ヘビメタパパの書斎 › 2008年11月13日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年11月13日

逢瀬、再び

東京の夜といえば、メタルバーGODZだ。

なんだかんだで、ココの話は何度か書いてる気がするぞ。
それでもいいのだ。

今回のGODZ、いつもと違ったのだ。

まず、いつも出張で平日だったが、今回はサタデーナイトだったこと。

そして、ブログを通じて知り合ったメタルレディーと待ち合わせしたこと。
彼女とは以前にもGODZでお会いしたから大丈夫だ。
が、今回は彼女のダンナ様まで一緒だ。
夫婦でメタラーとのこと、ダンナ様がマッチョ&長髪&タトゥーとかだったら、見なかったコトにしてコッソリ撤収だな・・とビクビクしつつ現地へ。

22時、入店。

すんげぇ混んでる。平日の夜、カウンターでリクエストしながら飲む・・なんてことは無理そうだ。
チェッ。「今夜は SymphonyX をリクエストだな」なんて目論見は水泡に帰した。

店内を見渡すと・・メタルレディー発見。
横に座るダンナ様は・・・いい人そうだ!優しそうだ!大丈夫そうだ!

外国人の方が多いからか、SLAYER、METALLICA、モトリー、AC/DCといった王道ナンバーが次々と流れる店内。
ちょっと油断すると声が聞こえないほどの大音量のメタルナンバー。
だから、こちらも大声で叫ばないと会話が成立しないのだ。

「GAMMA RAYにラルフ・シーパーズは不要なのだ」という貴重かつコアな点でダンナ様と一致団結、意気投合。
DragonLand/DreamTale/Heavenlyといったの話題がフツーに通じるダンナ様はワタシと好みが近いようだ。
カイ・ハンセンのことを御夫婦で「カイちゃん」と呼ぶ二人は、本当に微笑ましい。
結婚式でGAMMA RAYの曲を使ったそうで、羨ましすぎる。

そういえば、途中でこのバンドのこの曲のPVが流れた。
三人揃って会話が止まり、映像にクギづけ。



DRAGONFORCE [Heroes of Our Time] From [Ultra Beatdown] ALBUM



このアルバム、どっかで取り上げようと思いつつタイミングを逸していた。
正直、それほどインパクトのあるものではなかったってこともあった。

が、この曲を映像で見てて、改めて3人で「やっぱいい曲だね」ってことでDRAGONFORCE談義で盛り上がった。
そう、初期はココまで売れると思ってなかった。
単なる日本向けのメロスピで、1~2枚でドロップアウトだろなと思ってた。

が、メタルレディーな奥様が言うように「すっかり中堅どころ」なのだ。

前作あたりから曲にヒネりやリズムチェンジを絶妙に取り入れ、単なるスピード狂のイメージから脱却してきた。
今作も着実にステップアップして、個性を消すことなく新しいステージに入った感がある。

が、なんだか初期の「一歩間違えばネタバンドスレスレ」のおバカ加減(すごく褒めてるつもり)が減退していくのはチョッピリ寂しいのである。
そこがフクザツなところなのである。

とはいえ、GODZに流れる[Heroes of Our Time]はヘッドバンキング&シンガロング必至の名曲。
やっぱり好きなバンドなのだ。DRAGONFORCE

ちょっぴり方向変換中のSONATA ARCTICAと比べながら、DRAGONFORCEの魅力について語る新宿の夜。
次回の再会を約束し、二人は終電に向かい、ワタシはホテルへ向かう。

大声の会話でノドはガラガラだったけど、お二人から熱きメッタルハー!をオスソワケしていただいたのでした。
  

Posted by テン at 06:57Comments(3)D