2011年05月09日
顧客満足の先にあったもの
前回の東京出張時。
いつものメタルバーGODZに入店したところ、他のお客様はゼロ。
でっかい余震のあとだったからですかね。
店長(?)はカウンターでパソコンに向かってお仕事。客が来てもマイペースで逆に好感が持てますね。いいんです。
で、女性スタッフの方が対応してくださいましたね。
入店前はスラッシーなBGMだったのですが、突如 SYNFONIA / IMPELLITTERI / RAGE / CHROMING ROSE / SYMPHONY X / WUTHERING HEIGHTS ・・・と次々とワタシの好みの曲をかけてくれた。
ま、単なるその女性スタッフの好みかもしれませんけどね。
きっとワタシのことを覚えてくれてたと思うんだ。
以前も、覚えてて声かけてくれたし。
年に数回の出張の時にしか行かないのに・・・究極の顧客満足だよね。
ま、まさかワタシの顔がスンゴい覚えやすいとか・・・いやいやいやいや。
その垂涎の曲が続くの中で唯一知らないバンドが流れた。
これまた自分の好みにビンゴなメロハー。
酔ってたけど、バンド名も覚えやすかったこともあって、さっそく帰宅後にチェック。
THE POODLES / CLASH OF THE ELEMENTS

スウェーデン出身。このアルバムが3枚目のようですね。
GODZで聞いたのがこのアルバムかどうか不明ですけどね。
べっ、別に年寄りだから記憶が曖昧なんてわけじゃないんだからね。
酒のせいだかんね。
そういうことにしとくからね。
ビジュアル的にもサウンド的にも、古き良き時代への回帰といったニュアンスを感じつつも、良質なメロディックハードが基本ですね。
だからといって古くさいわけではなく、モダンなヘヴィさも兼ね備えていますね。
スタンスはWIG WAM的なところもありますが、サウンド的にはザックリといえばGOTTHARDに近いですかね。
ちょっと明るいGOTTHARD・・・でも、GOTTHARDのデビュー当時のような若々しくエネルギッシュかつライトな明るさではありません。
北欧メロディックハード特有の憂いを帯びた、明るくなりきれない明るさ。このあたりもWIG WAMとは一線を画します。
その憂いは、THE RASMUSを思い出したりもします。
そしてサビの高揚感ではFAIR WARNING的なトコもあったり。
で、なんだか余裕と貫祿を感じるんですよね。
・・・ってことで、なんだか遠回りしましたね。
要するに、最近のGOTTHARD的メロハーを軸に、WIG WAM的な古き良き時代のエッセンスを策略的に織りまぜつつ、THE RASMUSのようなウェットな憂いを帯びたメロディ。
どうですか。
好きな人にとってはタマンナイと思いますがね。
ヴォーカルも、今は亡きGOTTHARDのスティーヴ・リーに近いと思うんだよね。ソウルフルかつエモーショナル。
メロディックハードを愛する人たち、北欧メタルを愛する人たちにとっては有名どころなんでしょうかね。
ワタシもその手のサウンド大好きなんですが、なんで今まで名前すら知らなかったんだろうな、と。
あの夜がなければ、出会うことすら無かったかもしれない。
ほんと、どれだけ聴いてきてもHeavyMetalってのは奥が深いし、どんどん魅力的なバンドが現れるものだ。
これだからやめられないんだよね。
この先はどうでもいい個人的なことになるけど・・・・
チョット前に、いろいろな事が重なって落ち込んでた時期があった。
何もしたくない。
何も考えたくない。
何をやっても集中できない。
そんなときに、少しだけど前向きにさせてくれたのが、[Caroline]だった。
音楽のチカラってのはスゴいよね。
最近、新しいアルバムをリリースしたようです。
このタイミング・・・今年のLOUD PARKでは昨年のRECKLESS LOVEのような「新顔北欧枠」に決定のような気がしますけどね。妄想ですかね。
The Poodles Caroline
The Poodles - I Rule The Night
いつものメタルバーGODZに入店したところ、他のお客様はゼロ。
でっかい余震のあとだったからですかね。
店長(?)はカウンターでパソコンに向かってお仕事。客が来てもマイペースで逆に好感が持てますね。いいんです。
で、女性スタッフの方が対応してくださいましたね。
入店前はスラッシーなBGMだったのですが、突如 SYNFONIA / IMPELLITTERI / RAGE / CHROMING ROSE / SYMPHONY X / WUTHERING HEIGHTS ・・・と次々とワタシの好みの曲をかけてくれた。
ま、単なるその女性スタッフの好みかもしれませんけどね。
きっとワタシのことを覚えてくれてたと思うんだ。
以前も、覚えてて声かけてくれたし。
年に数回の出張の時にしか行かないのに・・・究極の顧客満足だよね。
ま、まさかワタシの顔がスンゴい覚えやすいとか・・・いやいやいやいや。
その垂涎の曲が続くの中で唯一知らないバンドが流れた。
これまた自分の好みにビンゴなメロハー。
酔ってたけど、バンド名も覚えやすかったこともあって、さっそく帰宅後にチェック。
THE POODLES / CLASH OF THE ELEMENTS

スウェーデン出身。このアルバムが3枚目のようですね。
GODZで聞いたのがこのアルバムかどうか不明ですけどね。
べっ、別に年寄りだから記憶が曖昧なんてわけじゃないんだからね。
酒のせいだかんね。
そういうことにしとくからね。
ビジュアル的にもサウンド的にも、古き良き時代への回帰といったニュアンスを感じつつも、良質なメロディックハードが基本ですね。
だからといって古くさいわけではなく、モダンなヘヴィさも兼ね備えていますね。
スタンスはWIG WAM的なところもありますが、サウンド的にはザックリといえばGOTTHARDに近いですかね。
ちょっと明るいGOTTHARD・・・でも、GOTTHARDのデビュー当時のような若々しくエネルギッシュかつライトな明るさではありません。
北欧メロディックハード特有の憂いを帯びた、明るくなりきれない明るさ。このあたりもWIG WAMとは一線を画します。
その憂いは、THE RASMUSを思い出したりもします。
そしてサビの高揚感ではFAIR WARNING的なトコもあったり。
で、なんだか余裕と貫祿を感じるんですよね。
・・・ってことで、なんだか遠回りしましたね。
要するに、最近のGOTTHARD的メロハーを軸に、WIG WAM的な古き良き時代のエッセンスを策略的に織りまぜつつ、THE RASMUSのようなウェットな憂いを帯びたメロディ。
どうですか。
好きな人にとってはタマンナイと思いますがね。
ヴォーカルも、今は亡きGOTTHARDのスティーヴ・リーに近いと思うんだよね。ソウルフルかつエモーショナル。
メロディックハードを愛する人たち、北欧メタルを愛する人たちにとっては有名どころなんでしょうかね。
ワタシもその手のサウンド大好きなんですが、なんで今まで名前すら知らなかったんだろうな、と。
あの夜がなければ、出会うことすら無かったかもしれない。
ほんと、どれだけ聴いてきてもHeavyMetalってのは奥が深いし、どんどん魅力的なバンドが現れるものだ。
これだからやめられないんだよね。
この先はどうでもいい個人的なことになるけど・・・・
チョット前に、いろいろな事が重なって落ち込んでた時期があった。
何もしたくない。
何も考えたくない。
何をやっても集中できない。
そんなときに、少しだけど前向きにさせてくれたのが、[Caroline]だった。
音楽のチカラってのはスゴいよね。
最近、新しいアルバムをリリースしたようです。
このタイミング・・・今年のLOUD PARKでは昨年のRECKLESS LOVEのような「新顔北欧枠」に決定のような気がしますけどね。妄想ですかね。
The Poodles Caroline
The Poodles - I Rule The Night
Posted by テン at 08:08│Comments(4)
│P
この記事へのコメント
こんばんは(^o^)
Poodlesは私の大好物です!
良バンドだと思うんですが、なぜか日本ではイマイチな扱いで寂しい限りでやんす。
確か、このバンドもGotthardと同じくスウェーデンのバンドだったはず。
スウェーデン、侮れません(>ω<)
Poodlesは私の大好物です!
良バンドだと思うんですが、なぜか日本ではイマイチな扱いで寂しい限りでやんす。
確か、このバンドもGotthardと同じくスウェーデンのバンドだったはず。
スウェーデン、侮れません(>ω<)
Posted by ななせ at 2011年05月09日 18:44
ななせ さま
さすが北欧フェチ(?)のななせさん!既に御存じでしたか。
ワタシも「なんでこれが日本で売れないんだろ」とは思うのですが、ついこないだまでは存在すら知らなかったので何も言えない・・・。
ワタシのような人、多いのかもしれませんね。
しかし、このバンドを知らずに人生を過ごしていくのはモッタイナイので、是非LoudParkでお披露目して頂きましょう!
さすが北欧フェチ(?)のななせさん!既に御存じでしたか。
ワタシも「なんでこれが日本で売れないんだろ」とは思うのですが、ついこないだまでは存在すら知らなかったので何も言えない・・・。
ワタシのような人、多いのかもしれませんね。
しかし、このバンドを知らずに人生を過ごしていくのはモッタイナイので、是非LoudParkでお披露目して頂きましょう!
Posted by テン at 2011年05月17日 06:37
わははは!!認めたくないけど、普通にイイ!ですねwww
なんてすんなり入り込んでくるんでしょうwww
やっぱ、ビジュアルは抵抗あるなぁww
なんてすんなり入り込んでくるんでしょうwww
やっぱ、ビジュアルは抵抗あるなぁww
Posted by MJ at 2011年07月10日 23:38
MJさま
ビジュアル、ダメですか!
ま、WIG WAMとかもですが「これは狙ってるな」とニマニマして楽しむとよろしいかと。
ワタシも全く知らなかったバンドですが、他のアルバムも全て素晴らしいですよ。
MJさんのコメントを拝見していると、わりと好みの音だと思うのですが・・・興味があれば是非!
ビジュアル、ダメですか!
ま、WIG WAMとかもですが「これは狙ってるな」とニマニマして楽しむとよろしいかと。
ワタシも全く知らなかったバンドですが、他のアルバムも全て素晴らしいですよ。
MJさんのコメントを拝見していると、わりと好みの音だと思うのですが・・・興味があれば是非!
Posted by テン at 2011年07月14日 07:48