ヘビメタパパの書斎 › 2009年09月14日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年09月14日
ナナ、夏過ぎて
我が家のウサギ、ナナが無事に夏を越えてくれた。
過去にハムスターを夏に死なせてしまってからというもの、毎日怯えながら帰宅しては「ナナは!?」と確認してた。
気密住宅だからか、ウチは夏がとにかく暑い!
だからといって、外も暑い。
で、共働きだから、日中もお世話できない
結局、風呂&脱衣場を全面換気して、そのへんに置いておいた。
なんとか一番過酷な季節を越えてくれたのはウレシイ限りだ。
さて、そのナナですが・・・・
未だに抱っこをイヤがるのだ。
部屋をウロウロさせてるときに、ゴマカシながら、そーっと抱っこすると、なんとかヒザに乗ってくれる。
が、ケージからそのまま抱っこしようと思っても暴れ回る。
ナナをくれた人もウサギを飼っているのだが、そのウチでは何の抵抗もなく抱かれてるから、そんなイメージだったのに・・・。
巷で流行ってる(?)、「うさんぽ」なるものも夏の緑が茂ってる時期に楽しもうと思ってたのに・・・。
しかも、食欲がスンゴいから、丸々としてるのだ。

ナナをくれた人も「・・・・大きいね。」と驚いてるぞ。
で、抱かれてくれないから、ツメも切れない。
だから、室内だといろんなところがキズだらけ。
うーん、うさぎとの「理想の生活」は遠い・・・。
「ナナ、ただいま~(抱っこしてカワカワ)」ってなイメージだったんだけどなぁ。
:
:
:
で、夏を越えたと思ったら、もう朝晩は秋どころか冬を思わせる冷え込み。
すぐに「あぁ、冬を越えてくれるだろうか」という心配にスイッチしてるのだ。
・・・でも、昔、スキー場でリフト乗ってて下を見ると、ウサギがピョンピョンしてたと思うけど・・・ウサギは冬に強いんだろか。
過去にハムスターを夏に死なせてしまってからというもの、毎日怯えながら帰宅しては「ナナは!?」と確認してた。
気密住宅だからか、ウチは夏がとにかく暑い!
だからといって、外も暑い。
で、共働きだから、日中もお世話できない
結局、風呂&脱衣場を全面換気して、そのへんに置いておいた。
なんとか一番過酷な季節を越えてくれたのはウレシイ限りだ。
さて、そのナナですが・・・・
未だに抱っこをイヤがるのだ。
部屋をウロウロさせてるときに、ゴマカシながら、そーっと抱っこすると、なんとかヒザに乗ってくれる。
が、ケージからそのまま抱っこしようと思っても暴れ回る。
ナナをくれた人もウサギを飼っているのだが、そのウチでは何の抵抗もなく抱かれてるから、そんなイメージだったのに・・・。
巷で流行ってる(?)、「うさんぽ」なるものも夏の緑が茂ってる時期に楽しもうと思ってたのに・・・。
しかも、食欲がスンゴいから、丸々としてるのだ。

ナナをくれた人も「・・・・大きいね。」と驚いてるぞ。
で、抱かれてくれないから、ツメも切れない。
だから、室内だといろんなところがキズだらけ。
うーん、うさぎとの「理想の生活」は遠い・・・。
「ナナ、ただいま~(抱っこしてカワカワ)」ってなイメージだったんだけどなぁ。
:
:
:
で、夏を越えたと思ったら、もう朝晩は秋どころか冬を思わせる冷え込み。
すぐに「あぁ、冬を越えてくれるだろうか」という心配にスイッチしてるのだ。
・・・でも、昔、スキー場でリフト乗ってて下を見ると、ウサギがピョンピョンしてたと思うけど・・・ウサギは冬に強いんだろか。