ヘビメタパパの書斎 › 2009年08月26日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年08月26日
あのときが蘇る
最近、「あの名作アルバム再現します」的ライブツアーを目にする。
総じて大御所が多い気がするが・・・。
そんな中、「あのアルバム」のメンバーが、「あのアルバム」を再現するらしい。
RIOT [THUNDERSTEEL]

以前、「JUDAS PRIESTのPAINKILLERこそがHeavyMetalの代名詞だ!」ってな記事を書いたことがあった。
それと並んで・・・といっちゃうとJudasPriestのファンが怒っちゃうだろか。
そこまではいかないまでも、このアルバムもまたHeavyMetalの教科書的一面を持った、極めて鋭利でメタリックでヒステリックな名作だと思うのだ。
空気を切り裂いていくかのようなキレ味。
全てをなぎ倒していくかのようなアグレッション。
が、彼らのキモでもある哀愁に満ちたメロディラインは健在。
このバランスがいい。
そのメタリックな疾走感に、トニー・ムーアの超絶ハイトーン。
強烈な存在感を放っています。
正統派ヘヴィメタルというよりは、猪突猛進パワーメタルといった趣でしょうかね。
「ヘビメタ」と聞いて嫌悪感を覚えるヒトには絶対オススメできないですが(っつーか、そんなヒトはココ見てないか)、「メタルとはなんぞや」を体現したアルバムと言っちゃいましょう。
民族音楽的アプローチで落ち着きを見せた最近の彼らも好きなんですが・・・。
「RIOTといえばTHUNDERSTEEL」というのは異論の余地なし!ですね。
Riot "Thundersteel" (色褪せないなぁ、名曲だなぁ)
総じて大御所が多い気がするが・・・。
そんな中、「あのアルバム」のメンバーが、「あのアルバム」を再現するらしい。
RIOT [THUNDERSTEEL]

以前、「JUDAS PRIESTのPAINKILLERこそがHeavyMetalの代名詞だ!」ってな記事を書いたことがあった。
それと並んで・・・といっちゃうとJudasPriestのファンが怒っちゃうだろか。
そこまではいかないまでも、このアルバムもまたHeavyMetalの教科書的一面を持った、極めて鋭利でメタリックでヒステリックな名作だと思うのだ。
空気を切り裂いていくかのようなキレ味。
全てをなぎ倒していくかのようなアグレッション。
が、彼らのキモでもある哀愁に満ちたメロディラインは健在。
このバランスがいい。
そのメタリックな疾走感に、トニー・ムーアの超絶ハイトーン。
強烈な存在感を放っています。
正統派ヘヴィメタルというよりは、猪突猛進パワーメタルといった趣でしょうかね。
「ヘビメタ」と聞いて嫌悪感を覚えるヒトには絶対オススメできないですが(っつーか、そんなヒトはココ見てないか)、「メタルとはなんぞや」を体現したアルバムと言っちゃいましょう。
民族音楽的アプローチで落ち着きを見せた最近の彼らも好きなんですが・・・。
「RIOTといえばTHUNDERSTEEL」というのは異論の余地なし!ですね。
Riot "Thundersteel" (色褪せないなぁ、名曲だなぁ)