ヘビメタパパの書斎 › 2012年05月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年05月28日

運命の悪戯

音楽性云々じゃない。とにかく、この事実があることが重い。
そう感じている人も多いのではないでしょうか。

UNISONIC [UNISONIC]



バンドとして、アルバムとして見れば「デビュー作」です。

元々、PINKCREAM69のメンバーが、新たなHR/HMバンドを立ち上げ、そこに元HELLOWEENマイケル・キスク「正式なバンドメンバー」として迎えただけでも大きな衝撃でした。
同様のスタンスで生まれていたPLACE VENDOMEでは、メタルバンドという側面は薄かったと思うし。
そもそも「もうメタルはやらない」って断言していたキスケだし。

とはいえ、「まぁ、PLACE VENDOMEの延長かな。そこにPINKCREAM69のエッセンスが強めに入れば、いいメロハーになるんじゃないかな」というのが最初の思いだった。

が、その後このバンドに加わったのが、元HELLOWEEN、現GAMMA RAYカイ・ハンセン
一気に風雲急を告げ、初期HELLOWEEN信者が狂喜乱舞。
いつの間にか「カイとキスケのバンド」という位置づけに変わっていき・・・PINKCREAM69も大好きなワタシとしてはフクザツなトコですが・・・。

いろいろゴタクを並べても、カイとキスケが再び交わる、同じバンドで、同じステージに立つ。
これは我々世代のファンにとっては「運命のイタズラ」では済ませることができない、願い続けた「夢」であり「奇跡」でもあった。

HELLOWEENやGAMMA RAYのような分かりやすい路線にはならんだろな、と理解はしつつ、妄想は膨らんだ。

そして20年以上鬱積してきた思いが、LOUDPARK11で爆発した。

アルバムを出していないにも関わらず、UNISONICのステージにファンは熱狂した。
「もう飽きたな」と思っていた[I WANT OUT][FUTURE WORLD]も、カイがギターを奏で、キスケが歌い上げる。そのシーンを見ただけで涙を流した人も多いと思う。
実際、ワタシもウルウルしていた。


おっと、思い入れが多すぎると良くないな。本題に入ろう。


さて、カイが加入したからといって「HELLOWEENの再来!」と考えた人は少ないと思う。
どの程度、カイの「味付け」が加味されるのか。その点がポイントでしょう。

結論から言うと、PINKCREAM69、PLACE VENDOME、初期HELLOWEEN、GAMMA RAY、それぞれのバンドのファンから見ても「〇〇っぽい」という表現が難しいアルバム。
逆に言えば、UNISONICとしての個性が最初から明確になったアルバム、といったところでしょうか。

そして、とにかく「マイケル・キスクのためのアルバム」といった感が強い。

これを「中途半端」と捉えるか、「新しいバンドの船出」と捉えるかで評価が割れるところでしょう。
ワタシ個人としては、冒頭に書いたように「音楽性云々じゃない。キスケが最前線に帰って来てくれたことが大きい」というアルバムですね。

LOUDPARKでも披露された[UNISONIC]は、バンド名を冠として一度聞いたら忘れないメロディ。まさにこのバンドの象徴でしょう。
続く[SOULS ALIVE]もミッドテンポながらキャッチーな佳曲。
さらに[NEVER TOO LATE]では、GAMMA RAYでカイとキスケが共演した[TIME TO BREAK FREE]を思い出す人も多いのでは。
他にもポップなリズム感が心地よい[NEVER CHANGE ME]、歌詞&曲の解放感が「これだな!」といった感の[WE RISE]など、聞きどころは多い。

けっこうバラエティに富んだ曲の布陣で、その全てを朗らかに歌い上げるマイケル・キスクの素晴らしさが際立っています。

前述した通り、HELLOWEENやGAMMA RAYの幻影(言い方は悪いかもしれませんが・・)を追いかけつつ聞くと、「うーん、なんだかなー」と思うかもしれません。
が、できる限りフラットな状態で聞いてもらえれば、上々でしょう。

このバンドがどの程度続くのか。
さらには秋の来日でのセットリストはどうなるのか。

それぞれに名曲を生み出してきてくれた彼らだけに、それぞれの選曲によってはLOUDPARKを上回る「夢舞台」となるかもしれません。

ユーニーソニーーーーーッッッッ!!!


UNISONIC - UNISONIC - Loud Park 2011 Japan
(この画質の良さ・・・消される予感大なので、消えてたらゴメンナサイ)

  

Posted by テン at 07:19Comments(2)U

2012年05月15日

ONEPIECE展 @ 六本木

先日、東京出張に行ってきましたよ。
毎回出張時には美術館へ行くのが定番。
今回は「エルミタージュ美術館展」というスンゴク魅力的な展示会があったですが・・・。

今回はそれを差し置いても行っておきたいところがありました。

ONE PIECE展~原画×映像×体感のワンピース
in 六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー



ワンピースといえば・・・まぁ、御存じの方&ワタクシなんぞより詳しい方が多いでしょうから、ここで云々言う必要はないでしょう。

ワタシはといえば、もともとワンピースを全巻集めてたんですが、引っ越しとともに全部処分。
その後はランチの時なんかにジャンプを読む・・って程度だったんですけどね。
ムスメ&ボウズが読みたいってことで、誕生日のプレゼントで再び中古で揃えまして。
そこから我が家(奥様は除く)で空前のワンピースブーム。

ってことで、子供たちも「行きたい!行きたい!」ってことで、実現に向けて計画してたところへ今回の出張。
ってことで、まずはワタシが先陣切って「下見」ということになりました。
ってことで、六本木ヒルズへ。

ココは、ドラゴンクエスト展以来ですね。

入場は時間指定制。
セブンイレブンorぴあで前売りを購入するか、当日券を買うか。
ぴあの会員でもないし、セブンイレブンは近くにないし、やむなく当日券をチョイス。
大人気のようですが、平日はわりと当日券余裕でとれます。
なんつっても、夜遅くまで開場してるのが、出張族にとってはウレシイ。
ってことで、入場!

・・・とはいえ、こういうのはネタバレしない程度に、楽しさを伝えるってのが難しいなー。

概要はこんな感じになってますね。
http://onepiece-ten.com/info/info.html

とりあえず結論から言うと

・ファンなら飛騨地方からでも行くべし。
・涙もろい人は、ハンカチを持っていくべし。
・勢いでグッズ大量購入になることは必然。カネを多めに持っていくべし。
・原画中心なので、わりとオトナ向けかな。


仲間シアター、冒険パノラマシアターでは、短時間ながらも「あの名場面」が次々と迫力のある映像で迫ってきます。

「マリンフォード頂上戦争」の名シーンを大きくコマ割りして展示したコーナーは、思い入れのある人にとってはタマラナイでしょう。
エースの命が断たれるシーンで、目頭を押さえてる女性、多数。

展示された原画の数々(すんげぇ多いです!)も、ツボを押さえた場面の選択で「あー、ここ好きだ・・」と涙腺が緩むことでしょう。
カラーの原画の色鮮やかさも目を惹きます。
最新号のジャンプの原画が展示されているので、是非読んでから向かってほしい!

「『ONE PIECE』が生まれる場所」では、尾田栄一郎さんが白紙の状態からルフィ&チョッパーを書き上げていく様を見ることができます。
なるほど・・・こうして生まれるわけだな。

退出時には、一人に一枚「ビブルカード」をもらえます。
それぞれに麦わらの一味の顔が描いてあるわけですが・・・ワタシがもらったのはフランキー!
実は一味の中ではフランキーが一番・・いや・・「スーパー!!」に好きなのです。

退出後には、うまい具合に公式グッズショップへ導かれていきます。
http://onepiece-ten.com/goods/

これだけ満足感を味わったあとは財布のヒモが緩むのも当然ですが・・・どれも魅力的。

ちなみに500円の「公式パンフレット」と3500円の「公式図録」があって、迷うところかもしれませんが・・・
ココはフンパツして「公式図録」を是非買ってほしい。
ウチでは子供たちが毎日のように眺めて「あー、ここ好きやなー」などとウットリしてます。

あとは子供たちに下敷きを買いましたね。

:
:

さて、下見を終えて我が家の状況としては、「そっか、絵ばっかりなら、この本(公式図録)で充分やわ」ってムードになりました。
小さい子供だと「原画」を見るということに価値を見出せないでしょうから、ちとツライかもしれませんね。
まぁ、シアターは楽しいんですが。

逆にオトナは「あのシーンが、こうして生まれたのか!」と感激すること間違いなし。

6月17日までってことで、あと一カ月!急げ!



あ、多少ネタバレが入ってもよければ、このあたりでフンイキを感じることができますよ。

http://natalie.mu/comic/news/66380  

Posted by テン at 07:42Comments(0)雑記棚

2012年05月02日

ブラジルの至宝、再び

「クラシカルなスピードメタル」・・・今となっては、それなりに音像も確立されてイメージしやすいジャンルだ。
が、そのジャンルが生まれるキッカケとなった(と思ってる)、ANGRAの1stアルバム[Angels Cry]を初めて聞いたその瞬間は衝撃的なものでした。

が、それはこのバンドがあったからだ。
そう思えば、このバンドが、このジャンルの源流だったのかもしれない。


VIPER [Theatre Of Fate]




ブラジル出身、「マトやん」こと、アンドレ・マトスANGRAを生み出す前に在席していたバンドですね。
リリースは1991年

今では「ブラジル」と言うと、磨けば光る原石がゴロゴロいる、そしてポテンシャルを秘めたバンドが埋もれている、そんなイメージがある。
が、当時は「ブラジル・・・サンバの南米でメタル・・・うーん」って程度でした。

そのブラジルから、こんなバンドが生まれてこようとは。
上述した通り、今となっては「クラシカルなメタル」はジャンルとして認識されていますが、彼らが登場した当時のシーンでは衝撃的でした。

基本は、ANGRAのベースになっている「クラシック+スピードメタル」ですね。
アンドレ・マトスのヴォーカルは、ANGRA時代よりもさらに線が細くて、あの「裏声なのかどうなのかハッキリしない微妙な高音域」が苦手な人には、やっぱり受入れづらいものかもしれません。
ワタシは大好きなんですけどね、この声。

叙情的イントロからスピードメタルに突入するあたりは、当時のジャーマンメタルファンには鉄板でありながらも、逆にその範疇からは抜け出していない感もあります。
が、VIPERはここにクラシカルなエッセンスを加味することで、ドラマ性を高めて個性を確立した。
単なるスピードメタルじゃないのだ。

イントロから続く[At Least A Chance]の間奏で用いられるパートは、ANGRAと比べると強引な感は否めないものの、後の名曲[EVIL WARNING]を想起させますね。

そして「クラシカルなメタル」という印象を決定づけているのが、ベートーヴェンの「月光」をモチーフにした[MOONLIGHT]でしょう。
VIPERといえばコレ!という方も多いのではないでしょうか。
バラードではありますが、聖・美・荘厳、そしてドラマティックに紡がれる名曲は、まちがいなく後のANGRAが生まれる礎になっていると言えるでしょう。

が、個人的に一番のハイライトだと思っているのが[Prelude To Oblivion]
ダイナミックなオープニング、スピード感、そしてスピード一辺倒にならない途中の変拍子、美しいコーラス。
これまたANGRAに脈々と受け継がれていった血流でしょう。


このVIPER、アンドレ・マトスがANGRAを結成したことで一気に下火になっていったわけですが・・・

なんとマトやんが復帰しますよ。

ANGRAでは後任のエドゥ・ファラスキが素晴らしく、さらにアルバムも「まさにREBIRTH!!」という名作を生み出したことで「なんだ、マトやんいらないじゃん」と揶揄され・・・。
ソロでも鳴かず飛ばずで・・・。
ティモ・トルキやらウリ・カッシュやらと組んだSYNFONIAも空中分解状態(?)・・・。
(wikiによると解散してるようですが・・・)

マトやんのファンとしては、なんとか活躍の場が欲しいなーと思っていたところに、まさかのVIPER。

ツアーだけなのかアルバムを作るのか、まだ不透明ではありますが、今度こそ「マトやん安住の地」として再び輝いてくれることを願うばかりです。




Viper - Prelude To Oblivion




Viper - Moonlight


  

Posted by テン at 07:41Comments(0)V