ヘビメタパパの書斎 › ペット棚 › ナナ、二度目の越冬

2011年05月06日

ナナ、二度目の越冬

5月で2歳になる、我が家のウサギ、ナナ。今年も無事に冬を越すことができました。

無事に・・・とは言っても、毎年冬になると足の裏が赤く腫れ上がる
この冬も寒くなってきたところで「なんだか落ち着きがないなぁ」と思っていたら、案の定。

症状としては、こんな感じ。ソアホックとよばれる、「足底潰瘍」のようです。

(やや閲覧注意)
http://homepage3.nifty.com/vet/sickness/rabbit.html

もともと、ケージにスノコという生活だったのがが、スノコをガジガジとカジってしまって、時には釘が剥き出しになったりして非常にキケンだったので、ベニヤ板に切り換えた。
暖かいときはそれでいいのだが、寒くなるにつれ足に負担がかかっていたようだ。

動物病院の先生に事情を説明し、「とりあえずベニヤを外して、ケージの底に草を敷きつめてみましょう」ってことになった。

が。

どれだけ敷きつめても、落ち着かないのか足でバッサバッサと払いよけてしまいケージの床に直接チョコンと座っている。
冷たかろうに・・・と思うわけですが、どれだけ草を敷きつめてもよけてしまうから全く意味がない。

結局、敷いてはよけられ、敷いてはよけられ・・・を繰り返して冬を越してしまった。

とりあえず、足の裏は治っているようだ。
よかったよかった。

:
:
:

暖かくなり、ウチの小さな庭にもようやく緑の葉っぱが芽吹いてきた。
タンポポも咲いた。

ってことでようやくナナを外に散歩に連れ出すことができました。
冬の間、狭いケージに閉じ込めてゴメンよ。
ケージごと外に出すと、さっそく「かまってかまってかまって」とケージに鼻を押しつけてくる。この仕草はカワユイ。

ナナ、二度目の越冬

ケージの中でのサイズはこんな感じ。
草が散乱している様子が見えますね。けっこう厚めにしきつめても、全部どけてしまうのだ。

ナナ、二度目の越冬

さ、思う存分に走り回るがいいさ!


・・
・・・走らない。

言っちゃ悪いが、どう見てもメタボリックだ。ナナ。
草の上でグデグデと伸びて休むの図。

ナナ、二度目の越冬

ま、これからは散歩にはいい季節。
少しでも運動させてやらないとな、と思っております。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(ペット棚)の記事画像
ナナ、引っ越す
金魚なのか鯉なのかハッキリしてほしい
ナナ、春モード
ナナ、越冬中
ナナ、夏過ぎて
言えなかったこと
同じカテゴリー(ペット棚)の記事
 ナナ、引っ越す (2011-08-18 07:30)
 金魚なのか鯉なのかハッキリしてほしい (2010-08-04 07:40)
 ナナ、春モード (2010-04-26 06:21)
 ナナ、治療中 (2010-02-15 06:31)
 ナナ、越冬中 (2010-01-26 07:41)
 ナナ、夏過ぎて (2009-09-14 07:44)

Posted by テン at 07:21│Comments(2)ペット棚
この記事へのコメント
ゲージの下にスタイロを引いてあげればよいでしょう^^
Posted by 木流 at 2011年05月07日 09:41
木流さま

スタイロ・・・スタイロ・・・なんぞや?
ということで、調べてみたら、ホームセンターとかで見るヤツですね。
なるほど。全く知識が無かった。
さっそく買ってきます!
Posted by テン at 2011年05月09日 08:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。