さて、長めの出張に行ってたので少し間が空いてしまいましたが・・・・
長々とLOUDPARK11での各バンドのパフォーマンスを綴ってきましたが・・・最後にまとめと所感を。
来年のLOUDPARK12には参戦するぜ!って方の参考になればなー、と。
そしてワタシ自身が来年行くことになったときに
「あー、去年はこんなんだったかー」と思い出すために。
そうやって記しておかないと忘れちゃうんだよね。ご年配だからさ。
・再入場
今年もオッケーでした。しなかったけど。
・手荷物
昨年は
「コレより大きいサイズ、持込みダメだからね」というプレートを持って、ある程度チェックされていたけど(昨年のラウドパーク10のまとめ参照してくださいな)、今年は実質ザル。
でっかいボストンバッグみたいなのもいたし、女性はフツーにショルダーバッグ(?)的なのも持ち込んでた。
あまりデカいの持ってアリーナ入られると、うっとうしいんだよなー。
・クローク
昨年は小さなボディバッグで参戦したけど、けっこう邪魔だった。
今年は、買ったグッズ入れたいし、カサも要るし・・・ってことで、クロークに預けました。
500円ナリ。
開演30分前くらいで、クローク預けるのに5分ほど待ち。
クロークからの返却は、
WHITESNAKE終わって間もない時間で、リンプが残っていたこともあってか、待ち時間ゼロ。
結果的には、多少待ち時間があってでも預けたほうがライブは楽だなー、と。
開場前の先行販売でグッズ買い揃える→入場してレコード会社ブースチェック→すべて買い揃えたらクロークへGO!・・・ってのがいいのではないかと。
序章でも書いたけど
「いったん預けて、途中でグッズ買ったから入れさせてちょうだい」ってのはNG。
もう一度借り直しになります。要注意。
・メシ&ビール
今年も
「何か食いたい」という意欲に乏しく、
「とりあえずハラの足しになるものを突っ込んどけ」という本能に近いものがあったので、各種売店について何もレポできません・・・ごめんなさい。
ただ、ケンタッキーはわざわざ並んで実店舗で買っても結局シナシナなので、出張販売店舗で充分。空いてるしね。
朝~夜の開催時間中、胃袋の中に収まったのは、結局今年も
ケンタッキー×2、ビール大量。
全く・・・全く成長していない・・・。
・スタンド
今年は
指定席があったので、指定席でマッタリくつろぐ人、多数。
たしかにブッ通しは疲れるし、スタンドでビール飲みながらってのも悪くないよなー、と思ったのも事実。
体力に自信がない方、どっちでもいいバンドはスタンドでもいいかなーって方には多少上乗せしてでも指定席買う価値あると思いますよ。今年もソッコーで売り切れたみたいだし。
だけどワタシは、きっと来年も行くとしても指定席は買わずにアリーナ中心になるでしょう。
アリーナから眺める景色が大好きだから。
そして自由席は、タオルとか上着とかで場所とりしておいて不在の人が半分以上。
あれ、なんとかしたほうがいいんじゃないですかね。主催者殿。
逆手にとると、朝イチでスタンド入って、タオルでも置いておけば実質指定席になるよ、と。
ま、勝手にタオルどかされても文句は言えませんけどね。
・傘
雨対策ってのも大きな課題だなー、と。
折り畳み傘の人はカバンに入れるなりして持ち込めるけど、クロークに預けないといけない。
普通の傘は入り口で没収。
そして帰りにゲート近くにまとめて置かれていて、
「この中から自分で探して持ってけ」的STYLE。
ビニール傘なんてどれも同じに見えるから、ワケワカラン状態でした。
アバウトにも程がある。
・メタルTシャツ
毎年恒例、メタTの博覧会的なメタラーのファッション。
今年、一番多かったかなと思ったのが
ARCH ENEMY。
そして過去の
LOUDPARKのTシャツ、
TRIVIUM、
WHITESNAKEが同じくらい。
LIMP BIZKITもけっこういたなぁ。
HELLOWEEN & GAMMA RAY も、
UNISONIC関係ってことでソコソコ。
そしてワタシは今年も
HAMMARFALLで参戦。・・・別に意図はないのに定番化しつつある。
・マナー
今年は昨年と導線が違ったせいか、手が回らなかった感があって、セキュリティ的にはボロボロだった。
「水のペットボトル以外は持込み不可」って書いてあったのに、ビール持ってアリーナ入ってくる人、多数。
デカいカバンをズケズケと持ち込む人、多数。
(セキュリティに注意されても無視)
スタンドに座ってないのに場所とりしてる人、多数。
入り口と出口が分かれてるのに、セキュリティや柵を無視して行ったり来たりする人、多数。
全く来年以降の参考にならない無残なありさまでした。
もうちょっとマッチョでイカつい人をセキュリティにしないと・・・誰かが無視するとその後みんな同じことするからなー。
最後に・・・・
地震+津波+放射能という酷い状況の中、来日してくれたアーティストにはホントに感謝してもしきれない。
主催者もブッキングにさぞかし苦労しただろうと思う。
開催してくれたことが奇跡だと思う。
一日開催で選択の余地がなく、非常に厳しい前評判を見事に覆してくれた。
・・・ラインナップ発表前の漏洩はお粗末でしたけどね。
イロモノと言われながら、想像以上の一体感と盛り上がりを見せてくれた
ANIMETAL USA。
80年代の輝きを再び放ってくれた
STRYPER。
新人らしからぬ求心力をみせてくれた
AMARANTHE。
日本のバンドの意地を見せ、MVP級の活躍だった
UNITED。
万全のコンディションで、日本のファンの過剰な期待と夢を現実にしてくれた
UNISONIC。
漲るエナジーで熱狂の渦を作ってくれた
TRIVIUM。
安定したパフォーマンスを見せてくれたミスターラウドパーク、
ARCH ENEMY。
・・・他のバンドもすべて素晴らしかった。
個別で言えば・・・
衰えた、ライブ酷い、などという前評判を覆した、
マイケル・スウィート、マイケル・キスク、マイク・ヴェセーラの素晴らしいハイトーン。
アンジェラ・ゴソウ、ジャスティン・ホーキンス、キイチのカリスマ性。
デヴィット・カヴァーデルの色気。
カイ・ハンセンのスマイル。
そして、なんといっても印象深いのが
UNITEDのヴォーカルの存在感と煽動力!
来年以降もラインナップの前評判がイマイチでも
「でも2011年もあれだけ言われてて、あれだけ楽しかったからなー」という購買意欲に繋がると思う。
この駄ブログ以外にも
LOUDPARKのレポートはいっぱい出ていることだろうと思う。
そのレポートの、ほぼすべてが肯定的になるであろうという確信がある。
だって、否定する箇所がないんだもん。
敢えて言うなら、
AMARANTHEの音響と
WHITESNAKEのキー変えまくりくらいかな。
そして、今年迷ってた人は
「あーーー!!行けばよかった!!」と後悔するんじゃないかと。
昨年は休憩数回、アリーナで寝落ち2回。
それが今年は、休憩は
KROKUSのときのみ。そして寝落ちする余裕なし。
いかに充実してたかが伝わるとウレシイです。
なんだかんだ言っても、やっぱり最高です。ラウドパーク。ありがとう。