなー。
で、「高速道路に乗るまでにに一時間半くらいあるし、どっか美味そうなところでメシ食おうか」ということに。
が…無い。「ココだな!」というところがない。
結局、インター直前に「ココがラストチャンスかも」というところに入ることに。
13:15 お昼ごはん
が、ココが大当たり!
普段辛口のムスメ&奥様も「こういうことに関してはハナがきく人やな」と褒めてるのか貶してるのかよく分からないお言葉。
ワタシは明太クリームパスタ。
奥様は海鮮丼。
ムスメはしょうが焼き定食。
ボウズはチキン南蛮定食。
子供たちも普通に一人前の定食を食うようになったんだなー、と改めて感慨深さを感じたり。
で、高速道路に乗り込み…
みんな眠りに落ち…
ワタシは一人で好きな音楽を聞きつつ、帰路につきますよ。
そうそう、今回の旅ではNELSON、GOTTHARDが中心でした。
基本、家族のドライブではメタリックなのは流さないので。
:
:
今回は「なんか近場だからつまんないなー。ブログに書いても短くなっちゃうなー。書く意味もないなー」なんて思ってましたが、それなりに長くなってしまいましたね。
天気にギリギリ恵まれ。
ホテルに恵まれ。
食事に恵まれ。
なんだかんだで記憶に残る旅になったのではないでしょうか。
そうであってほしいなと思うばかりです。
スポンサーリンク
Posted by テン at 07:17│Comments(0)
│旅日記棚