ヘビメタパパの書斎 › 2019年10月23日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2019年10月23日

誇示か、意地か。

当てつけなのか、誇示なのか、意地なのか‥。

華々しく全世界を熱狂させたパンプキンズの裏で、別のパンプキンズも‥

MASTERPLAN [PUMPKINS]




HELLOWEENローランド・グラポウ & ウリ・カッシュを中心に、スーパーヴォーカリストであるヨルン・ランデを加えてデビューしたのが2001年。
デビューアルバムは、そのメンバーから想像するクオリティを期待通りに提示してくれた素晴らしいアルバムでした。

そのデビューからメンバーチェンジを経て、アルバムを5枚リリース。

そしてこのアルバムに至るわけですが‥これはナンバリングする必要ないでしょう。
ひとつの「企画盤」みたいなものですね。


カイが抜け、インゴがいなくなり、キスケが抜け‥満身創痍だったHELLOWEENが復活に至るプロセスの中で、ローランドの担った役割は大きかった。
そのローランドが「PUMPKINS UNITED」に呼ばれなかったことへの思いは複雑だったことでしょう。

俺もいるぞ。俺もいたぞ。

その強い思いが、このアルバムの製作へと駆り立てたのでしょうか。

基本的にはローランドが作った曲で構成されています。
ローランド在籍時は、上述したようにまさに「過渡期」だったこともあり、曲のバラエティに富んでいる。
これはバンドの変遷によるものでもあり、ローランドの多彩さによるところも大きいですね。

ヴォーカルは、最近MASTERPLANに加入したリック・アルティ
あのAT VANCEでもヴォーカルを務めている。

熱く野太い声質は、MASTERPLANではヨルン・ランデの残像を感じさせ、AT VANCEではその音楽性に寄与しています。
が、HELLOWEENの曲を歌うということは、マイケル・キスクアンディ・デリスとの比較は避けられない。
上手い/下手ではなく、その宿命は切ない。


ザックリとですが、前半はマイケル・キスク時代。後半はアンディ・デリス時代。

マイケル・キスク時代は賛否両論あった[PINK BUBBLES GO APE]。そして迷作と名高い(?)[CHAMELEON]

[The Chance][Someone's Crying]と続く一曲目~二曲目は、いきなりクライマックスの感がある。
[PINK BUBBLES GO APE]の中で、この曲たちは間違いなく際立ち、輝いていた。
カイ・ハンセンが抜けたあと、一つの道標として提示された曲だった。

[Step Out Of Hell]は、あの[CHAMELEON]の中では「良心」といえる存在だった。
[Music]のように、「こんな曲あったっけ‥?」という曲もありますが、アルバム自体がアレだったから仕方ないですかね‥。


アンディ・デリス期は、混乱と再生の初期を支えた。

[Still We Go]は、あの「アンディ・デリス with ハロウィン」とも言える強烈な個性がせめぎあう中でも存在感を放った。
アンディの新しい魅力に気付かせたくれた曲でもあり、今でも大好きな曲だ。

そしてなんといっても[The Dark Ride]
ヴァイキー本人が否定的な感想を抱いているこのアルバムですが、私は大好きだ。

ウリ作曲の[Mr. Torture]
アンディ作曲の[If I Could Fly]
ヴァイキー作曲の[All Over The Nations][Salvation]
そしてローランド作曲の[The Dark Ride]

全体的に暗い雰囲気は否めないけど、名曲揃いの名盤だと思うのです。
その中で、アルバムの雰囲気を尊重しながらもHELLOWEENらしさを提示した名曲が[The Dark Ride]なのです。


こうして並べて聞くと、ローランドがいかにバランス感覚が優れているかが分かります。
「らしくない」アルバムでは、「らしさ」をチラつかせながら良曲を提示する。
「らしい」アルバムでは、目先を変えて新鮮な空気を吹き込む。

ハロウィンのアルバムだったから埋もれていたんだな、という曲もチラホラ。
もちろん、ハロウィンのアルバムでも存在感を放った曲も多い。


どうしてもキスケやアンディの声が脳裏で再生されつつのシンクロ感はありますが、それは染みついた曲だから仕方ない。
リックのヴォーカルは素晴らしい仕事をしています。

とはいえ、このアルバムが必要だったか‥と言われると微妙なところ。
どうしても「PUMPKINS UNITED」に対してのネガティブな思いが産んだアルバムなんだろうな‥と思っちゃうし。

なんともシメの言葉のチョイスが難しいのですが、ローランドの存在が再び脚光を浴びるようなアルバムになってくれると嬉しいかな、と言うしかありません。

Masterplan- Still We Go

  

Posted by テン at 07:51Comments(0)M