ヘビメタパパの書斎 › 2015年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年06月26日

漲るセンス

以前からのファンは、なんとも歯痒い思いをしているのではないかと思う。
次世代ジャーマンメタルの旗手と呼ばれ、そして彼の才能を知っているからこそ。
が、彼のマイペースっぷりも知ってるし、なんとも憎めないところも歯痒いところだ。

EDGUY / SPACE POLICE




ドイツ出身。
このアルバムが11枚目だそうですよ。
私が彼らを知った[Vain Glory Opera]1998年ですから、そこから数えても、もうすぐ20年、既に中堅どころ~ベテランと呼べるところまできましたかね。

天才、奇才、鬼才‥のトビアス・サメットを中心に、初期は典型的ジャーマンメタル道を邁進。
その手のファンの方々は「ジャーマンメタルの次世代は心配いらないな。」と左うちわだったことでしょう。

2004年の名作[Hellfire Club]で彼らの中の「ひとつの理想」ともいえる作品を提示。
が、次作[Rocket Ride]の酷すぎるジャケットの悪印象もあってなんだか迷走してる感が漂いました。

並行して活動していたTobias Sammet's Avantasia が初期EDGUY的な魅力に溢れていたこともあり「もうトビーの趣味のバンドになっちゃったかな」という諦めにも似た落胆を覚えていた方もいるのではないでしょうか。

そして今作。

ジャケット、相変わらず残念です。
[Rocket Ride]の印象もあり、なかなかすぐに手が伸びない感があります。
そして音楽性としても初期のファンからすると「やっぱりこの路線なのか‥」と思ってしまうかもしれません。

が。

慣れでしょうかね。それとも継続してきたことが実を結びつつあるんですかね。
今回のアルバムはなかなかの充実っぷり。
一曲一曲がなんだか「漲ってる」という印象を受けます。

スピード感やドラマティックなアレンジ、シンフォニックなコーラスといった「かつての魅力」は薄い。
ですが、[Rocket Ride]以降の正統派ヘヴィメタル路線が堂に入ってきた感があります。

そしてそうした充実感があるからこそ、トビアスの遊びゴコロであったり、キャッチーなコーラスが際立ってきます。

EDGUYが進化したというより、トビーが次のステージで花開いてきた、という印象です。
なんだかんだいっても、トビアスの音楽センスがバンドのキモであるなぁと痛感できます。

ザクザクとしたリフと突進力で幕をあける[Sabre & Torch]。昔のEDGUYの印象からするとモダンな感は否めず、本能的に「んんんー」と思ってしまいますが、シンガロング必至のサビで印象は一転します。
中間部のソロはまるでメタリカですね。彼らが志す方向性が現れていると思います。

[Space Police]は彼らお得意のキャッチーなミディアムナンバー。[Hellfire Club]あたりから、こういったナンバーを効果的に配置しています。

Celestyを思わせる「シャキーン!!」という効果音から、典型的&古典的ともいえるリズムのリフが心地よい[Defenders Of The Crown]
Aメロ~Bメロの展開が実にEDGUYらしい‥というかトビアスらしい高揚感です。

[Love Tyger]はLAメタル的、北欧グラムロック的なメロディ。初期からのファンにとっては一番苦手なナンバーかもしれませんね。
しかし今となってはEDGUYの新しい魅力をアピールしてくれていると思います。
こういったナンバーにも充実感を感じます。
他にも[The Realms of Baba Yaga]のヘヴィメタルド真ん中リフがあったり、[Shadow Eaters]でのHELLOWEEN的アレンジが見え隠れしたり、と、「まったく、トビーはもう‥」とニヤニヤすること間違いなし。

9曲というコンパクトさも聞き終わったあとの爽快感に助力しています。


ワタシ自身は、HELLOWEENにしろ、TNTにしろ、「方向性が変わったからもう自分の興味から離れた」ではなく、「方向性が変わっても、内容さえ充実していれば問題ない」と思うし、そういう柔軟なスタンスでありたいと思っています。

そういう意味で、ここ数作は方向性云々ではなく内容的に「悪くない」のレベルで留まっていた彼らが、現在の方向性を踏襲した傑作をリリースしてくれた。
まだまだトビアスの才能は枯渇していないし、エネルギーに満ちている。

‥そういえば、それとは逆にAVANTASIAのアルバムが印象薄くなってきているのが皮肉というか、そういうパワーバランスというか‥。


自分の中で少し距離が離れていたバンドが、また一気に目が離せなくなりました。

ワタシと同様に「最近のEDGUYはなぁ‥」と思ってる方にこそ聞いてほしい。
ですが、初期こそ至高!! という思い入れタップリな方にとっては少しハードルが高いかもしれませんので、そのつもりで‥。


EDGUY - Sabre & Torch (OFFICIAL LYRIC VIDEO)

  

Posted by テン at 07:15Comments(0)E

2015年06月09日

褪せない輝き

ハードロック史に残る名作だった。

その名作をリレコーディングすると聞いて、「余計なことすんなよ」「集金ですかね」「オリジナルは越えられねぇよ」というネガティブな印象だったのはワタシだけはないはず。
‥いや、「あの名作が、素晴らしい音で蘇るなんて素晴らしい!」と思った人もいるでしょうけどね。

そんな複雑な思いの中でリリースされた今作。

HAREM SCAREM [MOOD SWINGSⅡ]




カナダ出身、メロディアスハードロック界の雄。
wikiによると、HAREM SCAREM名義では12枚目らしいですね。あのRUBBERも含めると13枚目ですか。
デビューアルバムは1991年なので、もう25年近いわけですね。

[MOOD SWINGS]については過去のブログで書いてたかもしれないけど、敢えて過去の記事は見ないようにしてるから(読むとその印象が蘇っちゃうから)、似たような話になっても気にしないでね。

:
:
:

冒頭に書いた通り、メロディアスハードロックファンなら間違いなくこの作品を通過していると思う。
むしろ、このアルバムからメロハーの魅力を知ったという人も多いと思う。
「メロディアスハード」の代名詞とも言える道標だと思う。

それほどまでに印象的かつ象徴的なアルバムを再録するというのは、ある意味チャレンジだと思う。

正直なところ、このアルバムは聞かないつもりだった。
思い入れが強いアルバムだから、その記憶を薄めたくないから。

が。

やはり名作は名作。
多少の違和感を抱きつつも、聞き進むにつれてそのメロディセンスの素晴らしさに有無を言わせず口を塞がれる感じだ。

ハーレムスキャーレムの個性はなんだろうか‥と考えてみると‥

キャッチーでポップ感すら漂う1st。
適度にヘヴィでありながらメロディの質がズバ抜けている2nd。
一気にモダン路線へ傾倒した問題作3rd。
再びキャッチーな路線へシフトした4th。

‥と、「なんとなくHAREM SCAREM」という音像はイメージできるものの、けっこうアルバムごとにカラーが異なるのだ。

それなのに「HAREM SCAREMってこういう音なんだよね」と印象を植えつけてるのはすごいことだと思う。
その印象を決定づけているのは、このアルバムであることは間違いないと思う。

メロハーと言っても、キラキラとした爽快感が中心じゃない。
コマーシャルなメロディかというと、そうでもない。
リフやグルーヴはけっこうモダン&ヘヴィな一面を見せる。メロハーファンがわりと敬遠したくなる音だろうと思う。

それでありながら、そのヘヴィさを上塗りするかのように美しく重厚なコーラスワークが姿を表す。
ヴォーカルの声はウェットでエモーショナル。
その声質が、さらにその不可思議で美しいメロディを彩っていく。
ポップすぎてもヘヴィすぎても「なんだか違うんだよなー」と思ってしまう、この絶妙なバランス。そしてそのバランスを支えるメロディセンスこそが彼らの命綱であり魅力だと思います。


分厚い雲の隙間から光が差すような。
夕暮れの遊園地の切なさのような。
雨上がりの散歩道のような。

彼らの音楽を聞くと、そんな風景が脳裏をよぎるのです。

おっと、思い入れが強すぎて肝心の内容に触れないままでしたね。

「MOOD SWINGS」から「MOOD SWINGSⅡ」への変化。

上述した通り、メロディの素晴らしさは変わらないんだから、当然作品としての素晴らしさは説明不要ですね。
ちょっと「ん?」と思った点は‥

・各パートの音が明確になった(気がする)
・音がダイなミックになった(気がする)
・音の「境界線」がクッキリした(気がする)

といったところでしょうかね。
ちょっと迫力が増した感があります。

一番大きな違いといえば、名曲[JUST LIKE I PLANED]がアカペラじゃなくなったことでしょうか。
終盤にこの曲が出てきたインパクトを思えば、ここはマイナスかなと思います。
‥まぁ、これもオリジナルを聞いてるからこその苦言であり、曲としては素晴らしいですが。

そんなわけで、「名作はやはり名作」との思いを強く抱いた一枚となりました。

:
:
:


だいたいにおいて、名作に「Ⅱ」の冠がついたアルバムは、その名作を越えられないことが多い。
その名作の幻影を引きずっちゃうし、そのクオリティを期待しちゃうから。

「名作」ってのはアルバムの質だけじゃなくて思い入れ補正も付加されるから、ハードルの高さがハンパない。
当然、そのハードルを越えるのは困難で、越えられないことが多いのも当然だと思う。
(もう「Ⅱ」という作品には慣れたけど)


が、このアルバムは「続編」ではなくリレコーディングだったことに救われた感がある。
全く違う曲でこのタイトルをつけてたら、きっとガッカリしたことだろうなと思う。

とはいえ、こういう作品には賛否両論あることだろうと思う。
ワタシ自身も圧倒的「否」の思いだったけど、聞いてみたら「やっぱりいいバンドだなー」と再認識できました。

思い入れがある方こそ、改めてその素晴らしさに触れてほしいと思いますよ。


Harem Scarem - Mood Swings Ⅱ - Change Comes Around



  

Posted by テン at 07:37Comments(0)H