2007年10月31日
ハロウィンの衝撃
今日はハロウィンですか。
ついさっきソレを知って、今、取り急ぎ書き込んでいるわけですよ。
ハロウィンやらクリスマスやら盆やら正月やらバレンタインやら。
ニッポン人は忙しいですねぇ。
ハロウィンというイベント自体は全く自分に関係ありません。
が、コッチのハロウィンは非常に大きな意味があります。
学生だった自分は、メタルといえば X だった。
洋楽はFM STATIONやMTVでチャートをチェックするフツーの洋楽ファンだった。
友人に借りた、この一枚のCDが人生を変えた。大げさじゃなく。
奥様との出会い、このアルバムとの出会いが人生の二大分岐点だな。
HELLOWEEN / KEEPER OF THE SEVEN KEYS -PART 2-

エックス=メタル だった自分にとって、それは衝撃的だった。
パワフルかつ安定感抜群、どこまでも伸びるキスクのヴォーカル。
珠玉のメロディを奏でるツインギター、ヴァイキー&カイ。
そして憂いを帯びつつも圧倒的攻撃力で煽り続けるメロディライン。
バンドのメンバーのスキル高さ。
楽曲のレベルの高さ。
アルバム全体を支配する緊張感。
すべてにおいて「次元が違う」「これがホンモノだったのか。」と感じました。
おそらく自分の人生の中で最もリピートされたアルバムでしょう。
そこから、自分のHeavy Metal Life が始まったのでした。
エックスがHELLOWEENをパクって(…というとマズいか。オイシイところを頂いて)いた…ということが理解できたのはそれから数年後でした。
ま、エックスはジャパニーズポップスとパワーメタルをうまく混ぜ合わせたなぁと思うし、今でもそれなりに好きだけどね。
ついさっきソレを知って、今、取り急ぎ書き込んでいるわけですよ。
ハロウィンやらクリスマスやら盆やら正月やらバレンタインやら。
ニッポン人は忙しいですねぇ。
ハロウィンというイベント自体は全く自分に関係ありません。
が、コッチのハロウィンは非常に大きな意味があります。
学生だった自分は、メタルといえば X だった。
洋楽はFM STATIONやMTVでチャートをチェックするフツーの洋楽ファンだった。
友人に借りた、この一枚のCDが人生を変えた。大げさじゃなく。
奥様との出会い、このアルバムとの出会いが人生の二大分岐点だな。
HELLOWEEN / KEEPER OF THE SEVEN KEYS -PART 2-

エックス=メタル だった自分にとって、それは衝撃的だった。
パワフルかつ安定感抜群、どこまでも伸びるキスクのヴォーカル。
珠玉のメロディを奏でるツインギター、ヴァイキー&カイ。
そして憂いを帯びつつも圧倒的攻撃力で煽り続けるメロディライン。
バンドのメンバーのスキル高さ。
楽曲のレベルの高さ。
アルバム全体を支配する緊張感。
すべてにおいて「次元が違う」「これがホンモノだったのか。」と感じました。
おそらく自分の人生の中で最もリピートされたアルバムでしょう。
そこから、自分のHeavy Metal Life が始まったのでした。
エックスがHELLOWEENをパクって(…というとマズいか。オイシイところを頂いて)いた…ということが理解できたのはそれから数年後でした。
ま、エックスはジャパニーズポップスとパワーメタルをうまく混ぜ合わせたなぁと思うし、今でもそれなりに好きだけどね。
Posted by テン at 12:49│Comments(0)
│H