ヘビメタパパの書斎 › LOUDPARK13 › 鋼鉄の宴13~まとめの巻
2013年11月05日
鋼鉄の宴13~まとめの巻
ということで、長々と綴ってきたLOUDPARK13の感想、所感、などなどのレポートもどき。
最後に、来年のLOUDPARK14へ参戦したいと思っている方々の参考になれば、という「まとめ」を。
思いつくままに順不同でいきますね。
【先行物販】
毎年、非難のターゲットになる物販。
今年も
・先行物販販売、8:00~9:00
・9:00になったら並んでる人がいてもシャットアウト
・その後は入場してから購入。(入場口から、スーパーアリーナをほぼ一周したような遠方)
というスタイル。
初日は「並んでた人は9時すぎても買えます!ってアナウンスがありました」というツイートもありましたが、逆に例年で慣れてる人は「こんだけ並んでたら無理だな」と入場列の方へ並んだことでしょう。
そういう人たちからは非難を浴びても仕方ない対応。
とにかく、先行物販の列を一定人数で切るか、買えなかった人は優先的に入場できるようにするか、とか考えてほしい。
7時前に並んで買えない、で、買えなくて入場列並んだら、遥か後方。なんておかしい。
【通常物販】
昨年は物販購入で4時間~5時間待ちというカオスっぷりでした。
が、今年は11時すぎの段階で物販列ナシ。
ただ、この時点で人気のグッズは売り切れますから、欲しいモノは先行物販か、入場列に早めに並ぶしかありません。
ちなみに今年は、この時点でCARCASS/BABYMETALの全サイズ、TRIVIUMの主要サイズは売り切れ。
インギーは、スピベガの時点で全部残ってた・・・ボスのご機嫌を損ねなければいいが・・と、これまた伯爵に気をつかう小心者。
【レコード会社ブース】
サンプラーCDを配ってたり、来日Tシャツを売ってたりします。
今年は何も買わず。
レコード会社の熱気や品揃えが例年より弱かったような気がしますね。
終盤までインギーの自伝は山積みで残っていましたが、どうなったんでしょうね・・・と、これまた(以下同文)。
【入場】
今年は非常にスムーズ。並んでなくても15分くらいで入れましたかね。
入場時、500円でドリンクチケットを強制購入です。
【かさ】
今年は雨のラウドパーク。個人的には雨は2回目。
入場ゲート付近から先行物販のあたりまでは屋根があるので、入場時に並ばないのであれば傘は不要かもしれません。
(横殴りの雨だと吹き込んできますが)
折り畳み傘は持込オッケー。
通常の傘はゲート外に置いていくことになります。
ちなみにワタシは、先行物販列の後ろの方に屋根があるか自信が無かったので、ビニール傘。無くなる覚悟で。
が、この傘の把手のところにムスメが「傘、なくさないように」ってちょっとしたシールを貼ってくれてた。
このシールのおかげか、数百本の傘が並ぶ中でも、帰りにシッカリと残っていましたよ。
ビニール傘が無くならずにしっかり手元に戻るとは・・メタラー、規律正しい。
【クローク】
今年は指定席をとってたので使わず。たしか、例年500円。
例年は会場内ですが、今年は会場外のみ。
入場前に預けていかないとアリーナに降りれません。(まぁ、紛失や勝手に移動させられるリスク覚悟で自由席に置く、って手もありますが)
これ、なんの理由があって外になったんですかね。
会場内で物販行った人はどうすればいいんですかね。
ワタシのようにレコード会社ブースでの買い物を楽しみにしてる人はどうすればいいんですかね。
来年以降は会場内に戻してほしいものだ。
(とはいえ、終了後には毎年混乱するのだが)
【ドリンク&フード】
オフィシャルドリンクバーのコスプレ女子は、今年もクオリティ高かった。
ヒソカな楽しみでもあります。
ビールは600円だったかな。
ケンタはシナシナのヤツ×2で500円。
その他のフードも500円~1000円くらいかな。不思議なことに、ラウパではハラ減らないから、フードは別に興味ナシ。
【再入場】
入場時に「再入場の際に半券が必要になります」って言ってたので、たぶんOKなんだろう。
今まで一度も再入場したことないですが。
あ、今年は仕事でトラブったときに、いったんホテル戻って再入場、って覚悟を決めた瞬間がありましたね。そういえば。
【アリーナ導線関係】
今年は骨折のためアリーナには一度も降りませんでした。
スタンドから見ていたところによると、左右のステージ間の移動は、いったん一番後方の方まで戻ってから逆ステージに移動する、という遠回りな形態。
これまた、この意味が分からないですね。
別にそれで何か混雑が解消するとは思えないのですが。
昨年の入場規制突破などの混乱を避けるためでしょうかね。
もう少しスムーズに移動できるようにしてほしいものです。
【スタンド観戦】
何度も前述した通り、今年は骨折のためアリーナに行くことができず、サークルピットを羨ましく眺めつつスタンド観戦。
体力的には余裕あります。
そして、パフォーマンスを眺めつつ、twitterの流れを眺めつつ・・・というスタイルを楽しんだわけですが、これはこれでいいもんだなーと。
生々しい状況に共感できるし。
しかし、ライブの最中によくこれだけの人数がツイートできるもんだなな・・・と思ってたけど、スタンドから見てると、アリーナでスマホ使ってる人が多いのがよくわかる。暗闇で画面が光ってるから。
【メタT】
毎年「安定の黒率」を誇るメタラーたち。
今年は過去の「LOUDPARK」Tシャツが一番多かったですかね。やっぱり年数を重ねてきてますから、数回目という人も増えてきているのでしょう。
次がSTRATOVARIUS。女性のストラト率が高かったのが印象的。
続いてTRIVIUM。
インギーもけっこう多かったですね。
二日目のメンツ的なこともあって、デスメタル系が少なかったかな。
【総括】
KING DIAMONDのキャンセル。
カバーバンドが二つもある。
BABYMETALの存在。
そしてトリを任されたYNGWIE MALMSTEEN。
いろいろな意味で賛否の分かれた二日目ですが、結果的には初日よりも動員が多かったと聞きました。
BABYMETALの盛り上がり、YNGWIE MALMSTEENの盛り上がりは、いわゆるメタルフェスの神髄とは異なるものだと思いますが、どちらも「楽しさ」という点では過去屈指。
そして若手ENFORCER、未知の大物MOKOMA、既に貫祿のTRIVIUM、安定のSTARATOVARIUS。
2011年もメンツが叩かれていたわけですが、個人的にはすごく楽しかった。
そして、今年もすごく楽しかった。
「心配するよりも、行けば結局楽しいラウパ」ということを再認識しましたよ。
そして、昨年の混雑は何だったんだ。という快適さ。
個人的にはラインナップも重要ですが、この「混雑」も重要。
一日を快適に過ごせたという意味では、昨年よりも精神的満足度は高かった気がします。
初日の動員、二日目の動員、ラインナップの弱体化、と、来年以降を危ぶむ声は根強いわけですが、なんとかがんばってほしいものです。
あと、トリにラウド系を持ってくるの、もうやめませんかね。
以前のLIMP BIZKIT、今年のSTONE TEMPLE PILOTSのスカスカっぷりはバンドに気の毒。
今年の盛り上がりを見れば、別にEUROPEあたりがヘッドでもいいんじゃないですかね。
「EUROPEがヘッド(笑)」という頑なメタラーもいるかもしれませんが、実際にそれが盛り上がるのも事実だし。
あと、やっぱり物販は何か工夫してほしいなぁ。
:
:
ということで、長々とおつきあいいただいた方(いるのか?)、ありがとうございました!

最後に、来年のLOUDPARK14へ参戦したいと思っている方々の参考になれば、という「まとめ」を。
思いつくままに順不同でいきますね。
【先行物販】
毎年、非難のターゲットになる物販。
今年も
・先行物販販売、8:00~9:00
・9:00になったら並んでる人がいてもシャットアウト
・その後は入場してから購入。(入場口から、スーパーアリーナをほぼ一周したような遠方)
というスタイル。
初日は「並んでた人は9時すぎても買えます!ってアナウンスがありました」というツイートもありましたが、逆に例年で慣れてる人は「こんだけ並んでたら無理だな」と入場列の方へ並んだことでしょう。
そういう人たちからは非難を浴びても仕方ない対応。
とにかく、先行物販の列を一定人数で切るか、買えなかった人は優先的に入場できるようにするか、とか考えてほしい。
7時前に並んで買えない、で、買えなくて入場列並んだら、遥か後方。なんておかしい。
【通常物販】
昨年は物販購入で4時間~5時間待ちというカオスっぷりでした。
が、今年は11時すぎの段階で物販列ナシ。
ただ、この時点で人気のグッズは売り切れますから、欲しいモノは先行物販か、入場列に早めに並ぶしかありません。
ちなみに今年は、この時点でCARCASS/BABYMETALの全サイズ、TRIVIUMの主要サイズは売り切れ。
インギーは、スピベガの時点で全部残ってた・・・ボスのご機嫌を損ねなければいいが・・と、これまた伯爵に気をつかう小心者。
【レコード会社ブース】
サンプラーCDを配ってたり、来日Tシャツを売ってたりします。
今年は何も買わず。
レコード会社の熱気や品揃えが例年より弱かったような気がしますね。
終盤までインギーの自伝は山積みで残っていましたが、どうなったんでしょうね・・・と、これまた(以下同文)。
【入場】
今年は非常にスムーズ。並んでなくても15分くらいで入れましたかね。
入場時、500円でドリンクチケットを強制購入です。
【かさ】
今年は雨のラウドパーク。個人的には雨は2回目。
入場ゲート付近から先行物販のあたりまでは屋根があるので、入場時に並ばないのであれば傘は不要かもしれません。
(横殴りの雨だと吹き込んできますが)
折り畳み傘は持込オッケー。
通常の傘はゲート外に置いていくことになります。
ちなみにワタシは、先行物販列の後ろの方に屋根があるか自信が無かったので、ビニール傘。無くなる覚悟で。
が、この傘の把手のところにムスメが「傘、なくさないように」ってちょっとしたシールを貼ってくれてた。
このシールのおかげか、数百本の傘が並ぶ中でも、帰りにシッカリと残っていましたよ。
ビニール傘が無くならずにしっかり手元に戻るとは・・メタラー、規律正しい。
【クローク】
今年は指定席をとってたので使わず。たしか、例年500円。
例年は会場内ですが、今年は会場外のみ。
入場前に預けていかないとアリーナに降りれません。(まぁ、紛失や勝手に移動させられるリスク覚悟で自由席に置く、って手もありますが)
これ、なんの理由があって外になったんですかね。
会場内で物販行った人はどうすればいいんですかね。
ワタシのようにレコード会社ブースでの買い物を楽しみにしてる人はどうすればいいんですかね。
来年以降は会場内に戻してほしいものだ。
(とはいえ、終了後には毎年混乱するのだが)
【ドリンク&フード】
オフィシャルドリンクバーのコスプレ女子は、今年もクオリティ高かった。
ヒソカな楽しみでもあります。
ビールは600円だったかな。
ケンタはシナシナのヤツ×2で500円。
その他のフードも500円~1000円くらいかな。不思議なことに、ラウパではハラ減らないから、フードは別に興味ナシ。
【再入場】
入場時に「再入場の際に半券が必要になります」って言ってたので、たぶんOKなんだろう。
今まで一度も再入場したことないですが。
あ、今年は仕事でトラブったときに、いったんホテル戻って再入場、って覚悟を決めた瞬間がありましたね。そういえば。
【アリーナ導線関係】
今年は骨折のためアリーナには一度も降りませんでした。
スタンドから見ていたところによると、左右のステージ間の移動は、いったん一番後方の方まで戻ってから逆ステージに移動する、という遠回りな形態。
これまた、この意味が分からないですね。
別にそれで何か混雑が解消するとは思えないのですが。
昨年の入場規制突破などの混乱を避けるためでしょうかね。
もう少しスムーズに移動できるようにしてほしいものです。
【スタンド観戦】
何度も前述した通り、今年は骨折のためアリーナに行くことができず、サークルピットを羨ましく眺めつつスタンド観戦。
体力的には余裕あります。
そして、パフォーマンスを眺めつつ、twitterの流れを眺めつつ・・・というスタイルを楽しんだわけですが、これはこれでいいもんだなーと。
生々しい状況に共感できるし。
しかし、ライブの最中によくこれだけの人数がツイートできるもんだなな・・・と思ってたけど、スタンドから見てると、アリーナでスマホ使ってる人が多いのがよくわかる。暗闇で画面が光ってるから。
【メタT】
毎年「安定の黒率」を誇るメタラーたち。
今年は過去の「LOUDPARK」Tシャツが一番多かったですかね。やっぱり年数を重ねてきてますから、数回目という人も増えてきているのでしょう。
次がSTRATOVARIUS。女性のストラト率が高かったのが印象的。
続いてTRIVIUM。
インギーもけっこう多かったですね。
二日目のメンツ的なこともあって、デスメタル系が少なかったかな。
【総括】
KING DIAMONDのキャンセル。
カバーバンドが二つもある。
BABYMETALの存在。
そしてトリを任されたYNGWIE MALMSTEEN。
いろいろな意味で賛否の分かれた二日目ですが、結果的には初日よりも動員が多かったと聞きました。
BABYMETALの盛り上がり、YNGWIE MALMSTEENの盛り上がりは、いわゆるメタルフェスの神髄とは異なるものだと思いますが、どちらも「楽しさ」という点では過去屈指。
そして若手ENFORCER、未知の大物MOKOMA、既に貫祿のTRIVIUM、安定のSTARATOVARIUS。
2011年もメンツが叩かれていたわけですが、個人的にはすごく楽しかった。
そして、今年もすごく楽しかった。
「心配するよりも、行けば結局楽しいラウパ」ということを再認識しましたよ。
そして、昨年の混雑は何だったんだ。という快適さ。
個人的にはラインナップも重要ですが、この「混雑」も重要。
一日を快適に過ごせたという意味では、昨年よりも精神的満足度は高かった気がします。
初日の動員、二日目の動員、ラインナップの弱体化、と、来年以降を危ぶむ声は根強いわけですが、なんとかがんばってほしいものです。
あと、トリにラウド系を持ってくるの、もうやめませんかね。
以前のLIMP BIZKIT、今年のSTONE TEMPLE PILOTSのスカスカっぷりはバンドに気の毒。
今年の盛り上がりを見れば、別にEUROPEあたりがヘッドでもいいんじゃないですかね。
「EUROPEがヘッド(笑)」という頑なメタラーもいるかもしれませんが、実際にそれが盛り上がるのも事実だし。
あと、やっぱり物販は何か工夫してほしいなぁ。
:
:
ということで、長々とおつきあいいただいた方(いるのか?)、ありがとうございました!

Posted by テン at 07:58│Comments(0)
│LOUDPARK13