2009年12月04日
三周年なのに・・・
2006年12月4日のブログ開設から三周年を迎えてしまいました。
なんだか・・・・早いなぁ。
単純計算でワタシも三歳トシを重ねたわけですか。あー、ヤダヤダヤダヤダ。
何度か書いてることですが、このブログ、元々はビジネススキル向上&文章力向上&語彙増強が目的でした。
好きなこと書いてりゃ、それを表現して伝えるためにいろいろ工夫するようになるだろなと思ってました。
結果として・・・回数を重ねれば重ねるほど意気込みも文面もアバウトになって「ま、いっか」「こんなもんだろ」的あきらめムードが漂いだしたことは皮肉なもんです。
一応、単なる「日記・メモ」じゃなくて、他人サマに見られても恥ずかしくないような「文章」にしようと気をつけてはいるものの、さすがに三年も書いてるとパターン化、マンネリ化は不可避。
パターンにハマるのはイヤだなぁ・・・と思いつつ、壁を破れないでいます。
そんな時、やっぱり他の方のブログは参考になるなぁ。
別に何するわけでもないけど、何気なくブックマークから「ひだっち」をクリックしてウロウロしちゃうもんなぁ。
お気に入りのブロガーの方の記事を読むのも、すっかり朝の日課だし。
ブログで「交流」とか「オフ会」なんて絶対ムリ!ヤダ!
・・・って思ったのに、オフ会に出たり、遠方の方と知り合えたり。
ガリガリガリクソン風ニートから、ちょっぴりオトナの階段を登ってる気分です。
なんだかすっかり生活の一部だなぁ、ブログ。
・・・生活の一部とはいえ、家族および同僚および友人にはブログの件はナイショ。
ワタシの素顔を知ってしまった数少ない方々、くれぐれもご内密に・・・。
バローとか、図書館とか、さとうとかでメタルTを着た子連れのオッサンがいても見なかったことにしてください。
そんなわけで三周年を迎えたのに全く進化しない駄ブログですが、いつも見てくださる方、たまに見てくださる方、とにかく皆様に感謝感謝です。
で、自ら進歩の度合いを測るために、初回&一周年&二周年と同じアルバムを取り上げてきたわけですが・・・
全く進歩ないし。
さすがに飽きたし。
さすがに見てるかたもウンザリだろうし。
今回は同じバンドですが違うアルバムにしとこう。
ANGRA [HOLY LAND]

ANGRAといえば、アルバムなら[ANGELS CRY][REBIRTH]。
そして曲なら[CARRY ON][NOVA ERA]。
こう答える人は多いと思います。ワタシも大好きだし、ヒトサマに勧めるなら当然そうなる。
が。
ANGRAで一番好きなアルバムは? と聞かれれば [HOLY LAND] なのです。
[ANGELS CRY]の衝撃が冷めない中でリリースされた2nd。
流麗華麗クラシカルなヘヴィメタルという一番得意なフィールドから一歩踏み出した意欲作ですね。
疾走感と派手さは控えめ。
全編を支配するのは民族音楽的な彩りと静かな緊張感。
その緊張感は、ROYAL HUNTの名作[PARADOX]での息が詰まるような緊張感とは一線を画したもので・・・・凪の水面のような静けさを湛えている、といいましょうか。
明鏡止水。
そんなコトバが脳裏をよぎるのです。
そして時々顔を見せる不可思議なリズム&パーカッションとプログレッシブな薫り。
これは彼らのルーツであるブラジルのムードでしょうか。
[Z.I.T.O]のような典型的メタルチューンも配置されてはいるものの、アルバムのエッセンスにすぎない。
曲単位で言えば、この[Z.I.T.O]と[NOTHING TO SAY]が従来のANGRAのイメージに近いこともありインパクトはあります。
が、やはりハイライトチューンは[Carolina IV]でしょう。
ANGRAらしいスピード感と、新しいトライバルな空気が目まぐるしく交錯して構築されていく大曲。
美しくて瑞々しいのです。
曲の構成も。メロディも。アレンジも。
ワタシの中では、アンドレ・マトス在籍時のANGRAの世界の「完成形」だと思うのです。
1stアルバムのインパクト、そしてエドゥ加入後も素晴らしいアルバムをリリースしていることもあって、なんだかこのアルバムの評価が低い気がするんですよね。
実はコレこそがANGRAの原点であり、ブラジリアンメタルバンドとしての誇りなんだろなって思ってるんですが・・・。
ってことで四年目に突入する「ヘビメタパパの書斎」。
・・・今にして思えば、軽々しくつけたブログタイトルだな。
・・・ヘビメタってコトバ、キライなんだけどな。
・・・文字で書くとハズカシイな。
・・・やっぱ知り合いには教えられないな。
・・・そんなわけでヒッソリと四年目も続く。
・・・のか?
Angra - Carolina IV
なんだか・・・・早いなぁ。
単純計算でワタシも三歳トシを重ねたわけですか。あー、ヤダヤダヤダヤダ。
何度か書いてることですが、このブログ、元々はビジネススキル向上&文章力向上&語彙増強が目的でした。
好きなこと書いてりゃ、それを表現して伝えるためにいろいろ工夫するようになるだろなと思ってました。
結果として・・・回数を重ねれば重ねるほど意気込みも文面もアバウトになって「ま、いっか」「こんなもんだろ」的あきらめムードが漂いだしたことは皮肉なもんです。
一応、単なる「日記・メモ」じゃなくて、他人サマに見られても恥ずかしくないような「文章」にしようと気をつけてはいるものの、さすがに三年も書いてるとパターン化、マンネリ化は不可避。
パターンにハマるのはイヤだなぁ・・・と思いつつ、壁を破れないでいます。
そんな時、やっぱり他の方のブログは参考になるなぁ。
別に何するわけでもないけど、何気なくブックマークから「ひだっち」をクリックしてウロウロしちゃうもんなぁ。
お気に入りのブロガーの方の記事を読むのも、すっかり朝の日課だし。
ブログで「交流」とか「オフ会」なんて絶対ムリ!ヤダ!
・・・って思ったのに、オフ会に出たり、遠方の方と知り合えたり。
ガリガリガリクソン風ニートから、ちょっぴりオトナの階段を登ってる気分です。
なんだかすっかり生活の一部だなぁ、ブログ。
・・・生活の一部とはいえ、家族および同僚および友人にはブログの件はナイショ。
ワタシの素顔を知ってしまった数少ない方々、くれぐれもご内密に・・・。
バローとか、図書館とか、さとうとかでメタルTを着た子連れのオッサンがいても見なかったことにしてください。
そんなわけで三周年を迎えたのに全く進化しない駄ブログですが、いつも見てくださる方、たまに見てくださる方、とにかく皆様に感謝感謝です。
で、自ら進歩の度合いを測るために、初回&一周年&二周年と同じアルバムを取り上げてきたわけですが・・・
全く進歩ないし。
さすがに飽きたし。
さすがに見てるかたもウンザリだろうし。
今回は同じバンドですが違うアルバムにしとこう。
ANGRA [HOLY LAND]

ANGRAといえば、アルバムなら[ANGELS CRY][REBIRTH]。
そして曲なら[CARRY ON][NOVA ERA]。
こう答える人は多いと思います。ワタシも大好きだし、ヒトサマに勧めるなら当然そうなる。
が。
ANGRAで一番好きなアルバムは? と聞かれれば [HOLY LAND] なのです。
[ANGELS CRY]の衝撃が冷めない中でリリースされた2nd。
流麗華麗クラシカルなヘヴィメタルという一番得意なフィールドから一歩踏み出した意欲作ですね。
疾走感と派手さは控えめ。
全編を支配するのは民族音楽的な彩りと静かな緊張感。
その緊張感は、ROYAL HUNTの名作[PARADOX]での息が詰まるような緊張感とは一線を画したもので・・・・凪の水面のような静けさを湛えている、といいましょうか。
明鏡止水。
そんなコトバが脳裏をよぎるのです。
そして時々顔を見せる不可思議なリズム&パーカッションとプログレッシブな薫り。
これは彼らのルーツであるブラジルのムードでしょうか。
[Z.I.T.O]のような典型的メタルチューンも配置されてはいるものの、アルバムのエッセンスにすぎない。
曲単位で言えば、この[Z.I.T.O]と[NOTHING TO SAY]が従来のANGRAのイメージに近いこともありインパクトはあります。
が、やはりハイライトチューンは[Carolina IV]でしょう。
ANGRAらしいスピード感と、新しいトライバルな空気が目まぐるしく交錯して構築されていく大曲。
美しくて瑞々しいのです。
曲の構成も。メロディも。アレンジも。
ワタシの中では、アンドレ・マトス在籍時のANGRAの世界の「完成形」だと思うのです。
1stアルバムのインパクト、そしてエドゥ加入後も素晴らしいアルバムをリリースしていることもあって、なんだかこのアルバムの評価が低い気がするんですよね。
実はコレこそがANGRAの原点であり、ブラジリアンメタルバンドとしての誇りなんだろなって思ってるんですが・・・。
ってことで四年目に突入する「ヘビメタパパの書斎」。
・・・今にして思えば、軽々しくつけたブログタイトルだな。
・・・ヘビメタってコトバ、キライなんだけどな。
・・・文字で書くとハズカシイな。
・・・やっぱ知り合いには教えられないな。
・・・そんなわけでヒッソリと四年目も続く。
・・・のか?
Angra - Carolina IV
Posted by テン at 07:41│Comments(5)
│A
この記事へのコメント
ブログ開設3周年おめでとうございます。
もっともっと続けて下さい(^-^)
もっともっと続けて下さい(^-^)
Posted by 太鼓オヤジ at 2009年12月04日 07:56
内密にしときます。(^^)
Posted by ネコ先生 at 2009年12月04日 10:16
3周年おめでとうございます!
家族連れでお会いしたときは、
こっそり挨拶をしますね(笑)
家族連れでお会いしたときは、
こっそり挨拶をしますね(笑)
Posted by エース at 2009年12月04日 11:38
3周年おめでとうございます^^
飲んだときのテンさんのテンションの高さは好きです(笑)
これからもよろしくおねがいしますねっ!
4年目はタイトル名のリニュー考案中ですか?
飲んだときのテンさんのテンションの高さは好きです(笑)
これからもよろしくおねがいしますねっ!
4年目はタイトル名のリニュー考案中ですか?
Posted by 黒幕
at 2009年12月04日 21:46

太鼓オヤジさま
ありがとうございます!
ネタの枯渇、モチベーションの枯渇ともに心配ですが、少しづつ続けたいと思います!
太鼓オヤジのように幅広い知識があればなぁ。
ネコ先生さま
なにとぞ、よしなに。(^^)
エースさま
ありがとうございます!
お互い、多くは語らずにコッソリってことで(笑)
黒幕さま
ありがとうございます!
クチは災いの元・・・と思いながらも、飲んでると自然にテンションが・・・いつもいつもスイマセン!
タイトルは・・・ハズカシイなぁとは思いながらも、変えるのもメンドクサイなぁ。
ありがとうございます!
ネタの枯渇、モチベーションの枯渇ともに心配ですが、少しづつ続けたいと思います!
太鼓オヤジのように幅広い知識があればなぁ。
ネコ先生さま
なにとぞ、よしなに。(^^)
エースさま
ありがとうございます!
お互い、多くは語らずにコッソリってことで(笑)
黒幕さま
ありがとうございます!
クチは災いの元・・・と思いながらも、飲んでると自然にテンションが・・・いつもいつもスイマセン!
タイトルは・・・ハズカシイなぁとは思いながらも、変えるのもメンドクサイなぁ。
Posted by テン at 2009年12月08日 07:04