さて、興味のない方には苦痛以外のナニモノでもない各バンドの雑感を長々と書きましたが・・最後に毎年恒例の総括です。
来年開催されるであろう
LOUDPARK13へ
「高山から参戦しちゃるけんのぉ」という人への参考になれば幸いです。
【拠点】
今年は初めて車で行きました。
そんなわけで、宿は都心を避けておきたいなーということで、埼玉県某所に宿泊。
さいたまスーパーアリーナまで15分、新宿まで20分ということで、
「すんごく便利!」ってほどではないですが、ソコソコ良かったですね。
駐車場を事前確保できて、その心配をしなくていいホテルだったし。
けっこうメタTを着た人が泊まってましたね。
SONATA ARCTICAのTシャツを着た金髪白人美少女にハートを射抜かれました。
その美少女とSONATA ARCTICAのセットリストについて小一時間語ってみたいものだな。
・・英語しゃべれない上に、英語圏のコかどうかも分からないわけですがね。
【物販】
今年のラウドパークで最も批判&非難が多いと思われるところです。
8時~9時が先行物販の時間だったので、朝の
7時に並んだわけですが、それでも目の前でシャットアウトされて購入できず。
開場後は当然のごとく人が長蛇の列を作り、最大で
3時間待ち、
4時間待ちというコールもあったそうな。
しかもそれだけ待ってもお目当てのグッズが買えなかった人、多数。
ちなみに、午後に再び物販ブースへ向かったTさんの話によると、
「BUCKCHERRYの時間(16:00前後)
には列は消えてたけど、Tシャツはほとんど残ってなかった・・HALESTORMとDRAGONFORCEくらい」
ってことで・・つか、HALESTORMのTシャツ、お願いすればよかったよ・・。
そもそもさー。
朝イチで並んで、一時間待って、先行物販がオープンしてさらに一時間待って、結局買えなかった人が、フツーにボチボチと開門を待ってる人より後じゃないと並べないっておかしいんじゃないかと。
せめて先行の人数を決めて、その人は入れるけど無理な人は入場門へ回ってもらうとか。
開門時に先行入場させてくれるとか。
いろいろ手はあるだろうに・・と思うわけです。来年は
6時に並ばないといけないのか・・・。
もしくは、複数人で行くようであれば、朝イチから先行物販スルーで開場ゲートに並んで、真っ先に物販を目指す、ってのもアリかもしれませんね。
さすがに
7時くらいの開場ゲートはまだまだ空いてましたから。
結局、その日一日だけオープンしたWEBサイトでオフィシャルTシャツは購入しましたが、バンドTは買えず・・なんなんだよー。
【人】
ワタシが参戦した2010/2011とは比較にならない、そして全くその経験が参考にならない年となりました。
物販は上述の通り。
入場するにも、今までは並ばなくても20分以内で入れたのに、今年は早めに並んでも一時間以上待ちましたかね。
だって、入場待ちの列がスーパーアリーナ半周くらいあったもんな。
【フード】
例年のごとく、ほとんど食ってないので参考になりません。
が、毎年買ってるケンタッキー、そして隣接するロッテリアなどは午後の早い段階で軒並み売り切れ。
結局、ウインナー買っただけ。あとはビールビールビール。
ちょっと店の数も少なかったような。
【セキュリティ】
ザル。
例年に増してザル。
特にカバンのサイズ指定とかも無かったなー。一応、ヒョロいニーチャンがチェックしてたけど、効果あったのか?
水以外は持込み禁止とはいえ、騒乱のアリーナの事後には、ビールの缶だの食い物の袋だの・・。
そして今年は入場規制がかかることが多かった。
アリーナに降りられるゲートも限られ、さらにはアリーナから出るときも人の数と比べてゲートが狭くて退場待ちが長くなったり。
で、そんな状態だから
「次はあっちのステージに移動だなー」なんて当たり前のことができなかったわけです。
非常に不便でありました。
【再入場】
最初に行ったときには気になって確認したけど、さすがに
「その必要はない、その時間もない」ということを悟ってるので、今年は確認すらせず。
後日の情報では今年も再入場は可能だったようです。
やっぱりチェックはザルのようですが。
【エクストリームステージ】
場所的には、アリーナ後方から徒歩一分。思ったより近いです。
そして思ったより広いです。
さらには窓から光が差し込み、とても明るい!
その広さのおかげか、後方は寛ぎスペース的になってて(休憩用にテーブルとイスがいくつか置いてある)、
CRYPTOPSYの轟音&サークルピットの後方では、座って観戦してたり昼寝してたり・・というシュールな光景が。
まぁ、こういうステージのおかげでコアなバンドを呼べるのはいいこではないでしょうか。
あの開放的なムードなら、プログレ&メロディックハード用のステージにしてもいいんじゃないかな。
・・ただ、個人的には相対的な人の数が増えるので、ありがたくないなー。
【クローク】
まぁ、スムーズ。
返却も
SLAYERの途中だったから、あんまり参考にならないですかね。
いつも通り、ゴミ袋みたいなのに入れて、一回500円。
荷物を追加で入れたいときは、返却してもらって再度預けることになります。要注意。
【レコード会社ブース】
物販の行列をスルーして寄ってきましたが、ヒソカに毎年楽しみ。
Tシャツもたくさん売ってるので、
GOTTHARDのTシャツをゲット。
まぁ、オフィシャルTシャツの雪辱を晴らしてきた、といったところでしょうか。
【メタT】
これまた毎年のヒソカな楽しみ、
安定の黒率を誇るメタT軍団。
今年はわりとバラけてた印象がありますね。
一番多かったのは、今年のも含めて
LOUDPARKのTシャツでしょうか。
続いて
SLAYER、HELLOWEEN でしょうか。
SONATA ARCTICA、HIBRIAもソコソコ。
そして、エクストリームステージがあったからか、デスメタル勢も健闘(?)してましたね。
CANNIBAL CORPSE、DEATH、KREATER・・
【総評】
とにかく人の多さ、物販の酷さでストレス。
けど、バンドのラインナップやパフォーマンスとしては過去最高レベルと言ってもいいのではないでしょうかね。
オープニングの
クリストファー・アモットが弱かったけど、結果としてレコード会社ブース行けたから不問としましょう。
その後は全くスキなし。(ちょっと
SONATA ARCTICAでダレたけど)
休む時間もなかったどころか、
OUTRAGEは見れなかった・・・。
おそらく、営業的観点で言えば大成功と言えるのでしょう。
ワタシ個人的には、バンド以外の楽しみもフェスの楽しみの一つでありますので、もう少し人が少ないほうがいいなー。
あとは物販をなんとか考えてほしいです。
・・・と、なんだかんだ言っても、終わってみれば大満足。
やっぱメタルは最高だよ。
そしてメタルファンも最高だよ。
あのお粗末な物販、海外なら暴動モノだと思うよ。
ニッポンのメタルファンは偉大だよ。
さいたまスーパーアリーナでは初めての3ステージということで、プロモーターも試行錯誤だとは思うので来年に期待!
バンド、ファン、運営・・そして同行してくれた二人に心からメロイックサインを!
lml lml lml lml
ありがとう!LOUDPARK!!
In Flames - Embody The Invisible