ヘビメタパパの書斎 › A › それはキミ、エアロスミスやないか

2009年06月17日

それはキミ、エアロスミスやないか

「ビーグル38」というお笑いコンビを御存じでしょうか。



我が家でも、親子揃って大好きでしてね。
ムスメが老人風にヨタヨタと起きてくると、ボウズが「それはキミ、エアロスミスやないか」
ボウズが「ねむたい・・」とフラフラすれば、ムスメが「それはキミ、エアロスミスやないか」

エアロスミスのTシャツを着て、コドモたちに「コレ、エアロスミスのシャツなんやさ」と言えば、「すげー、エアロスミスやないか!」と大喜び。
奥様は「えー、ホンモノ?ホント?」と疑心暗鬼だが・・。

まあ、とにかく「エアロスミス」が飛び交っております。
AEROSMITHファンとしてはウレシイ限りであります。

さて、この季節。
ジメジメとした梅雨をブッとばす勢いで聴きたいのがAEROSMITH

中でも、結構選曲がイイ!と思う、このライブアルバムなんてどうでしょうかね。

AEROSMITH [LITTLE SOUTH OF SANITY]

それはキミ、エアロスミスやないか


以前にも書いたけど、[GET A GRIP]が大好きなワタシはAEROSMITHはかなり後追いである。

そんな「後追い」世代にはウレシイ選曲なのだ。
一枚目は[GET A GRIP]前後のアルバムの曲が多く、二枚目に往年の名曲といったところでしょうか。

特に一枚目は垂涎だ。
[Eat The Rich]でツカみはOK。
[Love In An Elevator][Falling In Love (Is Hard On The Knees)]とノリのいい曲ではライブの雰囲気が伝わってきます。
名曲[Angel]も登場。
この時代の[Hole In My Soul][Livin' On The Edge][Cryin']といったスローな曲はバツグンの泣きを誘うし。
ラストにはワタシがAEROSMITHで最もスキな[Amazing]である。

正直、[Amazing]はオリジナルアルバムの流れの中で聞いたほうが圧倒的に素晴らしい!
(コレ重要です。覚えておきましょう)
でも、いいのだ。
収録されただけでウレシイのだ。

実際、エアロスミスのライブは行ったことがないのだが、結構ムードが伝わってくる感があります。
春~初夏に車の窓を全開にして聴きたいアルバムです。

Aerosmith - Amazing (なんかこのPV、イマイチなのであまりオススメしませんが)




スポンサーリンク
同じカテゴリー(A)の記事画像
個性×個性
音楽は、一期一会。
ブログ10周年&11年目へ
10年目、突入。
いいとこ取り、だけじゃない
8年目、突入。
同じカテゴリー(A)の記事
 個性×個性 (2019-08-23 07:38)
 音楽は、一期一会。 (2019-06-13 07:23)
 ブログ10周年&11年目へ (2016-12-06 06:59)
 10年目、突入。 (2015-12-04 07:07)
 意外な相性 (2015-05-26 07:27)
 いいとこ取り、だけじゃない (2014-07-24 07:20)

Posted by テン at 07:40│Comments(3)A
この記事へのコメント
ビーグル38!はじめてみた!
これは面白い!
不覚にもデトロイトメタルシティーのところで朝から笑ってしまいました。^^

ちなみに私もエアロは後追いです。
好みは一緒ですね^^
Posted by 木流 at 2009年06月17日 07:55
好き好き^^
私も両方とも好き♪
Posted by gina at 2009年06月17日 08:29
木流さま

ビーグル38、オモロイですよね!
このキャラクター、このネタだけで長続きするかどうかは微妙なとこですが、頑張ってほしいなと。
で、「エアロスミス」が巷で大フィーバー!
・・・は、ないか。
エアロ、木流さんも後追いですか。この時代のアルバム、イイですよね。

ginaさま

ご無沙汰しております!
エアロスミス、お好きですか!
エアロスミスファンなら、ビーグル38のネタは微笑ましいですよね。
この時代の曲、ロケンロー的アリーナ的な曲がインパクトはあるのですが、ミディアムな曲のシットリ感が大好きです。
スティーブン・タイラーがオトコから見てもセクシーなんだな。
Posted by テン at 2009年06月19日 07:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。