ヘビメタパパの書斎 › 2008年07月22日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年07月22日
あの時代の憧憬
最近、ひだっちの新機能である「サークル」なるものに参加しています。
ま、ワタシが参加できるものといったら音楽くらいしかありません。
(実は、「きしめん一個半カケ、てんぷら2枚」が定番のワタシは「あらいんぐ」も気になってますが・・・)
その音楽サークル。
皆様、オススメを紹介してくださる際に、概ねYOU TUBEへのリンクを張ってくださいます。
YOU TUBEで「ここまでマニアックなものが!」というオドロキがあります。
そこで、「あれも見たいなぁ。これも見たいなぁ」と思うようになるのは必然の流れ。
で、何を見よっかなーと思ったとき、かえって「なんでも見れるよ~」ってことだと選べないもの。
いろいろなバンド、いろいろな曲がアタマをよぎり、最初に「コレダナ」って思ったのが・・・
WHITESNAKE [IS THIS LOVE]

YouTubeも張ってみる。
WHITESNAKE、「サーペンス・アルバス」は名作だし、ライブも行ったし、それなりにキライではないけど・・・
真っ先に「見たい!」と思うほど思い入れの強いバンドじゃない。
けど。
この[IS THIS LOVE]のPVは、MTVに代表される「あの時代」の象徴なのです。ワタシにとって。
何度も何度も繰り返し見たのを思い出します。
曲の切なさ、カヴァーデルのセクシーなヴォーカル、モノトーンで彩られた風景描写。
・・・だった記憶があったんですけどね。
・・・改めて見てみたんですけどね。
・・・チョッピリハズカシイモノでした。
・・・全然、モノトーンじゃなかったし。
でも、やっぱり名曲ですね。
そういや、最新アルバムは聴いてない。
WHITESNAKEというより、ダグ・アルドリッチがどんな存在感を見せてくれるかが気になります。
BAD MOON RISING、好きだったので・・・
ま、ワタシが参加できるものといったら音楽くらいしかありません。
(実は、「きしめん一個半カケ、てんぷら2枚」が定番のワタシは「あらいんぐ」も気になってますが・・・)
その音楽サークル。
皆様、オススメを紹介してくださる際に、概ねYOU TUBEへのリンクを張ってくださいます。
YOU TUBEで「ここまでマニアックなものが!」というオドロキがあります。
そこで、「あれも見たいなぁ。これも見たいなぁ」と思うようになるのは必然の流れ。
で、何を見よっかなーと思ったとき、かえって「なんでも見れるよ~」ってことだと選べないもの。
いろいろなバンド、いろいろな曲がアタマをよぎり、最初に「コレダナ」って思ったのが・・・
WHITESNAKE [IS THIS LOVE]

YouTubeも張ってみる。
WHITESNAKE、「サーペンス・アルバス」は名作だし、ライブも行ったし、それなりにキライではないけど・・・
真っ先に「見たい!」と思うほど思い入れの強いバンドじゃない。
けど。
この[IS THIS LOVE]のPVは、MTVに代表される「あの時代」の象徴なのです。ワタシにとって。
何度も何度も繰り返し見たのを思い出します。
曲の切なさ、カヴァーデルのセクシーなヴォーカル、モノトーンで彩られた風景描写。
・・・だった記憶があったんですけどね。
・・・改めて見てみたんですけどね。
・・・チョッピリハズカシイモノでした。
・・・全然、モノトーンじゃなかったし。
でも、やっぱり名曲ですね。
そういや、最新アルバムは聴いてない。
WHITESNAKEというより、ダグ・アルドリッチがどんな存在感を見せてくれるかが気になります。
BAD MOON RISING、好きだったので・・・