2011年06月02日
雨のディズニーランド~入場編
さて。
前回に続き、ディズニーランドへの旅、続編ですよ。
ワタシ自身が「雨の日のディズニーランドって、どうすりゃいいんだよ。もう予定たてちゃったし。」と不安だったので、同じシチュエーションにぶつかってしまった方の参考になればと思いますよ。
人んちの「いい旅、夢気分」なんて興味ない方はこのまま「閉じる」ボタンを推奨しますよ。
:
:
:
土曜日の朝。
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイのシャトルバス第一便は 6:45。
仮チェックインってことで荷物を預け、すぐ横のカウンターでディズニーランドのチケットを購入し、シャトルバス搭乗口へ並びます。
ここから15分ほどで現地へ到着するそうです。
ちなみにこの時間にシャトルバスに並んでいたのはウチ+もうひと家族。思った以上に少ないですね。
ピークは開園一時間前くらいの便らしいですよ。
ほぼ予定通りの時間で現地着。
この時点での天気は、傘がいらない程度の霧雨ってとこですね。
9時のオープンまで2時間ほど待たないといけないので、一番心配だったのは「雨天時の開門待ち」。
いろいろ調べてたら、屋根のある場所はごく一部しかないとのこと。
その場所に入れないと、傘をさしてずっと開門を待たなくてはいけない。
ただでさえコドモが2時間待ちはキツいな・・・と思ってるのに、雨+傘は更にキツい。
ってことで、その屋根の場所に入れるかどうかは非常に大きなポイント・・・が、事前情報では「朝7時では、もう屋根つきの場所は無理」ってことだったので半ば諦めてたのですが・・・
ダメモトで一縷の望みを持って、ゲート向かいます。
・・・あれ?余裕ですね。

列で数えて10列目くらいですかね。
左右に広がる屋根のないゲートは、0~3人くらい。傘やカッパで雨をしのぎ、開門時には一番乗りを目指すベテランの方々ですね。きっと。
我々は屋根の下でレジャーシートを敷いて、ガイドブックで再びアトラクションをチェック!
・・・と思ったのですが。
ボウズ「おとーさん、ひまつぶしにってトランプ持ってきたろ。大富豪やろうぜ!」(←まだ大富豪ブーム継続中)
ってことで、ひたすら大富豪をしながら開門を待ちます。
ディズニーランドを目の前にしてまで大富豪という日常の風景・・・まったくスペシャルなムードは皆無です。
ちなみに「雨が降っても飛騨のニンゲンなんやで寒いなんてことはないやろ。もう春やし。」と思っていたのですが、けっこう肌寒い。
開門30分前になると、みんなレジャーシートを畳んで臨戦態勢に入ります。
ウチもレジャーシートを片づけ、戦闘服(ただのカッパですけどね)を装着します。
さらにちなみに。
ネット上での「ディズニーランド雨天時の対策」として「傘」「カッパ」「ポンチョ」といった情報が入り交じっています。
・カッパは普通のカッパ。レインコートですね。コートの形で前止めボタンがいくつかついてるタイプ。
脱いだり着たりが面倒なのが難点。
・ポンチョはブカッと被るタイプのヤツ。
チャイナドレス(?)みたいに横が大きく開いているので、強風(横からの雨)に弱いのが難点。
どちらもディズニーランドに売ってます。
ウチは事前に市内100均でポンチョを購入。
コドモたちはポンチョのみ、オトナはポンチョ+雨の状況で傘をプラスというスタイルでした。
横殴りの雨でなければ、このスタイルはラクチンでしたよ。
アトラクションのたびに「スポン」と上から抜き取り、パッパッと水を払い、クルクル丸めて持参。
終わったら再び「スポン」と被せるだけでオッケー。
ついでにちなみに。
雨だと「長靴」って発想になりがちですが、我が家は「どうせ濡れるんだろ」ってことで、全員クロックス(っぽいパチモン)。
そして足元が濡れてもいいように全員短パン。
「濡れるのを防ぐ」というよりは「濡れてもキニシナイ」を優先しました。
奥様は「足、つめたい。寒い」って言ってましたが、ラクチンでしたよ。
9時。ゲートオープン!開門!(バトルスピリッツ風に読んでください)
事前情報では「プーさんのハニーハント」「バズラストイヤー」が人気なので、このファストパスを取るべし!とのことでした。
(モンスターズインクは休止中)
で、ワタシも「ダッシュで取ったル!」と気合を入れていたわけですが、
「ウチ、プーさんもバズもあんまり興味ないんじゃない?」という奥様の冷静なアドバイスで予定変更。
霧雨でカサが要らないうちに屋外モノにのってしまおうということでスプラッシュマウンテンのファストパス取得に向かいます。
取得したファストパスは9:40~10:40。
その後、近くにあるビッグサンダーマウンテンに向かいましたよ。
この時点で、待ち時間は5分との表記でしたが、実質ゼロ。すぐ乗車。
このあたりから「あれ?事前の混雑情報よりスムーズな気がする」と気付きはじめます。
そう。
台風接近&降水確率90%ということで、終日ガラガラだったのでした。
でも、実際には傘の要らない時間帯もあったし、降っても小降りで子供たちはポンチョだけで充分。
快晴だったら、こんなにスムーズにアトラクション乗れないし。
これ以上降ったら楽しめないし。
結果としては、これ以上ないという好条件だったような気がしますよ。
・・・ま、ディズニーランドファンの方は「雨の日のディズニーランドなんか魅力半減。行くだけ損」とおっしゃるかもしれません。(実際、ネット上にはそういう情報があった)
が、待つのがキライ&セッカチなワタシとしては、ホントにラッキーだったな、と思うわけです。
パレードも見れたし!
・・・また情報過多で長くなってしまいました。
我が家の行動パターンは次回に続きますよ。
ちなみに、混雑がピークを迎えたと思われる昼すぎの待ち時間情報をケータイの画面メモに残してましたので、台風接近&降水確率90%&放射能汚染不安という条件が重なった土曜日(条件がレアすぎますが)の目安ってことでドウゾ。
(待ち時間が少ない順)
00分 オムニバス
00分 スイスファミリー・ツリーハウス
00分 ウエスタンランド・シューティングギャラリー
00分 チップとデールのツリーハウス
00分 ドナルドのボート
05分 カリブの海賊
05分 トムソーヤの島いかだ
05分 ビーバーブラザーズのカヌー体験
05分 空飛ぶダンボ
05分 キャッスルカルーセル
05分 イッツ・ア・スモールワールド
05分 アリスのティーパーティー
05分 ミニーの家
05分 ガジェットのゴーコースター
05分 スタージェット
10分 ウエスタンリバー鉄道
10分 白雪姫と七人のこびと
10分 ピノキオの冒険旅行
10分 グランドサーキット・レースウェイ
10分 キャプテンEO (FPなし)
13分 ホーンテッドマンション (FPなし)
15分 ジャングルクルーズ
15分 魅惑のチキルーム(スティッチ)
15分 カントリーベア・シアター
15分 ビッグサンダー・マウンテン (FPあり)
15分 スター・ツアーズ
15分 スペース・マウンテン (FPなし)
20分 蒸気船マークトゥウェイン号
25分 ミッキーのフィルハーマジック
30分 ピーターパン空の旅
30分 ロジャーラビットのカートゥーンスピン
35分 プーさんのハニーハント (FPなし)
35分 バズラストイヤーのアストロブラスター
50分 スプラッシュ・マウンテン
50分 ミッキーの家とミート・ミッキー
50分 シンデレラのフェアリーテイル・ホール
※モンスターズインクは休止中でした
/strong
前回に続き、ディズニーランドへの旅、続編ですよ。
ワタシ自身が「雨の日のディズニーランドって、どうすりゃいいんだよ。もう予定たてちゃったし。」と不安だったので、同じシチュエーションにぶつかってしまった方の参考になればと思いますよ。
人んちの「いい旅、夢気分」なんて興味ない方はこのまま「閉じる」ボタンを推奨しますよ。
:
:
:
土曜日の朝。
三井ガーデンホテルプラナ東京ベイのシャトルバス第一便は 6:45。
仮チェックインってことで荷物を預け、すぐ横のカウンターでディズニーランドのチケットを購入し、シャトルバス搭乗口へ並びます。
ここから15分ほどで現地へ到着するそうです。
ちなみにこの時間にシャトルバスに並んでいたのはウチ+もうひと家族。思った以上に少ないですね。
ピークは開園一時間前くらいの便らしいですよ。
ほぼ予定通りの時間で現地着。
この時点での天気は、傘がいらない程度の霧雨ってとこですね。
9時のオープンまで2時間ほど待たないといけないので、一番心配だったのは「雨天時の開門待ち」。
いろいろ調べてたら、屋根のある場所はごく一部しかないとのこと。
その場所に入れないと、傘をさしてずっと開門を待たなくてはいけない。
ただでさえコドモが2時間待ちはキツいな・・・と思ってるのに、雨+傘は更にキツい。
ってことで、その屋根の場所に入れるかどうかは非常に大きなポイント・・・が、事前情報では「朝7時では、もう屋根つきの場所は無理」ってことだったので半ば諦めてたのですが・・・
ダメモトで一縷の望みを持って、ゲート向かいます。
・・・あれ?余裕ですね。

列で数えて10列目くらいですかね。
左右に広がる屋根のないゲートは、0~3人くらい。傘やカッパで雨をしのぎ、開門時には一番乗りを目指すベテランの方々ですね。きっと。
我々は屋根の下でレジャーシートを敷いて、ガイドブックで再びアトラクションをチェック!
・・・と思ったのですが。
ボウズ「おとーさん、ひまつぶしにってトランプ持ってきたろ。大富豪やろうぜ!」(←まだ大富豪ブーム継続中)
ってことで、ひたすら大富豪をしながら開門を待ちます。
ディズニーランドを目の前にしてまで大富豪という日常の風景・・・まったくスペシャルなムードは皆無です。
ちなみに「雨が降っても飛騨のニンゲンなんやで寒いなんてことはないやろ。もう春やし。」と思っていたのですが、けっこう肌寒い。
開門30分前になると、みんなレジャーシートを畳んで臨戦態勢に入ります。
ウチもレジャーシートを片づけ、戦闘服(ただのカッパですけどね)を装着します。
さらにちなみに。
ネット上での「ディズニーランド雨天時の対策」として「傘」「カッパ」「ポンチョ」といった情報が入り交じっています。
・カッパは普通のカッパ。レインコートですね。コートの形で前止めボタンがいくつかついてるタイプ。
脱いだり着たりが面倒なのが難点。
・ポンチョはブカッと被るタイプのヤツ。
チャイナドレス(?)みたいに横が大きく開いているので、強風(横からの雨)に弱いのが難点。
どちらもディズニーランドに売ってます。
ウチは事前に市内100均でポンチョを購入。
コドモたちはポンチョのみ、オトナはポンチョ+雨の状況で傘をプラスというスタイルでした。
横殴りの雨でなければ、このスタイルはラクチンでしたよ。
アトラクションのたびに「スポン」と上から抜き取り、パッパッと水を払い、クルクル丸めて持参。
終わったら再び「スポン」と被せるだけでオッケー。
ついでにちなみに。
雨だと「長靴」って発想になりがちですが、我が家は「どうせ濡れるんだろ」ってことで、全員クロックス(っぽいパチモン)。
そして足元が濡れてもいいように全員短パン。
「濡れるのを防ぐ」というよりは「濡れてもキニシナイ」を優先しました。
奥様は「足、つめたい。寒い」って言ってましたが、ラクチンでしたよ。
9時。ゲートオープン!開門!(バトルスピリッツ風に読んでください)
事前情報では「プーさんのハニーハント」「バズラストイヤー」が人気なので、このファストパスを取るべし!とのことでした。
(モンスターズインクは休止中)
で、ワタシも「ダッシュで取ったル!」と気合を入れていたわけですが、
「ウチ、プーさんもバズもあんまり興味ないんじゃない?」という奥様の冷静なアドバイスで予定変更。
霧雨でカサが要らないうちに屋外モノにのってしまおうということでスプラッシュマウンテンのファストパス取得に向かいます。
取得したファストパスは9:40~10:40。
その後、近くにあるビッグサンダーマウンテンに向かいましたよ。
この時点で、待ち時間は5分との表記でしたが、実質ゼロ。すぐ乗車。
このあたりから「あれ?事前の混雑情報よりスムーズな気がする」と気付きはじめます。
そう。
台風接近&降水確率90%ということで、終日ガラガラだったのでした。
でも、実際には傘の要らない時間帯もあったし、降っても小降りで子供たちはポンチョだけで充分。
快晴だったら、こんなにスムーズにアトラクション乗れないし。
これ以上降ったら楽しめないし。
結果としては、これ以上ないという好条件だったような気がしますよ。
・・・ま、ディズニーランドファンの方は「雨の日のディズニーランドなんか魅力半減。行くだけ損」とおっしゃるかもしれません。(実際、ネット上にはそういう情報があった)
が、待つのがキライ&セッカチなワタシとしては、ホントにラッキーだったな、と思うわけです。
パレードも見れたし!
・・・また情報過多で長くなってしまいました。
我が家の行動パターンは次回に続きますよ。
ちなみに、混雑がピークを迎えたと思われる昼すぎの待ち時間情報をケータイの画面メモに残してましたので、台風接近&降水確率90%&放射能汚染不安という条件が重なった土曜日(条件がレアすぎますが)の目安ってことでドウゾ。
(待ち時間が少ない順)
00分 オムニバス
00分 スイスファミリー・ツリーハウス
00分 ウエスタンランド・シューティングギャラリー
00分 チップとデールのツリーハウス
00分 ドナルドのボート
05分 カリブの海賊
05分 トムソーヤの島いかだ
05分 ビーバーブラザーズのカヌー体験
05分 空飛ぶダンボ
05分 キャッスルカルーセル
05分 イッツ・ア・スモールワールド
05分 アリスのティーパーティー
05分 ミニーの家
05分 ガジェットのゴーコースター
05分 スタージェット
10分 ウエスタンリバー鉄道
10分 白雪姫と七人のこびと
10分 ピノキオの冒険旅行
10分 グランドサーキット・レースウェイ
10分 キャプテンEO (FPなし)
13分 ホーンテッドマンション (FPなし)
15分 ジャングルクルーズ
15分 魅惑のチキルーム(スティッチ)
15分 カントリーベア・シアター
15分 ビッグサンダー・マウンテン (FPあり)
15分 スター・ツアーズ
15分 スペース・マウンテン (FPなし)
20分 蒸気船マークトゥウェイン号
25分 ミッキーのフィルハーマジック
30分 ピーターパン空の旅
30分 ロジャーラビットのカートゥーンスピン
35分 プーさんのハニーハント (FPなし)
35分 バズラストイヤーのアストロブラスター
50分 スプラッシュ・マウンテン
50分 ミッキーの家とミート・ミッキー
50分 シンデレラのフェアリーテイル・ホール
※モンスターズインクは休止中でした
/strong
スポンサーリンク
Posted by テン at 07:51│Comments(2)
│旅日記棚
この記事へのコメント
ネズミーランドは雨天オススメ。
雨天は雨天用のパレードやしね。
どしゃ降りの後にビックサンダーマウンテン3レンチャンなんてのも過去の思い出。
数年前、3月に予定外の雨(雪混じり)でガキ2人のカッパ&ニット帽をTDLで買った時は入園30分で諭吉君が飛んでくバブリーな旅でしたww
雨天は雨天用のパレードやしね。
どしゃ降りの後にビックサンダーマウンテン3レンチャンなんてのも過去の思い出。
数年前、3月に予定外の雨(雪混じり)でガキ2人のカッパ&ニット帽をTDLで買った時は入園30分で諭吉君が飛んでくバブリーな旅でしたww
Posted by oton at 2011年06月02日 10:24
oton さま
事前調査では「雨はオススメしません」って意見が圧倒的だったのですが、実際には全く問題なかった・・・というか、むしろオトク感満載でした。
現地でカッパ類を揃えると、けっこう高くつきそうですね。
我が家の諭吉は引きこもりなので、できれば外に出て行きたくないらしい・・・・バブリーな旅、ウラヤマシス。
事前調査では「雨はオススメしません」って意見が圧倒的だったのですが、実際には全く問題なかった・・・というか、むしろオトク感満載でした。
現地でカッパ類を揃えると、けっこう高くつきそうですね。
我が家の諭吉は引きこもりなので、できれば外に出て行きたくないらしい・・・・バブリーな旅、ウラヤマシス。
Posted by テン at 2011年06月06日 06:19