ヘビメタパパの書斎 › 2013年11月28日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年11月28日
サンタに願いを...2013
さて、11月も終わりが近づき、電光石火疾風迅雷で駆け抜けていくであろう12月を迎えますね。
12月といえば・・あの季節ですよ。
そう、クリスマスですよ。
別にクリスチャンでもないし、何がおめでたいんだよ。なんでロマンティックなムードに酔いしれてんだよ。
・・と、思ったりしましたが(今でも多少思いますが)、子供がいれば一大イベントとして盛り上げざるをえないですね。
ま、ナナメに見るよりは、素直に楽しんだほうがいい気もしますしね。
クリスマスといえば、サンタさんですね。
さて、今年のサンタさんは(サザエさん予告風に)
三年生のボウズ。
まだ純粋に信じてるっぽい。
「そろそろサンタさんに手紙書かんといかん!」と気合い入れてましたね。
今年は自分で貯めたお金で3DS(LL)を購入したこともあり、ゲームソフトを所望らしい。
ワタシのスマホで、たまにパズドラをやってることもあり、パズドラZが狙い。
去年まではパズルとかナノブロックとかを欲しがったんですが、今年は
「ああいうのは作ってるときは楽しいけど、作っちゃったらあとは飾るだけやで。ナノブロックは壊すのもメンドくさいし」
ということで。
五年生のムスメ。
こちらは信じてるかどうか微妙だ。けど、冬が近づいてきて
「今年はサンタさんに何お願いしよっかなー(チラッ)」
「あー、これ欲しいんやさなー。あ!サンタさんに頼めばいいんや!(チラッ)」
と、策略的な「チラッ」を多発するようになった。
が、一応「サンタさんへの手紙」を書いていましたね。
その手紙も「去年は欲しかったものをくれてありがとう」とお礼から入るあたりも何か策略が見え隠れするのは気のせいか。
その手紙によると「PSPか3DS、無理なら、あめをわたがしにするやつがほしいです」とのこと。
PSPや3DSは、ボウズが3DSを欲しがったときに「3DSは高いで、サンタさんは無理やろ」ということで自分で買わせた経緯もあるから、ちょい難しいと思われる。
が、その「アメ玉をわたがしにする機械」も、なかなかの値段だ。
けど、以前もこういった「クッキングトイ」を買っても、普段なかなか使わないのが実情。
奥様に「ちょっと二人で相談してみてよ」と女子トークでホンネを聞き出してもらおうかと画策中であります。
しかし、サンタさんの真実をいつ伝えるべきなのか、いつ知るのか、なかなか駆け引きが面倒な年頃だ。
まわりの人は「んなもん、もう知っとるに決まっとるなけ。親に気をつかって知らんフリしとるだけやさ」と言う。
ちなみにLINEの同級生グループで同じ世代のムスメを持つママに訪ねたところ
・今んところ信じてるっぽい。
・疑ってるけど、「信じないとサンタさん来ないよ」と言ってる
・既に高校生やけど、「五年生の頃には知ってたけど、知らんフリしてた」
・ま、自分から言い出すまではそのままでいいんじゃない?
といった意見がありましたね。
ムスメは来年は6年生だからなー。さすがにもう・・・と、去年も同じようなことを思ってたけど、同じようなクリスマスを迎えてしまいましたね。
ボウズも来年は4年生だし、どうなることでしょうかね。
冒頭のももクロの歌詞のように「♪いくつになったって信じてる、サンタのおじさん」というわけにはいかないでしょうねぇ。
12月といえば・・あの季節ですよ。
そう、クリスマスですよ。
別にクリスチャンでもないし、何がおめでたいんだよ。なんでロマンティックなムードに酔いしれてんだよ。
・・と、思ったりしましたが(今でも多少思いますが)、子供がいれば一大イベントとして盛り上げざるをえないですね。
ま、ナナメに見るよりは、素直に楽しんだほうがいい気もしますしね。
クリスマスといえば、サンタさんですね。
さて、今年のサンタさんは(サザエさん予告風に)
三年生のボウズ。
まだ純粋に信じてるっぽい。
「そろそろサンタさんに手紙書かんといかん!」と気合い入れてましたね。
今年は自分で貯めたお金で3DS(LL)を購入したこともあり、ゲームソフトを所望らしい。
ワタシのスマホで、たまにパズドラをやってることもあり、パズドラZが狙い。
去年まではパズルとかナノブロックとかを欲しがったんですが、今年は
「ああいうのは作ってるときは楽しいけど、作っちゃったらあとは飾るだけやで。ナノブロックは壊すのもメンドくさいし」
ということで。
五年生のムスメ。
こちらは信じてるかどうか微妙だ。けど、冬が近づいてきて
「今年はサンタさんに何お願いしよっかなー(チラッ)」
「あー、これ欲しいんやさなー。あ!サンタさんに頼めばいいんや!(チラッ)」
と、策略的な「チラッ」を多発するようになった。
が、一応「サンタさんへの手紙」を書いていましたね。
その手紙も「去年は欲しかったものをくれてありがとう」とお礼から入るあたりも何か策略が見え隠れするのは気のせいか。
その手紙によると「PSPか3DS、無理なら、あめをわたがしにするやつがほしいです」とのこと。
PSPや3DSは、ボウズが3DSを欲しがったときに「3DSは高いで、サンタさんは無理やろ」ということで自分で買わせた経緯もあるから、ちょい難しいと思われる。
が、その「アメ玉をわたがしにする機械」も、なかなかの値段だ。
けど、以前もこういった「クッキングトイ」を買っても、普段なかなか使わないのが実情。
奥様に「ちょっと二人で相談してみてよ」と女子トークでホンネを聞き出してもらおうかと画策中であります。
しかし、サンタさんの真実をいつ伝えるべきなのか、いつ知るのか、なかなか駆け引きが面倒な年頃だ。
まわりの人は「んなもん、もう知っとるに決まっとるなけ。親に気をつかって知らんフリしとるだけやさ」と言う。
ちなみにLINEの同級生グループで同じ世代のムスメを持つママに訪ねたところ
・今んところ信じてるっぽい。
・疑ってるけど、「信じないとサンタさん来ないよ」と言ってる
・既に高校生やけど、「五年生の頃には知ってたけど、知らんフリしてた」
・ま、自分から言い出すまではそのままでいいんじゃない?
といった意見がありましたね。
ムスメは来年は6年生だからなー。さすがにもう・・・と、去年も同じようなことを思ってたけど、同じようなクリスマスを迎えてしまいましたね。
ボウズも来年は4年生だし、どうなることでしょうかね。
冒頭のももクロの歌詞のように「♪いくつになったって信じてる、サンタのおじさん」というわけにはいかないでしょうねぇ。