ヘビメタパパの書斎 › LOUDPARK12 › 祭典計画
2012年10月23日
祭典計画
さて、HeavyMetalの祭典、LOUDPARK12が今週末に迫ってまいりました。
今年も当然参戦するわけですが、今年がステージが3つになるとのこと。
今までは二つを交互に見ることができたんですが、ことしはそれに+α。
そしていよいよタイムテーブルが発表されましたよ!
自分の頭の整理も兼ねて、プランニングしてみた独り言であります。
まず前半戦!

CHRISTPHER AMOTTは、とりあえずオープニングってことで軽く見る程度。
物販と並行ですかね。
ただ、物販は先に買っておいてクロークに荷物を預けたいので、物販→クローク→ボチボチとアリーナへ。ってトコでしょうか。
CIRCUS MAXIMUS・・これまた微妙なところ。
前半でテクニカルなプレイを堪能しておいて、早めにメシ(ビール)をハラに投入しとこうか、と。
この先は休む時間がなさそうだし。
・・今年はオープニングから午前中がちょっとパンチが弱いなー。勢いのあるバンドで来てほしかった。
そう思うと、一昨年の 3 inchs of blood は適任だったな。
そして最初の分岐点。HALESTORM とNAGLFARの選択が必要だ。
音楽的にはHALESTORMに行きたいトコだが、一昨年もラウドパーク10で見たからなー。
NAGLFARの雰囲気を味わいたいな、とも思う。きっとギリギリまで迷うと思います。
そして二つ目の分岐点。
HIBRIA→DRAGONFORCEの間に、OUTRAGEが重なるという。
どれも捨てがたいんですが、今んところHIBRIA前半 → OUTRAGE前半 → DRAGONFORCEフル・・かな、と。
一番見たいのがDRAGONFORCE、一番一緒に歌えるのがOUTRAGE、でもHIBRIAも捨てがたい、という難しい選択です。
ただ、これだとHIBRIAの[TIGER PUNCH]や、OUTRAGEの[RISE]あたりが後半に来る可能性があって、見れないんだよなー。
ここまでで15:00ですね。
ここから後半戦。

まずはSEBASTIAN BACH。これはフル参戦。1349も気になるけど、なんつってもバズがSKID ROWの曲を歌うんだから外せない。
そして第三の分岐点。
BUCKCHERRY→SONATA ARCTICAにCRYPTOPSYが重なりますね。
BUCKCHERRYは、こういうフェスに向いてると思うんだよね。昨年のTHE DARKNESSのように楽しめそうだから外したくないなー、と。
SONATA ARCTICAは、最近のセットリストなら正直興味は薄い。
けど、もしかして日本のために!って[SAN SEBASTIAN]とかがチョイスされるかも!・・と思うと安易にスルーできず・・。
とはいえ、CRYPTOPSYの超絶テクのデスメタルも体感したい!
ってことで、SONATA ARCTICAの前半は新曲中心というヤマを張って、BUCKCHERRY前半→CRYPTOPSY前半→SONATA ARCTICA後半・・でしょうか。
しかし、この時点でこれだけ移動を繰り返せるのか?という疑問が・・OUTRAGEへ移動したときの感覚によっては、CRYPTOPSYをスルーせざるをえないかもしれませんね。
なんせ体力勝負なので。
次はIN FLAMESですね。並行するDIR EN GREYもメインステージなら横目で見ようかと思ってましたが、サブならとりあえずスルー。
IN FLAMESも最近のセットリストはイマイチみたいなので、途中でビール補給でしょうかね。
そして最後にして最大の分岐点。
HELLOWEENとCHILDREN OF BODOMがモロかぶりなのだ。
HELLOWEENは何度か見たから、COBをメインで見たいと思うのですが・・
なんといっても今回はアンディいわく「Master of the Rings以降の曲を中心に選ぶよ!」ってことらしい。
アンディが歌うキスケ時代の曲が痛々しくてツラかった記憶を思えば、これはウレシイ。
そうなると、HELLOWEENを見なければ!と思うのだ。
・・・CHILDREN OF BODOMが見れないのは悲しいけど。
けど、そうすればSLAYERにスムーズに入れるよね!
COB終わってから移動すると、間に合うか微妙だよね!
HELLOWEENなら、そのまま横へスライドしてSLAYER参戦できるね!
・・と、プラス思考で考えるしかありませんね。
そしてラストはSLAYER!
例年、最後のバンドの時には屍と化していて、最後まで見れたことがないのですが・・・今年は ANGEL OF DEATH & RAINING BLOOD を聞くまで帰れないですね。
あと、今年はサブステージの兼ね合いでクロークの場所が違うみたいですね。注意せねば。
・・相変わらず、物販は遠いけど。
ってことで、あと5日であります!
Slayer - Raining Blood live at Download 2007
今年も当然参戦するわけですが、今年がステージが3つになるとのこと。
今までは二つを交互に見ることができたんですが、ことしはそれに+α。
そしていよいよタイムテーブルが発表されましたよ!
自分の頭の整理も兼ねて、プランニングしてみた独り言であります。
まず前半戦!
CHRISTPHER AMOTTは、とりあえずオープニングってことで軽く見る程度。
物販と並行ですかね。
ただ、物販は先に買っておいてクロークに荷物を預けたいので、物販→クローク→ボチボチとアリーナへ。ってトコでしょうか。
CIRCUS MAXIMUS・・これまた微妙なところ。
前半でテクニカルなプレイを堪能しておいて、早めにメシ(ビール)をハラに投入しとこうか、と。
この先は休む時間がなさそうだし。
・・今年はオープニングから午前中がちょっとパンチが弱いなー。勢いのあるバンドで来てほしかった。
そう思うと、一昨年の 3 inchs of blood は適任だったな。
そして最初の分岐点。HALESTORM とNAGLFARの選択が必要だ。
音楽的にはHALESTORMに行きたいトコだが、一昨年もラウドパーク10で見たからなー。
NAGLFARの雰囲気を味わいたいな、とも思う。きっとギリギリまで迷うと思います。
そして二つ目の分岐点。
HIBRIA→DRAGONFORCEの間に、OUTRAGEが重なるという。
どれも捨てがたいんですが、今んところHIBRIA前半 → OUTRAGE前半 → DRAGONFORCEフル・・かな、と。
一番見たいのがDRAGONFORCE、一番一緒に歌えるのがOUTRAGE、でもHIBRIAも捨てがたい、という難しい選択です。
ただ、これだとHIBRIAの[TIGER PUNCH]や、OUTRAGEの[RISE]あたりが後半に来る可能性があって、見れないんだよなー。
ここまでで15:00ですね。
ここから後半戦。
まずはSEBASTIAN BACH。これはフル参戦。1349も気になるけど、なんつってもバズがSKID ROWの曲を歌うんだから外せない。
そして第三の分岐点。
BUCKCHERRY→SONATA ARCTICAにCRYPTOPSYが重なりますね。
BUCKCHERRYは、こういうフェスに向いてると思うんだよね。昨年のTHE DARKNESSのように楽しめそうだから外したくないなー、と。
SONATA ARCTICAは、最近のセットリストなら正直興味は薄い。
けど、もしかして日本のために!って[SAN SEBASTIAN]とかがチョイスされるかも!・・と思うと安易にスルーできず・・。
とはいえ、CRYPTOPSYの超絶テクのデスメタルも体感したい!
ってことで、SONATA ARCTICAの前半は新曲中心というヤマを張って、BUCKCHERRY前半→CRYPTOPSY前半→SONATA ARCTICA後半・・でしょうか。
しかし、この時点でこれだけ移動を繰り返せるのか?という疑問が・・OUTRAGEへ移動したときの感覚によっては、CRYPTOPSYをスルーせざるをえないかもしれませんね。
なんせ体力勝負なので。
次はIN FLAMESですね。並行するDIR EN GREYもメインステージなら横目で見ようかと思ってましたが、サブならとりあえずスルー。
IN FLAMESも最近のセットリストはイマイチみたいなので、途中でビール補給でしょうかね。
そして最後にして最大の分岐点。
HELLOWEENとCHILDREN OF BODOMがモロかぶりなのだ。
HELLOWEENは何度か見たから、COBをメインで見たいと思うのですが・・
なんといっても今回はアンディいわく「Master of the Rings以降の曲を中心に選ぶよ!」ってことらしい。
アンディが歌うキスケ時代の曲が痛々しくてツラかった記憶を思えば、これはウレシイ。
そうなると、HELLOWEENを見なければ!と思うのだ。
・・・CHILDREN OF BODOMが見れないのは悲しいけど。
けど、そうすればSLAYERにスムーズに入れるよね!
COB終わってから移動すると、間に合うか微妙だよね!
HELLOWEENなら、そのまま横へスライドしてSLAYER参戦できるね!
・・と、プラス思考で考えるしかありませんね。
そしてラストはSLAYER!
例年、最後のバンドの時には屍と化していて、最後まで見れたことがないのですが・・・今年は ANGEL OF DEATH & RAINING BLOOD を聞くまで帰れないですね。
あと、今年はサブステージの兼ね合いでクロークの場所が違うみたいですね。注意せねば。
・・相変わらず、物販は遠いけど。
ってことで、あと5日であります!
Slayer - Raining Blood live at Download 2007
Posted by テン at 08:11│Comments(0)
│LOUDPARK12